引き続き、各商品の概要について説明が行われた。BXシリーズは、A4の1/4サイズという手軽に持ち運べるサイズを採用。タッチパネル4.8型ワイド輝き液晶(1,024×600)を搭載し、ディスプレイ横の光学式ポインティングデバイスを使った操作のほか、付属スタイラスでのタッチ入力が可能。キーボードは小型ながらもスムーズなキー入力が可能になる56キー。無線LAN、Bluetoothなど通信機能も充実し、OSはWindows XP Home Edition SP3、CPUはAtom Z515、記憶媒体は32GB SSD、オフィススイートとしてEIOffice2009を搭載している。ホワイトのボディで女性がターゲット。いつでもどこでも手軽に持ち歩いてタッチペンで簡単に操作することを想定して開発された。
NXシリーズはタッチパネル7型ワイド輝き液晶(1,024×600)を搭載し、180度回転させることでタブレットスタイルでも利用できる。重量約720gのコンパクトボディのため持ち運びにも便利。モバイルとしての利用を前提にGPS機能を搭載することで、外出時のナビとしても使えるようになっている。カメラは専用シャッターボタンを持つオートフォーカス対応300万画素Webカメラを背面に、30万画素Webカメラをディスプレイ面に搭載している。さらに書類などと一緒にカバンに入れることを考え、130kgの静耐荷重実験をクリア。この他無線LAN、Bluetoothなどの通信機能を備える。OSはWindows 7 Starter、CPUはAtom Z520、ストレージは80GB HDD。オフィススイートはEIOffice2009。ナビとしても、またメモ代わりやプレゼン用途でも利用できることで、ビジネスマンがターゲットとなっている。
DXシリーズは、1,366×768表示対応の10.1型ワイドデュアル液晶を採用。一般的なノートPC同様の1画面スタイル、Webにアクセスしながら作業するのに最適な2画面スタイル、動画視聴に便利なディスプレイを180度回転させたビューワースタイルと、用途に応じてさまざまなスタイルで利用できる。液晶部には使い勝手が向上するようにマウスボタン、マルチファンクションボタン、光学式ポインティングデバイス、ローテーションボタンのほか、Webカメラや指紋認証センサーを装備。また、カバンに入れて持ち歩いても問題ないように200kgの静耐荷重実験をクリアし、高い堅牢性を確保している。他シリーズ同様無線LAN、Bluetoothを搭載するほか、グラフィックス機能としてATI Radeon HD 3200を搭載。OSはWindows 7Home Premium、CPUはAMD Athlon Neo MV-40、ストレージは320GB HDD。基本モデル「DX1007A5」、Office Personal 2007を搭載した「DX1007A5B」の2モデルを提供。
![]() |
![]() |
2基のディスプレイを搭載したDXシリーズ。広い画面を使った作業が可能だ |
DXシリーズは、右側のディスプレイを左側のディスプレイの背後に隠すことで1画面でも利用可能。しかも1画面の状態で180度回転してビューワースタイルとして使用できる |
発売キャンペーン「自分スタイルのPCを見つけよう」開催
オンキヨーではパーソナルモバイルの発売キャンペーン「自分スタイルのPCを見つけよう」を計画。2009年12月21日から2010年2月28日まで、パーソナルモバイルを購入し、オンキヨーのWebサイトから応募すると、抽選でエコ&リッチ賞「大型液晶TV」1台、リッチサウンド賞「オンキヨー製NRX」3セット、エコロジー賞「LED電球」10個が当たる。