ドコモ光を契約できるかどうかは、お住まいのエリアや建物によって決まっています。
しかし、ドコモ光のエリアは、ドコモ光の公式サイト内では調べられません。
フレッツ光の公式サイトから簡単にエリア検索できますよ。
- NTT東日本エリア:フレッツ光東日本 エリア検索ページ
- NTT西日本エリア:フレッツ光西日本 エリア検索ページ
また、万が一ドコモ光がエリア外だった方のために代替回線も紹介していますので参考にしてくださいね。
またドコモ光の申し込みは20,000円キャッシュバックがもらえる代理店ネットナビがおすすめです。
他の窓口でありがちな、有料オプションへの加入が不要で、さらに速度を上げることができるv6プラス対応ルーターの無料レンタルも選ぶプロバイダによって無料レンタルすることができます。
ドコモ光のエリアはフレッツ光の公式サイトで調べられる
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用した、光コラボレーションです。
ドコモ光のエリアを調べたいときは、フレッツ光の公式サイトで検索ができますよ。
フレッツ光の公式サイトは都道府県によってNTT東日本とNTT西日本にわかれています。
NTT東日本フレッツ光 | NTT西日本フレッツ光 | |
---|---|---|
都道府県 | 北海道エリア:北海道 東北エリア:青森県、山形県、秋田県、岩手県、宮城県、福島県 甲信越エリア:新潟県、長野県、山梨県 関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
北陸エリア:富山県、石川県、福井県 東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 中国エリア:広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県 四国エリア:香川県、愛媛県、高知県、徳島県 九州・沖縄エリア:福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
フレッツ光 エリア検索ページ | フレッツ光東日本 エリア検索ページ | フレッツ光西日本 エリア検索ページ |
検索方法 | 地図・郵便番号 | 府県名・郵便番号・電話番号 |
フレッツ光公式サイトでのエリア確認の流れ
NTT東日本エリアにお住まいの方は、フレッツ光東日本のトップページにある「提供エリアの確認はこちら」で郵便番号を入れるか、「地図から確認」をクリックしましょう。

NTT西日本エリアの方は、フレッツ光西日本エリアのエリア検索ページでエリアで戸建て住宅かマンションかを選び、エリア検索方法を選択します。

ひとつ注意点ですが、フレッツ光の公式サイトでドコモ光が利用できるエリアであることがわかっても、そのまま同じページで申込はできません。
ドコモ光を契約したい方がフレッツ光の公式サイトでできることは、お住まいの住所がドコモ光を利用できるエリアかを調べられるだけで、実際の契約はドコモ光の窓口へアクセスして申し込みましょう。
インターネット以外のエリア確認方法
ちなみに、ドコモ光の提供エリアを調べる方法として、インターネット以外だと以下の方法もありますよ。
- ドコモインフォメーションセンターに問い合わせる
- ドコモショップに行く
ドコモインフォメーションセンターへ電話して問い合わせる場合、以下の電話番号にかけましょう。
- ドコモ携帯電話から:151(9時~20時、年中無休)
- その他の電話から:0120-800-000(9時~20時、年中無休)
直接電話や店舗でエリアを調べてもらう場合、細かい条件や住所でもドコモ光が利用できるかがわかりますよ。
ただし、ドコモインフォメーションセンターへの問い合わせや、直接ドコモショップへ行く場合は、ある程度待ち時間もあることを理解しておきましょう。
出向くのが面倒、待たずに今すぐエリアを知りたいという方は、まずフレッツ光の公式サイトからすぐに調べる方法をオススメします。
ドコモ光がエリア内だった場合の申し込みと開通までの流れ
ドコモ光のエリア検索をし、ドコモ光が契約可能だった場合の申し込みと開通までの流れをチェックしておきましょう。
エリア検索をし、ドコモ光を開通させるまでの流れは、以下のとおりです。
- ドコモ光のエリア検索を問い合わせる
- エリア判定結果についてオペレーターから連絡がくる
- ドコモ光を申し込む
- 契約内容の確認と工事日の連絡がくる
- ドコモ光開通工事
- 接続・設定をしてドコモ光開通完
またドコモ光を開通するための初期費用としては以下の金額がかかってきます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
開通工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
ドコモ光を申し込むなら代理店ネットナビがオススメ!

こちらが、ドコモ光を代理店ネットナビで申し込んだ場合の料金やキャンペーン内容です。
提供タイプ | マンションタイプ | 戸建てタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 4,000円 | 5,200円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費用 | 15,000円 | 18,000円 |
キャンペーン内容 | ・20,000円キャッシュバック ※
・v6プラス対応ルーター無料レンタル ・dポイント2,000ポイントプレゼント |
|
実質金額(2年間) | 133,900円 | 103,000円 |
実質月額(2年間) | 5,579円 | 4,292円 |
有料オプションの加入不要で翌月末20,000円のキャッシュバックが受け取れ、提携店舗での支払いに使うことのできる「dポイント」2,000ポイントもプレゼントされるので合計で最大22,000円分の還元がなされます。
選ぶプロバイダによって特典としてv6プラス対応の高速無線LANルーターも無料レンタルできます。
ドコモ光のエリア検索で注意したい4つのポイント
ドコモ光の契約前にエリアを確認する際には、以下の4つのポイントに注意しましょう。
- ドコモ光の提供エリア内でも建物によっては光回線方式ではない
- マンションやアパートなのに戸建てタイプで契約可能と判定がでることもある
- ドコモ光タイプCの場合は提携CATVの提供エリアを検索しよう
- ドコモ光のテレビサービスやスカパーの提供エリアは別
ドコモ光の契約内容にも大きく関わるポイントですので、しっかりと確認しておきましょう。
ドコモ光の提供エリア内でも建物によっては光回線方式ではない
お住まいの住所がドコモ光の提供エリア内だったとしても、集合住宅の場合は必ずしも光回線方式で契約できるとは限りません。
マンションやアパートは物件内の配線や建物の形状によっては、光回線を電柱から共有部分までしか引き込めず、各戸まではアナログの電話ケーブルやLANケーブルを使った配線方式になります。
ドコモ光は各戸まで光回線で接続する場合、通信速度が最大1Gbpsの高速回線ですが、アナログの配線方式の場合は最大通信速度が100Mbpsです。
お住まいの物件で契約できる配線方式については、フレッツ光のエリア検索でマンションの物件名や住所を入力すればわかりますので、調べてみましょう。
インターネットで検索してもわからないときは、マンションの管理会社や大家さんに問い合わせるか、ドコモ光のインフォメーションセンターに電話してみましょうね。
マンションやアパートなのに戸建てタイプで契約可能と判定がでたときは?
現在、フレッツ光や光コラボ以外の回線でマンションタイプを契約している方や、引っ越しを機に新たな住所でドコモ光のエリアを検索した方は、マンションやアパートなのにドコモ光では戸建てタイプなら対応と可能いう判定がでる場合もあります。
もし、お住まいの集合住宅がフレッツ光を導入してない物件だったり、共有部分などにフレッツ光回線用の設備がなかったりすると、マンションタイプでの契約ができません。
ドコモ光の提供エリア内で、なおかつマンションの各戸に直接光回線を引き込む工事が可能な場合は、戸建てタイプでの契約ができます。
通常、マンションタイプで契約すると、物件内に引き込んだ回線を住民全員で共有するので時間帯によっては速度の低下やつながりにくい可能性もありますが、戸建て住宅と同じ配線方式で直接契約者の部屋にだけ回線を引き込めば、安定した通信速度が期待できます。
ただし、マンションで戸建てタイプを契約する際には、部屋に光回線を引き込む工事が可能かを管理会社に確認する必要があるのと、月額料金が戸建て住宅と同額になるというデメリットもあります。
集合住宅でドコモ光が戸建てタイプのみ契約可能と出た場合は、まず管理会社や大家さんに相談してみましょう。
ドコモ光タイプCの場合は提携CATVの提供エリアを検索しよう
フレッツ光の公式サイトで検索できるのは、ドコモ光の光回線を使ったタイプA・タイプBの提供エリアです。
ドコモ光では地方ケーブルテレビと提携し、ケーブルテレビ回線を使ってインターネットを提供するタイプCも選べます。
タイプCが契約できるエリアは、提携先の各ケーブルテレビ会社によって異なりますよ。
ドコモ光のテレビサービスやスカパーの提供エリアは別
ドコモ光ではテレビサービスオプションやスカパー、ひかりTVなどのオプションが利用できます。
ただし、ドコモ光のインターネットのエリア内だからといって、テレビサービスが必ず契約できるとは限りません。
ドコモ光のテレビサービスのエリアは、インターネットを契約できるエリアとは別ですよ。
ドコモ光のテレビオプションが利用できるエリアは以下のとおりです。
|
