Microsoftはこのほど、「How to prepare for Windows 10 end of support by moving to Windows 11 today|Windows Experience Blog」において、2025年10月14日にサポートを終了するWindows10からWindows11に移行するメリットを伝えた。
Windows11移行のメリットとは
MicrosoftはWindows10からWindows11に移行するメリットとして、セキュリティの強化、高い顧客満足度、仕事や学業、遊びなどさまざまな目的における生産性の向上などを挙げている。また、超高速ニューラルプロセッシングユニット(NPU: Neural Processing Unit)を搭載した「Copilot+ PC」では、最先端のセキュリティ、最適化されたパフォーマンス、革新的なAI搭載機能を体験できるという。
Windows11の注目されるセキュリティ機能は次のとおり。
- トラステッドプラットフォームモジュール(TPM: Trusted Platform Module)2.0の上位互換となるCPU組み込み暗号プロセッサの「Microsoft Plutonセキュリティプロセッサ」に対応
- セキュアブート、仮想化ベースのセキュリティ、メモリ整合性(Memory Integrity)、Secured-Core PC、脆弱なドライバーブロックリスト、Windows Hello拡張サインインセキュリティ、トラステッドプラットフォームモジュール(TPM)の標準サポート
- スマートアプリコントロールによる信頼できないアプリケーションおよび潜在的に有害なアプリケーションの自動ブロック
- Windows Helloがパスキーをサポート(参考:「Windows11のパスキー、シンプルで直感的になる | TECH+(テックプラス)」)
Windows10はサポート終了後にセキュリティ更新プログラムの提供が原則停止される。これは重大なセキュリティ上の脅威となることから、すべてのWindows10ユーザーには安全なバージョンのWindowsに移行することが強く望まれている。
移行手順
Windows10からWindows11に移行するには、最初にコンピューターがWindows11の動作要件「Windows 11 Specs and System Requirements | Microsoft」を満たしているかどうかを確認する必要がある。要件を満たしていない場合、コンピューターを買い替えることが推奨される。
要件を満たしている場合は、個人用ファイルやアプリケーションのバックアップを作成してからアップグレードを実施することが推奨されている。MicrosoftはWindows10のサポート終了間際の今こそ移行する時だとして、アップグレードを見送っていたユーザーに移行の再検討を促している。
なお、Windows10バージョン22H2を使用しているユーザーは、有料の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU: Extended Security Updates)に登録することで、サポート終了後も重要なセキュリティ更新プログラムを受け取ることができる。ただし、新機能、バグ修正、テクニカルサポートの提供は受けられない(参考:「Extended Security Updates (ESU) program for Windows 10 | Microsoft Learn」)。