多くの人が身につけるスマートウォッチから、ちょっと先の未来を感じさせるスマートグラスやスマートリングまで、世の中にはさまざまなウェアラブル機器があふれている。そうした機器を支えるのが、光の量や強弱をとらえて電気信号に置き換える光センサや、人の目にさまざまな情報を届けるために使われるLEDなどの技術だ。

光半導体・照明製造メーカーのams OSRAMもまた、そうした光とセンシングソリューションを一手に引き受ける企業のひとつ。オーストリアamsとドイツOSRAMの歴史をあわせると約110年にもなるこの企業が、1月開催の「ウェアラブルEXPO」にブースを出展。さまざまなセンシング技術や、照明技術を組み込んだデモを行い、多くの業界関係者が足を止めてデモを体験したり、説明員による解説に耳を傾けたりする様子が見られた。

  • 「第11回 ウェアラブルEXPO」ams OSRAMブースの様子

「光半導体・ランプ市場で主導的な位置付けにある」と自負するams OSRAM。2024年会計年度で見れば、売上の半分は車載関連のソリューションが占め、産業・医療向けと一般消費者向けが残りを半分ずつ分け合っている。ウェアラブルEXPOでは、同社の一般消費者向けソリューションにスポットライトをあてて紹介したかたちだ。

  • ams OSRAMの事業内容(事業戦略説明会資料より抜粋、以下同)

  • 2024年会計年度の概況

ams OSRAMが展開する、一般消費者向けの技術やデバイスとしては、モバイルデバイスのディスプレイに組み込まれる認証用光学センサや、モバイルデバイスのカメラを強化する高度なセンサ、そしてスマートウォッチに組み込まれるフィットネストラッキングのための光学素子、AR/VR機器向けのLED、microLEDや視線追跡のためのソリューションなどが挙げられる。

いずれもユーザーの体験価値を向上させるためには欠かせない技術やソリューションであり、同社は進化を続けるモバイルとウェアラブルに高い品質の光学部品やモジュールを提供することをめざしているとのこと。

  • モバイル・ウェアラブル向けのソリューションの概要

ブース前面には、ユニークな見た目と仕組みでガジェット好きから注目を集め、クラウドファンディングで資金調達を成功させたスタートアップ企業・ViXionによる、オートフォーカス機能を内蔵したアイウェア「ViXion01S」が登場。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら