Lightmatterは、Hot Chips 32において、「Mars」と呼ぶAI推論用アクセラレータを発表した。
このアクセラレータがその他のAIアクセラレータと大きく異なるのは、中心となるAI計算が電子的に行われるのではなく、光で行われるという点である。
ただし、AI処理の中には光での計算に向いている処理と、光でやるよりも電子的に処理する方がやりやすい処理があり、Marsでは、前者の処理はシリコンフォトニックスチップで実行させ、後者の処理は通常のシリコンチップで行わせている。
半導体素子の微細化に横たわる熱問題
1990年頃からトランジスタのスイッチエネルギーの低減のペースが鈍ってきている。常温で動作させる素子のスイッチエネルギーは常温の熱エネルギーより小さくはできないので、スイッチエネルギーには下限があり、これは微細化のスローダウンのだけのせいではない。
スイッチのためのエネルギーが小さくならないで、素子の密度が高くなると、チップは熱くなる。その結果、熱のせいで全部のトランジスタを動作させられないDark Siliconの問題、クロック周波数を上げられないとか、特別なエキゾチックな冷却が必要となるという問題が出てくる。
1つのパッケージに入るチップの消費電力としては400W程度が実用的には限界と考えられる。
AIの増加する計算量を光で処理するメリット
次の図は、AIの計算量の推移を示すものであるが、AI計算の増加ペースはムーアの法則の5倍であり、エレクトロニクスでは、このペースについて行けない。
光情報を処理するシストリックアレイは、データの伝送に必要となるエネルギーが小さくて済み、光を使うテンソルコアは電子回路より高速で動作し、小さいエネルギーで動作する。そして、光は波長多重や偏波多重という技術を使うと、1つの回路で多重度倍の並列処理を行うことができる。
電子回路の場合のレーテンシは100ns程度であるが、光を使えば100ps程度と1000倍のスピードで処理ができる。信号処理の速度も電子処理では2GHz程度であるが、光を使えば10倍の20GHz程度で処理ができる。消費電力も電子回路では回路当たり1mW程度であるが、光なら1μWで済む。それで、処理回路のチップ面積は同程度であり、フォトニクスでの処理には大きなメリットがある。
電気での信号伝送は信号線の寄生容量の充放電にエネルギーが必要で、エレクトロニクスでの信号伝送には数十Wの電力が必要になる。一方、光での伝送なら電子回路のような信号線のRCによる遅延は発生せず、伝送に必要なエネルギーも小さくて済む。