前回前々回でNotebookLMの基本的な使い方を説明しましたが、NotebookLM自体新しいツールということもあって、新機能が次々追加されているようです。そこで今回は、ここ最近追加された機能の中から、NotebookLMの利用がより便利になるものをいくつか紹介したいと思います。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。

NotebookLMの新機能

その1つとなるのが、ソースとなるWeb上の情報を探して追加できる機能です。NotebookLMのソースとしてWebサイトや、Web上で配信されているPDFなどが利用できることは以前にも触れていますが、従来は自分でソースとなるWebサイトを探し、1つずつ追加する必要がありました。

しかし、この機能を使えば、グーグルのAI技術「Gemini」を活用し、ソースのテーマとなるプロンプトを入力することでその内容に従ったソースをWebサイト上から自動的にピックアップし、簡単に追加できるようになります。

具体的にはまず、NotebookLMでノートブックを開いた後に「ソース」タブを選び、新たに追加された「ソースをアップロード」ボタンをクリックします。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら