ドコモ光の月額料金は、主なプランで以下のとおりです。
月額料金 (1ギガ/2年定期契約) |
戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|---|
1ギガ/2年定期契約 | タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 | |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 | |
10ギガ | タイプA | 6,930円 | – |
タイプB | 7,150円 | – |
ドコモ光はドコモ光セット割が使えるドコモスマホ(ahamo以外)を利用している人にオススメできる光回線です。

ドコモ光を1円でも安く契約したいなら、オススメの申し込み窓口はあるのかな?
当サイトで様々な窓口を比較した結果、ドコモ光のオススメの窓口はドコモオンラインコンシェルジュ(公式)+プロバイダにGMOとくとくBBを選ぶことです!
ドコモ光は様々なプロバイダや申し込み窓口があり、プロバイダ・申込先によって料金・キャンペーンなどが異なります。

各窓口を比較した結果、お得に申し込める窓口についても解説していくから要チェックだよ!
この記事では、ドコモ光の料金について以下の点を解説していきます。
ドコモ光の申し込みを検討している人は是非参考にしてみてくださいね。
- 最短翌月末にキャッシュバック20,000円もらえる!
- キャンペーンで工事費が0円!
- ドコモユーザーは月々のスマホ代が1,100円割引でオトク!
- オプション加入は不要!
解説をみる
まずはドコモ光の料金内訳を知ろう!
ドコモ光を契約する際に必要となる料金は以下のとおりです。
まずはこちらについて知っておきましょう。
ドコモ光の月額料金
ドコモ光には、速度やタイプなど、複数の料金プランがあります。

まずは、最も人気のドコモ光・通常プラン(1GBプラン)を見ていこう!
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
1ギガ タイプA |
2年定期契約 | 5,720円 | 4,400円 |
契約期間なし | 7,370円 | 5,500円 | |
1ギガ タイプB |
2年定期契約 | 5,940円 | 4,620円 |
契約期間なし | 7,590円 | 5,720円 | |
1ギガ タイプC |
2年定期契約 | 5,720円 | 4,400円 |
契約期間なし | 7,370円 | 5,500円 |
1ギガプランで選ぶ必要があるのは、「タイプA・B・C」と「契約年数」です。
ドコモ光の契約時に選ぶプロバイダ(ぷらら、OCNなど)はタイプAとBに分かれており、各タイプで月額料金が違う。
タイプA・Bでは通信環境や速度には差がない。
※タイプCはケーブルテレビが所属するグループであり、速度に差が出る場合がある。
契約期間あり(2年)と契約期間なしを選べる。
※契約期間ありの方が料金は安いが、2年ごとの契約更新月以外の月に解約すると違約金が発生する
1GBプランでオススメなのは、タイプAで契約期間ありを選ぶ方法です。
なぜなら、タイプAはタイプBより月額料金が220円安く、契約期間ありにすることで契約期間なしより更に料金が安くなるからです。
なお、上記料金にプロバイダの料金は含まれていないので安心してくださいね。
ドコモ光10GBプランの月額料金
ドコモ光には、戸建てプランのみで使えるより高速インターネットが楽しめる10GBプランというものもあります。
月額料金は以下のとおり、1GBプランより高いです。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
10ギガ タイプA |
2年定期契約 | 6,930円 | – |
契約期間なし | 8,580円 | – | |
10ギガ タイプB |
2年定期契約 | 7,150円 | – |
契約期間なし | 8,800円 | – |
10GBプランの注意点は、利用可能エリアがかなり限られることです。

以下の市町村以外だと利用できないので注意しよう!
都府県 | 市町村 | |
---|---|---|
NTT東日本エリア | 東京都 | 23区、狛江市、調布市、三鷹市の一部 |
NTT西日本エリア | 大阪府 | 大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市 |
和歌山県 | 和歌山市 | |
京都府 | 京都市、長岡京市、向日市 | |
滋賀県 | 草津市、彦根市 | |
兵庫県 | 加古川市、伊丹市 | |
愛知県 | 名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市 | |
静岡県 | 藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市 | |
岐阜県 | 美濃加茂市、岐阜市 |
また、10ギガプランの場合、対応するプロバイダはタイプAで5社、タイプBで3社と選択肢が狭まってしまう点にも注意してください。
なお、10GBプランの場合は1GBプランのように工事費は無料になりません。
単独タイプ、ドコモ光ミニといったそのほかのタイプ
ドコモ光には他にも特色のあるプランが揃っています。
基本料金+プロバイダ料金が個別でかかるプラン。
好みのプロバイダを使いたい人にオススメ。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
1ギガ 単独タイプ |
2年定期契約 | 5,500円 +プロバイダ料金 |
4,180円 +プロバイダ料金 |
契約期間なし | 7,150円 +プロバイダ料金 |
5,280円 +プロバイダ料金 |
光回線には珍しい従量課金制のプラン。
ひと月200MB利用までが最低料金、1,200MBまでは10MBあたり33円ずつ増額、1,200MBを超えた分はどれだけ使っても最大料金のまま。
※戸建てプランのみ
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
ドコモ光ミニ | 2年定期契約 | 2,970円~6,270円 | – |
契約期間なし | 4,620円~7,920円 | – |
ドコモ光の初期費用
ドコモ光を契約すると初期費用として工事費と契約事務手数料がかかります。
戸建てプラン | マンションプラン | |
---|---|---|
契約事務手数料 (初月のみ) |
3,300円 | 3,300円 |
工事料 (基本的な料金) |
19,800円 ⇒キャンペーンで無料! |
16,500円 ⇒キャンペーンで無料! |
土日休日での派遣工事 | 上記工事料に +3,300円 |
上記工事料に +3,300円 |
ドコモ光の初期費用における特徴は、工事費用が完全無料になることです。

他社回線だと、工事費を分割払いのうえ同じ額だけ割引する「実質無料」になるパターンが多いんだよね。
完全無料のメリットは、ドコモ光を途中解約したとしても工事費の残債を一括返済する必要がない点です。
ドコモ光のオプション料金
ドコモ光には以下のようなオプションがあります。

自分に合ったオプションを見つけよう!
月額料金 | 契約事務手数料 | 特徴 | |
---|---|---|---|
ドコモ光電話 | 550円 | – | 基本の安くてシンプルなプラン |
ドコモ光電話バリュー | 1,650円 | – | 迷惑電話対策あり 発信者番号表示など6つの付加サービスあり |
ひかりTV for docomo | 2,750円 | 3,300円 ※1 |
専門チャンネル、ビデオオンデマンド、地デジ・BSデジタル放送あり 「dTV」や「dTVチャンネル」も追加料金なしで視聴可能 |
スカパー! | 以下4つの料金が必要 ①ドコモ光月額料金 ②ドコモ光テレビオプション:825円 ③スカパー!基本料:429円 ④チャンネルパック料金:1,980円~4,138円 |
2,200円 ※1 |
プランにより様々なチャンネルがある 4K放送のプランもあり |
ドコモ光テレビオプション | 825円 | 2,200円 ※1 |
アンテナ不要で地デジ・BS、4K8K衛星放送の視聴可能 |
※1 ドコモ光と同時契約の場合は無料
なお、光電話や光テレビオプションを利用する場合、事務手数料や導入のための工事費が追加でかかります。
ですがドコモ光と一緒に契約すると事務手数料のみ無料になりますので少しだけお得になりますね。

オプションに加入すると月額料金が追加でかかるから、本当に必要なものだけにしようね!
ドコモ光の解約費用
ドコモ光の解約で発生する費用は以下のとおりです。
途中解約による解約金 | ||
---|---|---|
契約期間あり(2年契約) | 契約期間なし | |
戸建て | 14,300円 | 0円 |
マンション | 8,800円 | 0円 |
なお、ドコモ光は撤去工事費は無料です。
ドコモ光はドコモスマホとセットで使う人にオススメ!

