今回も「見やすい円グラフ」を作成する方法を研究していこう。前回の連載で紹介した「データ ラベル」のほかにも、覚えておくと役に立つテクニックは沢山ある。今回は「データを並べる順番」と「データの個数が多い場合の処理方法」について詳しく解説していこう。
データの並び順に意味がある場合
まずは、円グラフの基となるデータから紹介していこう。以下に示した図は、ある企業の「国別の出荷額」をまとめた表となる。日本国内だけでなく、海外にも幅広く商品を販売していることを示したいが、上手くいくであろうか?
試しに、この表の「合計」以外のセル範囲を選択して「円グラフ」を作成してみると、以下の図のような結果になる。確かに、円グラフは作成できているが、お世辞にも見やすいとはいえないグラフが作成されてしまう。
この円グラフを見やすくするには、やはりカスタマイズが必要だ。そこで、本連載の第2回で紹介した方法を使って、「凡例」の代わりに「データ ラベル」を配置してみよう。すると、以下の図のような円グラフに改善することができる。
少しは「見やすくなった」といえるが、まだまだ改善の余地はありそうだ。続いては、大陸別に色分けしてみよう。今回は、「アジア」の国々を赤系、「アメリカ」の国々を青系、「ヨーロッパ」の国々を緑系の色に塗り分けてみた。
当初の円グラフと比べると「かなり改善された」といえるが、それでもガチャガチャしている感は否めない。そもそも、「各国の割合」と「大陸別の割合」を1つの円グラフで示そうとしていることに無理があるのかもしれない。