ヤマハ発動機は、3月9日から12日まで東京ビッグサイトで開催中の「2022国際ロボット展」に出展し、2022年7月にリリース予定の屋内外対応自動搬送用EV「eve auto」やコンベア自体をロボット化することでラインの生産性を上げる「リニアコンベアモジュールLCMR200」といった製品を展示している。

ヤマハ発動機のロボティクス事業は近年売り上げが伸びている事業の1つだ。同社の展示コンセプトは「μto km ミクロンからキロメーターまで。“運ぶ”と“運ぶ”をコネクトするヤマハ発動機」。μmレベルの精密な位置決めから、kmレベルの長距離まで対応した、ヤマハが持つさまざまな“運ぶ”を可能とする製品を軸とした、自動化ソリューションが紹介されている。

  • 2022国際ロボット展のヤマハ発動機ブースの様子

    2022国際ロボット展のヤマハ発動機ブースの様子

2022年7月にリリース予定の長距離をつなぐ“屋内外対応自動搬送用EV”

屋内外対応自動搬送用EV「eve auto」は、工場の別棟への部品搬送といった比較的長距離の搬送を想定している。

  • 屋内外対応自動搬送用EV

    屋内外対応自動搬送用EV

専用アプリでルートや時間を設定して走らせる“バス型”の運用や、設定したルート内で必要な時にアプリから自動搬送用EVを呼び出して使用する“タクシー型”の運用が可能だという。

ヤマハ発動機がゴルフカーの開発などで培ってきた車体開発技術と、名古屋大学発のスタートアップ企業、ティアフォーが開発を主導するオープンソースの自動運転OS「Autoware」を用いて共同開発を行ったという。

同製品のコンセプトは「今日から自動化」。

敷地の工事を必要とせず、サブスクリプション型契約で初期費用を抑えることで、導入ハードルを下げるとともに、導入後もルート変更がアプリから簡単に行えるなど、導入しやすく、運用もしやすいように設計したとのことだ。

なお、同製品は2020年にヤマハ発動機とティアフォーが共同で設立した合弁会社「eve autonomy」から提供され、2022年7月にリリースが予定されている。

自律移動ロボットAFVと過酷な環境にも対応するAGV

参考出展として紹介されていたのは「自律移動ロボットAFV」。工場内を走行することで走行マップを自動で取得し、自律的な走行が可能で、LiDARの搭載により、障害物を避けて走行することが可能だ。

また、従来の搬送ロボットの場合、曲がる際の内輪差などを考慮し、ラインとラインの間を広げる必要があったというが、同製品は縦移動だけでなく、横や斜め移動など自由自在な動きを可能にしたことで、狭い場所での移動も可能だとしている。

同製品は、従来は人が台車を使って移動させていた生産ライン間での部品の移動を代替し、自動化する目的で開発されたという。

  • 自律移動ロボットAFV

    自律移動ロボットAFV

同じく参考出展として「組み立て式タフネスAGV:COW-el」が展示されている。

製品名にもタフネスとあるように、従来のAGVが苦手としていた凹凸がある床面や床面に汚れがあるような“タフ”な状況でも走行可能な点が特徴だという。

AGVのモータには、もともと同社が販売している電動車いすに使用されているものを活用。電動車いすのモータは屋外での使用も想定しているため、頑丈なつくりとなっており、そのモータを活用することで、タフな環境でも走行できるAGVが開発できたとのことだ。

また、すでに開発されているモータなどの製品を活用することで、コストダウンにもつながったという。

同製品は、走行ルートにビニールテープと止まるなどの指示をする2次元コードを貼ることで走行が可能。AGVの下部に設置されているカメラで2次元コードとビニールテープを認識して、走行する。

もともとは同社のタイヤホイールの工場で使用するためにタフな環境でも走行できるAGVを開発したのだという。

  • 組み立て式タフネスAGV:COW-el

    組み立て式タフネスAGV:COW-el

コンベア自体のロボット化で生産現場を効率化

リニアコンベアモジュールLCMR200は、ベルトコンベアと比較し、リニアモータによる高速な搬送が可能な点や、ラインの組み換えが容易にできることが特徴だという。

さらに、新開発のトラバースユニットによって、生産ラインを分岐させたり、工程の追い越しが可能だ。

  • トラバースユニット
  • トラバースユニット
  • 手前の工程が終了するとトラバースユニットによって奥側のラインに送ることができる

ヤマハ発動機の出展ブースでは、ほかにも早稲田大学発のベンチャー企業、東京ロボティクスと共同開発を行った7軸の協働ロボットの紹介などが行われていた。