Sponsored
炭素原子1層の厚みのシート状物質である「グラフェン」。近年では、その強度や硬度の高さのみならず、絶縁体、半導体、超伝導体など、さまざまな機能を有することから、触媒やセンサなどの活用に期待されるようになってきています。そんな夢の新素材ともいえるグラフェンに関する最新の研究動向や、グラフェンを活用したデバイス技術などについてお届けします。
“水に溶けない有機物”を“水で還元変換”する光触媒系、京大が開発 人工光合成研究で前進
科学大と日本製鉄、協働研究拠点「日本製鉄協働研究拠点」を設立
慶應義塾大とエア・ウォーター、GI-POF極細内視鏡「Cellendo Scope」の医療応用研究を紹介
物体を掴んだ時の触覚と視覚は脳内でどうやって統合される? - NICTが解明
東大、ナノ炭素触媒が結晶セルロースを直接糖化できることを確認
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。