ドコモ光の料金についてはわかったけど、結局ドコモ光はどんな人にオススメなの?
ドコモ光がオススメなのは、ドコモスマホとセットで使う人です。
ドコモ光とドコモスマホをセットで使うことで、ドコモスマホの料金が割引になり、通信費が全体的に安くなります。

ドコモ光セット割とは何か、見てみよう!
ドコモ光セット割とは?

ドコモ光のセット割とは、ドコモ光契約時にドコモのスマホがあればセットでまとめることで、永年最大1,100円(税込)が割引になるというサービスです。
詳しい割引額は以下のとおりです。
料金プラン | 割引額(税込) | ||
---|---|---|---|
定額プランの場合 | ドコモ光ミニの場合 | ||
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | 550円 | |
5Gギガホ | |||
ギガホ プレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円 | 550円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | 550円 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | 220円 | |
<ステップ1:~1GB> | – | – |
ドコモ光セット割のうれしい点は、適用条件としてオプションの加入が不要な点です。

他社回線だと、光電話のような月額数百円のオプションに加入しないとセット割が適用できないんだよね。

オプションなしでセット割を受けることができるのはうれしいね!

さらに、一緒に住んでいる家族だけでなく、離れて暮らす家族も「ファミリー割引」グループなら20回線まで割引対象となります。

家族にドコモスマホ利用者が多ければ多いほどお得になるね!
ドコモ光セット割はahamoでは使えないことに注意!
そんなドコモ光セット割にも注意点があります。
ドコモ光セット割は、ドコモスマホの格安プランであるahamoの場合は適用対象となりません。

ドコモスマホを使っていても、ahamoにプラン変更した人はセット割の対象にならないんだね…
ドコモ光の実際の料金をシミュレーション!他社と比較すると?
ドコモ光を利用した場合、実際にいくらの費用がかかるのかをシミュレーションしてみましょう。
申し込み窓口はドコモオンラインコンシェルジュ、プロバイダはGMOとくとくBBを想定します。
①ひとり暮らし(マンション住まい)の場合
まずは、ひとり暮らしでマンション住まいの方の場合を想定してみましょう。
- ドコモ光(マンションプラン・タイプA・2年契約)
- ドコモスマホ(5Gギガホ プレミア×1人)
内訳 | 2年間で発生する料金 |
---|---|
初期費用 ※工事費は無料 |
3,300円 |
月額料金(2年間) | 4,400円×24ヶ月 =105,600円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円×24ヶ月 =-26,400円 |
ドコモスマホ (5Gギガホ プレミア) |
7,315円×24ヶ月 =175,560円 |
キャッシュバック | -20,000円 |
合計 | 238,060円 |
ひと月あたりの通信費合計 | 9,919円 |

ひと月あたりの通信費は、割引を適用すると「ドコモ光とドコモスマホの月額料金の合計」よりも安くなるね!
ドコモ光とドコモスマホを両方利用している人にとって、ベストな組み合わせということですね。
②4人家族(戸建て)の場合
次に、4人家族で戸建て住まいの方の場合を想定してみましょう。
- ドコモ光(戸建てプラン・タイプA・2年契約)
- ドコモスマホ(5Gギガホ プレミア×4人)
内訳 | 2年間で発生する料金 |
---|---|
初期費用 ※工事費は無料 |
3,300円 |
月額料金(2年間) | 5,720円×24ヶ月 =137,280円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円×4人×24ヶ月 =-105,600円 |
みんなドコモ割 | -1,100円×4人×24ヶ月 =-105,600円 |
ドコモスマホ (5Gギガホ プレミア) |
7,315円×4人×24ヶ月 =702,240円 |
キャッシュバック | -20,000円 |
合計 | 611,620円 |
ひとり・ひと月あたりの通信費合計 | 6,371円 |
ドコモスマホを3回線以上使うと、ひと月あたり1,100円の割引となる「みんなドコモ割」が適用されます。
さらに、上記はドコモ光セット割と同時に適用できますよ。

ダブルで割引ができるから、ひとり・ひと月あたりの通信費合計もぐんと安くなってるね。
ドコモ光のオススメプロバイダはGMOとくとくBB
ドコモ光の特色は24社のプロバイダの中から自由に選べることです。

