エアコン室外機の低消費電力化を可能とするIPMを開発

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月15日、三菱電機がエアコン室外機の中に搭載されるコンプレッサー駆動用インバーター回路基板の電力消費量を削減できるSiCパワー半導体採用のインテリジェントパワーモジュール(IPM)を開発したことを発表した。

  • エアコンの室内機と室外機の構成イメージ

    エアコンの室内機と室外機の構成イメージ (出所:NEDO)

この取り組みは、NEDOの助成事業「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」を通じて三菱電機が2021年度より取り組んできたもので、エアコンの消費電力量削減する技術開発として、シリコンベースのパワー半導体チップよりも、高い効率改善が期待できるSiCパワー半導体チップを搭載することを目指したものだという。

SiCとSiパワー半導体を並列接続し、互いの良いとこどりを実現

具体的には、単純にSiパワー半導体チップをSiCパワー半導体チップに置き換えるのではなく、Siパワー半導体チップとSiCパワー半導体チップを並列接続し、エアコンの動作状態に応じて両方のチップの特性を引き出せる技術を開発。並列接続素子に適した新たな駆動回路ICとパワー半導体チップを同じモジュール内に収める実装技術の開発を進め、これらの技術を集積したIPMとすることに成功したとする。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら