デジタルの波があらゆる産業に押し寄せており、デジタルをどう取り入れて改革をするかが企業の重要課題となっている。これを解決していくには、どのような考え方が必要なのだろうか。7月22日、オンラインで開催された「TECH+フォーラム 製造業 DX Day 2022 Jul. 持続的な競争優位性を構築する」で、東京大学大学院 工学系研究科 教授の森川博之氏が解説した。
DXを実現する上で気付くべき「ループ」
森川氏はまず、「新型コロナウイルス感染症により社会観や世界観が変化した。これにデジタル技術が加わって世の中が変わっていく」と切り出した。実際、配達ロボットやeスポーツなど、コロナ禍前には大きな市場になると予想されていなかったような分野が成長している。
「感覚が変わったのです。これが次の世界のイノベーションにつながるでしょう」(森川氏)
次に「DXとは何か」として、その仕組みを解説した。DXが推進される産業セグメントには製造プロセス、移動のモビリティなどさまざまな分野があるが、共通しているのは、リアルな世界からデータを収集し、サイバー空間上でデータの蓄積と分析を行い、リアルな世界にフィードバックするというループだ。これにより、リアルな世界とサイバー空間が相互に連関可能となる。
IoT、5G、AIなどのデジタル技術は、いずれもループを回すためのツールの1つであって、その利用は必須ではない。森川氏は「このループに気が付くかどうかがデジタルの最も大切なところ」だと説明。「このようなループは職場や生活の周辺にたくさんありますが、普段は気が付かないのがデジタルの面白いところであり、悩ましいところです」と続けた。