そもそも各プロバイダの違いって何?どうやって選べばいいの?
各プロバイダの違いを簡単にまとめると以下のとおりです。
- 料金が違う(タイプA、CがタイプBより安い)
- プロバイダのオプションやサービスが違う
- 速度が違う
プロバイダは、料金・サービス内容・速度の3本柱で良し悪しをチェックしましょう。

速度の口コミを見たいときは、みんなのネット回線速度というWebサイトが便利だよ!
ドコモ光のプロバイダで最もオススメなのはタイプAで料金が安く、速度も速いと評判のGMOとくとくBBです!

なぜタイプAがお得なの?
【オススメポイント①】タイプAで月額料金が220円お得
ドコモ光はプロバイダによってタイプA・タイプBの2つのグループに分けられます。
※ちなみに、タイプCはケーブルテレビが所属するグループです。
光回線であるタイプA・タイプBのどちらかを選ぶなら、料金が月額220円安いタイプAの方がお得です。
プロバイダ | 月額料金(税込) ※戸建ての場合 |
||
---|---|---|---|
ドコモ光1GBプラン | タイプA:18社 | ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・@nifty・andline・BIGLOBE・SIS・hi-ho・Ic-net・Tigers-net.com・DTI・エディオンネット・SYNAPSE・BB.excite.・楽天ブロードバンド・TikTik・@ネスク・01光コアラ | 5,720円 |
タイプB:6社 | OCN・@Tcom・TNC・ちゃんぷるネット・wakwak・AsahiNet | 5,940円 | |
ドコモ光10GBプラン | タイプA:6社 | ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・andline・hi-ho・Ic-net | 6,930円 |
タイプB:3社 | BB.excite.・エディオンネット・AsahiNet | 7,150円 |

月に220円だとちょっとの差に思えるけど、年間だと2,640円の差になるんだよ。
少しでも安さを求めるなら、タイプAのプロバイダを選ぶ方がお得ですよ。
【オススメポイント②】「v6プラス」対応で通信速度が速い

ドコモ光のプロバイダはv6プラスの利用が可能かどうかで通信速度が変わります。
従来の規格「IPv4」に変わる次世代ネットワーク新規格。
従来よりも混雑しにくいよう、広い経路を通って通信するため、速度が速くなりやすいのが特徴。
なかでもGMOとくとくBBは速度が速いことで評判もいいのがメリット。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— よっしー (@_yossy_1105) April 7, 2022
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 37.2ms
下り速度: 650.59Mbps(超速い)
上り速度: 209.11Mbps(非常に速い)https://t.co/M20Vzby9Ln #みんなのネット回線速度
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— HIROAKI SATO (@HIROAKI02173670) April 7, 2022
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 18.0ms
下り速度: 452.84Mbps(非常に速い)
上り速度: 349.03Mbps(非常に速い)https://t.co/vlpFrpIXBc #みんなのネット回線速度
Twitterの口コミを見ても十分な速度が出ているのがわかりますね。
【オススメポイント③】Wi-Fiルーターが無料レンタルできる

GMOとくとくBBは、v6プラスに対応した高性能なWiFiルーターが無料でレンタルできます。
プロバイダのなかには、ルーターを自身で用意する必要があったり、ルーターが有料レンタルになるところもありますので、契約するだけで無料でもらえるのはうれしいですよね。

ルーターが無料で使えるのはうれしいね!
【オススメポイント④】セキュリティソフトが12か月無料!

GMOとくとくBBではセキュリティソフトが月額550円かかりますが、最初の12ヶ月間は無料です。
ウイルス対策のほか、最大3台までのパソコンやスマホにも設定できます。

セキュリティ対策は今の時代必須!

