ということで
とりあえず前編はこの位にしておきたいと思う。定番ベンチマークの結果などは次でご紹介したい。また消費電力にまつわる考察も次以降で触れる予定だ。それにしても、これだけ内部が変わると、さすがに紹介するのも大変であった。ただ、単に4コアにしたというだけではなく、色々工夫を凝らしているということはご理解いただけると思う。問題は、これが本当にアプリケーション性能にどこまで生かされるか、というあたりではあるのだが。
とりあえず前編はこの位にしておきたいと思う。定番ベンチマークの結果などは次でご紹介したい。また消費電力にまつわる考察も次以降で触れる予定だ。それにしても、これだけ内部が変わると、さすがに紹介するのも大変であった。ただ、単に4コアにしたというだけではなく、色々工夫を凝らしているということはご理解いただけると思う。問題は、これが本当にアプリケーション性能にどこまで生かされるか、というあたりではあるのだが。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
今週の秋葉原情報 - 新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」が発売開始、Z890版のGODLIKEマザーも
Intel、Core Ultra 200Sの性能底上げ、保証付きオーバークロック「200S Boost」
「NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti」16GB版を速攻レビュー。RTX 4060 Ti/3060 Tiからどこまで進化した?
NVIDIA、GPU温度が正常にモニタリングされない不具合をHotfix 576.15で解消
AMD、COMPUTEX 2025でゲーミング関連製品発表か - Radeon RX 9060シリーズに期待高まる
CPU、マザーボード、グラフィックスカードなど、各種パソコンパーツの製品情報から関連する最新テクノロジまで、パソコンの自作に関するさまざまな情報を発信。