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 茨城県、栃木県、群馬県、 新潟県、福島県、北海道の各一部 |
---|---|
|
大阪府、和歌山県、京都府、 奈良県、滋賀県、兵庫県、 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、 広島県、岡山県、香川県、 徳島県、福岡県、佐賀県の各一部 |
ドコモ光がエリア外の理由と対処法
ドコモ光のエリア検索をした結果、エリア外と判定された場合に考えられる理由は主に以下の2つです。
- フレッツ光回線が未開通のエリア
- 集合住宅の場合、建物にフレッツ回線が導入されていない
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用するので、提供エリア外と判定された場合は、フレッツ光はもちろん他の光コラボレーション事業者も契約できません。
NTTが敷設するフレッツ光回線のエリアカバー率は全国でもトップクラスですが、いまだ提供できていない地域があるのも事実です。
フレッツ回線が提供エリア外の場合、auひかりやNURO光など、フレッツ光回線を利用せず自社独自の回線を敷設する独立回線の提供エリアも調べてみましょう。
ただし、フレッツ光回線より提供エリアが狭い独立回線で、フレッツ光が契約できないエリアに対応している可能性は低いです。
また、ドコモ光の提供エリア内の集合住宅の場合、フレッツ光回線が導入されていなくても大家さんの許可や立地的に工事が可能であれば、戸建てタイプで契約もできます。
しかし、レオネットやエイブルネットなど、お住まいの物件の不動産会社が提供するインターネット回線があらかじめ備わっている場合はドコモ光が契約できないので、立地的に提供エリア内であってもエリア外の判定がでます。
集合住宅でインターネット回線が不動産会社指定の場合や、工事などが不可でエリア外の場合は、回線工事をしなくても利用できるWi-Fiホームルーターの利用も検討しましょう。
ドコモ光やフレッツ光回線が現在提供エリア外で、エリア拡大要望を出したい方は、ドコモ光のインフォメーションセンターに問い合わせて申請できます。
ドコモ携帯電話から151(9時~20時、年中無休)
その他の電話から0120-800-000(9時~20時、年中無休)
フレッツ光の公式サイトではサービス提供拡大予定エリアの確認もできますので、あわせてチェックしましょう。
オススメ代替回線1:地元ケーブルテレビ回線
フレッツ光の回線を使うドコモ光のタイプA・タイプBが利用できない地域でも、地元のケーブルテレビ回線ならエリアによっては契約できる場合があります。
もし、ドコモ光のタイプCと提携しているケーブルテレビ会社が利用できれば、ドコモのスマホとのセット割も適用されますよ。
地方に強いケーブルテレビ回線なら、フレッツ光が敷設されていない場所でも契約できる可能性はあるので、地域ごとのケーブルテレビ会社のエリアを確認してみましょう。
オススメ代替回線2:ホームルーター

集合住宅などでドコモ光が契約できない物件だった場合は、室内のコンセントに電源を差し込むだけでインターネットができるホームルーターを検討しましょう。
WiMAXの最新ホームルーター・L02なら、パソコンやゲーム機などをLANケーブルで接続すればドコモ光の回線速度と同じ、※最大通信速度1Gbpsの高速通信が楽しめます。
スマホなどをWi-Fiで接続した場合の※最大通信速度は867Mbpsと、快適に利用ができますよ。
ただし、WiMAXはほぼ全国で利用可能ですが、お住まいの場所が提供エリア内かを必ず確認する必要があります。
WiMAXの提供エリアはWiMAX回線の提供元であるUQWiMAXのピンポイントエリア判定ページで調べましょう。
まとめ
ドコモ光の提供エリアは、フレッツ光の公式サイトで検索できます。
フレッツ光の公式サイトはお住まいのエリアによって、フレッツ光東日本・フレッツ光西日本にわかれているので注意しましょう。
また、ドコモ光の提供エリアはドコモインフォメーションセンターやドコモショップへ問い合わせたり、ドコモ光の代理店サイトで調べてもらったりできます。
ドコモ光のテレビサービスオプションや、地方ケーブルテレビ回線を利用するタイプCの提供エリアは、ドコモ光タイプA・タイプBが契約できるエリアとは別ですので、あわせて確認してくださいね。
もし、ドコモ光が提供エリア外だった場合は、独立回線やケーブルテレビ回線などフレッツ光の回線を使わないインターネットサービスの提供エリアを確認するか、ドコモ光が契約できない集合住宅でも工事不要で使えるホームルーターやモバイルルーターも選択肢として検討してみましょう。
これからドコモ光の新規契約を検討している方は、ぜひ以下のページをチェックしてみてくださいね!