少しでもお得にセキュリティソフトをゲットできるのもうれしいポイントだね!
ドコモ光のオススメ窓口を比較|オススメはドコモオンラインコンシェルジュ
ドコモ光を申し込む際には、以下3つの窓口のいずれかを使います。
- ドコモ光の公式窓口(ホームページ・電話)
- 代理店窓口
- ドコモショップ
ドコモ光をお得に申し込むなら、キャッシュバックなどのキャンペーンが充実している代理店窓口がオススメです。
それでは、複数の窓口で、実質料金やキャンペーンを比較してみましょう。
窓口 | 実質月額料金(2年間) | キャッシュバック額 | 受取時期 | 有料オプション | 申請方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||||
ドコモオンラインコンシェルジュ | 5,574円 | 4,254円 | 20,000円 | 翌月 | 不要 | メール |
GMOとくとくBB | 5,574円 | 4,254円 | 20,000円 | 5ヶ月後 | 不要 | メール |
@nifty | 5,574円 | 4,254円 | 20,000円 | 8ヶ月後 | 不要 | メール |
OCN | 5,794円 | 4,474円 | 20,000円 | 翌月 | 不要 | メール |
ぷらら | 5,783円 | 4,463円 | 15,000円 | 5ヶ月後 | 不要 | メール |
実質月額料金やキャッシュバック額が同じ金額の窓口もありますが、受取時期などを考慮すると、一番のオススメは「ドコモオンラインコンシェルジュ」です!
ドコモオンラインコンシェルジュがオススメな理由を次から解説していきますよ。
【オススメポイント①】20,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れる!

ドコモオンラインコンシェルジュでは、オプション加入なしで20,000円のキャッシュバックを翌月末に受け取れます。

キャッシュバックをもらう流れは以下のとおり、とても簡単!
- 工事日が決定した翌月に、ドコモオンラインコンシェルジュからキャッシュバック申請案内のメールが届く
- 案内に沿って申請する
※締め切りはメール送信日の当月末日まで - 最短でドコモ光開通の翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
- 通帳などで振り込まれていることを確認する

メールの受信は見落とさないように気をつけようね!
【オススメポイント②】ドコモ光の公式特典dポイントプレゼントも併用可能 !

ドコモ光の公式キャンペーンとして、dポイントが2,000ptもらえる公式キャンペーンがあります。
上記キャンペーンは、もちろんドコモオンラインコンシェルジュからの申し込みでも受け取れます。
dポイントは開通から2か月後に自動的に付与されるので、特に申請も必要ないのがうれしいですね。
さらにお得なポイントは、ドコモオンラインコンシェルジュからの申し込みだとキャッシュバック20,000円に合わせてdポイント2,000pt、計22,000円相当が受け取れること。

ドコモ光公式窓口からの申し込みだと20,000ptがもらえるけど、キャッシュバック20,000円はもらえないから、実質20,000円相当の還元しか得られないんだ。
ドコモオンラインコンシェルジュだと、実質22,000円分の還元があるので、公式よりお得というわけなんです。
【オススメポイント③】プロバイダを自由に選べる
ドコモ光の窓口によってはプロバイダが指定になっているケースもあります。
ですが、ドコモオンラインコンシェルジュであれば全24社のプロバイダから好きなものを選べます。
もちろん、プロバイダが独自に展開している特典を受け取ることもできるのでさらにお得になりますよ。

ちなみに、オススメプロバイダのGMOとくとくBBの場合、以下のような特典がもらえるよ!
- 高性能Wi-Fiルーターがレンタル永年無料!
- セキュリティソフトが12か月無料!
ドコモ光を少しでも安く使いたい!お得にするための4つのポイント
ドコモ光の料金を最安でお得に契約するためには、以下4つのポイントを押さえておきましょう。
ドコモ光セット割を適用する
ドコモスマホをお使いであれば、ドコモ光セット割を使ってスマホの料金をお得にしましょう。
ドコモ光セット割は、ドコモのスマホの標準プランをお使いであればオプションなしで利用することができますよ。

ちなみに、割引になるのはスマホの料金の方だから、料金明細を確認するときは注意してね!

