銀行をはじめとする金融機関がこぞってデジタル化を進めている。日本5大銀行グループの一つに数えられるりそなグループも例外ではない。2018年にデータサイエンス専門のチームを社内に設置し、バンキングアプリをリリース。着実にデータ活用基盤を整え、デジタルバンキング戦略を推し進めている。

11月10日、11日に開催された「TECH+ EXPO 2022 Winter for データ活用 戦略的な意思決定を導く」にりそなホールディングス データサイエンス部長の那須知也氏が登壇。これまでに同社が実践してきたデータ活用について語った。

【あわせて読みたい】「TECH+ EXPO 2022 Winter for データ活用 戦略的な意思決定を導く」その他のレポートはこちら

4年で500万DLの大成功を収めたバンキングアプリ

りそなグループは首都圏と関西圏の二大都市圏を中心に店舗を展開する信託併営リテールバンキンググループだ。顧客数は1,600万人、法人顧客は50万社を数え、預金は61兆円に上る。

そんなりそなグループが描くデジタルバンキング戦略の対象は、大きく「会える顧客」と「会えない顧客」から構成されている。

会える顧客との接点は渉外担当者やATM、店頭でのタブレット端末などが担う。一方、会えない顧客との接点にはWebサイトやチャット、電話などが用いられる。この両方から取得したデータを分析し、商品開発と結び付けていくのが同グループのデジタルバンキング戦略である。

  • デジタルバンキング戦略の全体像

中でも中核チャネルとなるのがバンキングアプリだ。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら