ホーム画面の「SF(電子マネー)」や「定期券」などのアイコンには矢印(>)表示があり、ここをタッチすると、アイコンの下に小アイコンが表示される。電子マネーの場合、「クイックチャージ」アイコンになっており、これを選択すると、すぐにチャージ画面に移動するので、素早いチャージが可能になる。
チャージをしたら、あとはJR東日本やPASMO対応の関東私鉄各線の改札などでスマートフォンをかざせば、そのまま改札を通ることができる。筆者のように、これまでスマートフォンとSuica用フィーチャーフォンを持ち歩いていたユーザーにとっては、1台ですむようになって便利だ。
モバイルSuicaアプリは、フィーチャーフォン向けアプリとUIはほとんど変わらず、タッチ用にアイコンなどが大きくなったような印象で、クイックチャージなどの機能追加はあるが、特にスマートフォン用に大きな機能改善はないようだ。フィーチャーフォンでもそうだったが、画面遷移をした後、前画面に戻るためにAndroid標準の戻るボタンを使うとアプリ終了になってしまい、「戻る」リンクをタッチしなければならないのは、改善を求めたい部分ではある。
なお、従来と同様、モバイルSuica利用時には特にアプリを起動しておく必要はない。電源オフやバッテリ切れの状態でも、わずかにでも電力が残っていればFeliCaに給電されるので、そのまま改札にかざして利用できる。完全に放電した状態では利用できないようだが、単純なバッテリ切れであれば、そのまま使えるはずだ。