ドコモ光セット割は、光回線の料金の方で割引されるわけではないんだね…
タイプAのプロバイダを選ぶ
先述のとおり、プロバイダを選ぶ際はタイプAのプロバイダを選びましょう。
タイプAの方が、月額220円安いのでお得ですよ。
なお、タイプAでもBでも、料金以外のドコモ光のサービス内容は変わらないので安心です。

ただし速度はプロバイダに依存する部分もあるから、プロバイダによって多少変動はあるよ。

料金を少しでも安くしたいなら、タイプAがオススメ!
2年契約を選ぶ
ドコモ光に限らず、光回線は契約なしのプランよりも契約期間の縛りがあるプランの方がお得です。
ですので、安さ重視であれば2年契約のプランを選びましょう。

ドコモ光は、契約なしと2年契約の2パターンのみだよ!
ただし、転勤や引っ越しで2年以内に退去する予定のある方は違約金が発生する分、かえって損になってしまうかもしれません。
余計なオプションをつけない
ドコモ光の料金が思ったより高い?と思ったら、オプションの料金が加算されていないかどうかを確認しましょう。

使っていないオプションがあったら解約しておこう!
ちなみに、多くの光回線ではセット割を適用する際の条件として有料のオプション加入が必要となりますが、ドコモ光の場合は有料のオプション加入は必要ありません。
ドコモ光の料金に関するよくある質問6つ
ドコモ光の料金についてのよくある質問6つを紹介します。
ドコモ光の料金に関する注意点はある?
ドコモ光の料金に関する注意点を押さえておきましょう。
- セット割はahamoでは使えない
- 2年契約の場合、途中解約で違約金が発生する
ドコモ光セット割で割引になるスマホプランにahamoは含まれません。

ドコモ光を契約する前には、自分がどのプランを使っているか必ず確認しようね!
ドコモ光の料金の確認方法は?
ドコモ光の料金確認方法は、以下の3つの方法です。
- 毎月届く請求書
- My docomoの「料金」から確認
- 自動音声ガイダンスから確認
My docomo、および自動音声ガイダンスでの確認の場合は、dアカウントまたはネットワーク暗証番号が必要です。
合計金額のほか、オプションを含んだ細かい明細が表示されるので、誤りがないか確認しましょう。
ドコモ光の料金の支払い方法は?
ドコモ光の料金支払い方法は以下のとおりです。
- 請求書払い
- 口座振替
- クレジットカード払い
ドコモ光を利用中に引っ越しをした場合の料金はどうなる?
NTTドコモへ移転手続きを行うことで、解約金は発生せずそのまま継続利用できます。
ただし、移転事務手数料や工事費は別途発生しますので料金表は確認しておきましょう。
移転先が同じNTTエリア内 | 移転先がNTTエリア外 (NTT西日本⇔NTT東日本) |
|
---|---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 | |
工事費 | 2,200円~8,250円 | 2,200円~16,500円 |
ドコモ光契約後にプロバイダを変更した場合の料金は?
プロバイダはドコモ光の契約後であってもドコモショップや下記のドコモインフォメーションセンターから変更できます。
ただし、ドコモ光のプロバイダ変更には事務手数料の3,300円が発生します。
とはいえ、プロバイダの違約金は免除されますよ。
■ドコモインフォメーションセンター
- 電話番号:0120-800-000(ドコモ携帯:151)
- 受付時間: 9:00~20:00(年中無休)
ドコモ光の料金についての問い合わせ先は?
ドコモ光の各問い合わせ先は、以下のようになります。
- インフォメーションセンター:0120-800-000(ドコモ携帯:151)
- dカードセンター:0120-300-360
- Web問い合わせ
まとめ
ドコモ光の料金は、以下のポイントを押さえることでさらにお得に使うことができます。
ドコモ光の料金を最安でお得に契約するためには、以下4つのポイントを押さえておきましょう。
ドコモ光がオススメなのは、ドコモ光セット割が使えるドコモスマホ(ahamo以外)を利用している人です。
さらに、ドコモスマホを3回線以上利用していれば、「みんなドコモ割」が適用できてさらにお得になりますよ。
オススメの窓口は、キャッシュバックが20,000円を最短翌月にもらえるドコモオンラインコンシェルジュ(公式)+プロバイダはGMOとくとくBBを選ぶことです!