Sponsored
Skyの関連記事はこちらから- PR -
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)といういわゆるSTEM教育の重要性が世界的に認識されつつあり、日本でもそうした教育を加速させようとしている中、教育現場の話題、教材の活用、教育方法といったノウハウや最新の取り組みなどを紹介します。
炎のゆらぎが止まる「デス・モード」を2つの炎で実現 豊橋技科大が発表
東大など、ヒトiPSC由来神経細胞から3か月で樹状突起スパインを形成する手法を開発
九大など、「FASER国際共同実験」でLHCが生成するニュートリノの観測に成功
ミルボンなど、頭髪に根元からしなやかさを与える新ヘアケア技術を開発
名大、ネブトクワガタが森林で不特定の酵母の移動分散を担うことを発見
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。