札幌医科大学と富士通は1月16日、個人が健康や医療に関するデータを主体的に管理するヘルスケア領域のデータポータビリティの実現に向けて、同大学の附属施設である札幌医科大学附属病院においてPHR(Personal Health Records:個人の健康データ)を活用する取り組みについて、合意したことを明らかにした。

両者はEHR(Electronic Health Records:電子カルテシステムに蓄積された患者の診療データ)やバイタルデータなどの個人の健康データを活用して、データポータビリティについて検討することで、札幌医科大学附属病院と北海道内の医療機関との地域医療連携を推進する方針。

また、そうした地域の医療連携を実現するために、患者がスマートフォンからEHRを閲覧できる仕組みや、患者の健康データをクラウド環境で管理するヘルスケアデータ基盤の構築にも着手する。

  • 連携の概要図

    連携の概要図

具体的な取り組みとして、医療機関が持つEHRを患者がスマートフォンから閲覧できる仕組みを構築し2023年4月より運用を開始する。患者自身による健康管理や病気の予防、医療機関による治療や予後管理における患者の健康状態の把握、患者エンゲージメントの向上などを目指す。

札幌医科大学附属病院は、ヘルスケアデータ基盤に保存された患者のバイタルデータとEHRを閲覧し患者の健康状態を詳細に把握することで、医療の質向上を図るとしている。さらには、北海道内の連携医療機関が同院のEHRおよび患者が同意した個人の健康データを共有、または相互利用できる環境を構築する。

また、富士通は札幌医科大学附属病院が持つJP Coreに準拠したクラウドベースのEHRへ患者がアクセスするためのスマートフォン(iPhone)アプリや、患者のデータをクラウド環境で管理するヘルスケアデータ基盤を開発する。

このアプリ上では、個人情報や健康データの外部保存および利用範囲に関する同意を患者自身で選択可能だ。富士通はこの同意取得管理に基づいて、EHRと患者本人のiPhoneや Apple Watchで測定されるバイタルデータなどをヘルスケアデータ基盤へ集約する。

  • アプリ画面の例

    アプリ画面の例