近年、各国の政府の後押しもあり、宇宙産業を拡大しようという機運が高まっている。日本政府は2017年に、第4次産業革命下の宇宙利用創造を目指す「宇宙産業ビジョン 2030」を発表している。

また、経済産業省は宇宙基本計画で掲げている「我が国の宇宙産業の規模(約1.2兆円)を 2030年代早期に倍増することを目指す」という政府目標の達成に向け、宇宙機器産業の国際競争力の強化、宇宙利用産業の振興に取り組んでいる。

こうした動きにITベンダーも呼応しており、米マイクロソフトは2020年に宇宙事業「Azure Space」を発表している。当然、IT市場でMicrosoftと肩を並べるAmazon Web Services (AWS)も宇宙産業に参入している。

今回、AWSの宇宙産業に関する説明会が開催されたので、以下、AWSの宇宙産業の最新動向についてお伝えする。説明会には、AWSのサービスを活用するワープスペース、スペースシフト、インフォステラのCEOも参加した。

米Amazon Web Services 航空宇宙・衛星部門Director クリント・クロージャー氏は、「ある調査結果によると、宇宙産業の市場は2040年には1兆ドルに達し、向こう10年間で衛星の数も4倍から5倍に増えると予測されている。こうしたグローバルの状況と同様、日本もエキサイティングな状況にある。例えば、日本政府は国内の宇宙産業を2030年には倍増するという目標を立てており、大きなチャンスがある」と、宇宙産業の市場が拡大傾向にあることを強調した。

  • 米Amazon Web Services 航空宇宙・衛星部門Director クリント・クロージャー氏

宇宙におけるAWSクラウドの活用状況

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら