【2024年】WiMAXの安いプロバイダはどれ?料金徹底比較でわかったおすすめ5社はここ!失敗しない選び方も解説 | マイナビニュース インターネット比較
PR

【2024年】WiMAXの安いプロバイダはどれ?料金徹底比較でわかったおすすめ5社はここ!失敗しない選び方も解説

WiMAX最安おすすめ WiMAX
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

WiMAXは申し込み先としてプロバイダが複数あり、それぞれで開催されているキャンペーンや月額料金が異なります。

選ぶプロバイダによって利用料金の安さが変わるため、それぞれを比較して選択することが重要です。

結論からいうと、WiMAXのプロバイダを比較した結果、以下の5社がおすすめだとわかりました。

窓口 実質月額料金(2年) 特徴 おすすめな人
Broad WiMAX
Broad WiMAX
4,273円
  • 他社からの乗り換えがお得キャンペーンが豊富
  • 16,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 他社から乗り換える人
  • 豊富なキャンペーンを適用したい人
GMO
GMOとくとくBB WiMAX
3,987円
  • 23,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 他社違約金還元あり
  • 解約金が0円
  • とにかく安く利用したい人
  • キャッシュバックの受け取りが面倒でない人
ZEUS
ZEUS WiMAX
4,158円
  • 端末代金が実質無料
  • 契約期間の縛りがないプランがある
  • 契約期間に縛られたくない人
  • 端末代金を安くしたい人
BIGLOBE
BIGLOBE WiMAX
4,063円
  • 月額料金が一定でわかりやすい
  • 初月の月額料金が0円
  • キャッシュバックが翌月受け取り
  • わかりやすいプランがいい人
  • キャッシュバックの受け取りが簡単な方がいい人
5G CONNECT
5G CONNECT
3,986円
  • 3ヶ月おまとめ支払いでお得
  • 端末はレンタル
  • 端末はレンタルでいい人
  • 毎月の支払額でなく総合的に安く利用したい人

※すべて税込価格

また安いWiMAXのプロバイダを選ぶ際、失敗しないためにチェックしておきたい選び方や、もっと安くする方法も解説します。

WiMAXのおすすめプロバイダの概要
  • プロバイダを比較するときは実質料金を比較する
  • キャンペーンが適用可能か、端末はどれを利用できるか、契約期間は問題ないかも確認する
  • WiMAXのプロバイダは他社からの乗り換えがお得な「Broad WiMAX」がおすすめ
  • キャッシュバックがお得な「GMOとくとくBB WiMAX」もお得に利用できる
  • 端末代金をお得にしたいなら「ZEUS WiMAX
  • わかりやすい料金体系の「BIGLOBE WiMAX」もおすすめ
  • レンタルでも問題ないなら「5G CONNECT」がお得

さらにWiMAX以外の他社モバイル回線と、WiMAXのプロバイダを比較した場合に、WiMAXは本当に安いのかも合わせて解説しているためチェックしてみてください。

他社からの乗り換えがお得な「Broad WiMAX」
Broad WiMAX
画像引用元:Broad WiMAX

他社からの乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックが受け取れる!

  • 実質月額:4,273円
  • キャッシュバック:16,000円
  • 他社からの乗り換えでキャッシュバック:最大40,000円
Broad WiMAXで申し込む
運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
  1. そもそもWiMAXとは?基本情報を知っておこう
    1. データ通信を基本無制限で利用できるモバイル回線
    2. 利用できるエリアはWiMAXとauエリア
    3. ポケット型WiFiとホームルーターを選択できる
    4. 通信速度は下り最大4.2Gbpsで実測速度も速い
    5. 申し込み窓口としてプロバイダが複数ある
    6. プロバイダで異なるのはキャンペーンや月額料金など
  2. 安いWiMAXを選ぶための4つのポイント
    1. 実質料金を比較する
    2. キャンペーンが適用できるかチェックする
    3. 利用できる端末を確認する
    4. 契約期間は問題ないか確認する
  3. WiMAXプロバイダを徹底比較!安いおすすめプロバイダ5選
    1. 他社からの乗り換えがお得な「Broad WiMAX」
    2. キャッシュバックがお得な「GMOとくとくBB WiMAX」
    3. 端末代金が実質無料!契約期間がないプランも選べる「ZEUS WiMAX」
    4. 24ヶ月間月額料金が変わらない「BIGLOBE WiMAX」
    5. 3ヶ月おまとめ支払いがお得な「5G CONNECT」
  4. WiMAXは本当に安い?他社無制限プランと比較
    1. 【ホームルーター】WiMAXよりもモバレコエアーの方が安い
    2. 【ポケット型WiFi】WiMAXが他社よりも圧倒的に安い
  5. WiMAXをもっと安く利用する方法
    1. auまたはUQモバイルとのセット割を適用する
    2. 不要なオプションには加入しない
    3. キャンペーンがお得なプロバイダを選ぶ
    4. 支払い方法はクレジットカードがおすすめ
    5. すでにWiMAXを利用中なら別のプロバイダへの乗り換えもおすすめ
  6. WiMAXの契約時に期間に縛られたくないならレンタルもおすすめ
    1. 【1ヶ月単位】端末代金も解約金も0円!料金プランがわかりやすい「シンプルWiFi」
    2. 【1日単位】超短期間だけ利用したいなら「NETAGE」
  7. WiMAXを利用する手順を解説【申し込み〜利用開始まで】
    1. 1.利用するプロバイダを決める
    2. 2.実際に希望するプロバイダから申し込む
    3. 3.端末が届いたら初期設定を行なって利用開始
  8. 安いWiMAXについてよくある質問
    1. WiMAXの料金はどれくらいが相場?
    2. WiMAXで安いプロバイダはどこ?
    3. WiMAXで端末代金が安いプロバイダはある?
    4. 安いWiMAXを選ぶためのポイントは?
    5. WiMAXの料金が高いと感じた場合乗り換えはおすすめ?
    6. WiMAXは別の安いプロバイダへの乗り換えはできる?
    7. WiMAXはSIMのみの契約はできる?
    8. WiMAXのプロバイダのうち契約期間の縛りがないプロバイダはある?
  9. まとめ

そもそもWiMAXとは?基本情報を知っておこう

安いWiMAXについて解説していく前に、そもそもWiMAXとはどのようなサービスなのか、基本情報をみていきましょう。

データ通信を基本無制限で利用できるモバイル回線

WiMAX(ワイマックス)」とは、UQコミュニケーションズが提供しているデータ通信を基本無制限で使えるモバイル回線のことです。

電波を受信して通信を行うモバイル回線のため、光回線のように開通工事の必要がありません

WiMAXはホームルーターとポケット型WiFiを取り扱っており、ホームルーターは端末をコンセントにさすだけ、ポケット型WiFiは端末の電源を入れるだけで通信が可能です。

こうた
こうた

WiMAXはデータ通信を無制限で利用できる点が特徴といえるね。

ホームルーターは他社でも無制限利用ができるものの、ポケット型WiFiは月間のデータ通信量の上限が決まっている場合がほとんどのため、どちらでも無制限利用できるモバイル回線はメリットになります。

ただしプラスエリアモードを利用した場合は、データ通信量に月の上限があるため注意が必要です。

プラスエリアモードについては「プラスエリアモードは電波が届きにくい場所以外では必要ない」の項目で詳しく解説しています。

利用できるエリアはWiMAXとauエリア

WiMAXではWiMAX 2+・au 4G LTE・au 5Gのエリアで通信が可能です。

au 5Gのエリアを中心に通信が可能で、詳しい利用可能エリアについては「エリア検索方法」のページで確認できます。

また実際に自身が利用したいエリアで通信できるか不安な場合は、WiMAXの公式窓口であるUQ WiMAXで「Try WiMAX」というWiMAXを15日間実際に試すことができるサービスを提供しているため、利用してみるのもおすすめです。

ポケット型WiFiとホームルーターを選択できる

WiMAXでは「ポケット型WiFi」タイプの端末と、「ホームルーター」タイプの端末を利用できます。

ポケット型WiFiとホームルーターの違いは以下のとおりで、比較対象は現時点で最新端末である「Speed Wi-Fi 5G X12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の2つです。

ポケット型WiFi ホームルーター
端末 Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
特徴 外出先で利用できる おもに自宅で利用
通信の安定性 不安定な場合がある 光回線に次いで安定している
最大通信速度 3.9Gbps 4.2Gbps
実測通信速度(下り) 105.82Mbps 180.28Mbps
同時接続台数 16台 32台

※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」から引用
※画像引用元:Broad WiMAX

ポケット型WiFiはスマホほどのサイズのモバイルルーターを持ち運んで通信するタイプのため、外出先で利用可能な点が大きな特徴です。

一方でホームルーターは端末をコンセントにさして利用するため、基本的に自宅のみで使うタイプになりますが、ポケット型WiFiと比べてアンテナ強度も強く通信品質が安定しています。

ポケット型WiFiとホームルーターでは外出先と自宅という、利用環境が異なるためどちらを利用したいか先に決めておくのがおすすめです。

とくこ
とくこ

WiMAXのプロバイダによっては、ポケット型WiFiとホームルーターのどちらかしか取り扱っていない場合もあるから注意しましょうね。

通信速度は下り最大4.2Gbpsで実測速度も速い

WiMAXの通信速度はホームルーターの場合下り最大4.2Gbpsと、速い速度で利用できます。

実際の通信速度も以下のとおり十分な速度がでており、速度を重視してモバイル回線を契約したい場合におすすめです。

ポケット型WiFi ホームルーター
端末 Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
最大通信速度 3.9Gbps 4.2Gbps
実測通信速度(下り) 105.82Mbps 180.28Mbps

※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」から引用

申し込み窓口としてプロバイダが複数ある

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供するモバイル回線ですが、公式窓口であるUQ WiMAXだけでなく、申し込み窓口として複数のプロバイダが存在します。

プロバイダが違うことで、実際にどのような点が異なってくるのかみていきましょう。

プロバイダが違っても通信品質は同じ

WiMAXは契約するプロバイダによって通信速度や品質は変わりません。

選ぶプロバイダによって通信速度が遅いなどはないため、速度の比較は不要です。

ただし利用する端末が異なる場合は通信品質が変わる可能性はあるため注意しましょう。

こうた
こうた

プロバイダによって取り扱い端末が違う場合があるから、通信速度が速い最新端末を利用したい場合に注意しようね。

利用可能エリアもプロバイダで変わらない

プロバイダが違っても通信品質は変わりませんが、利用可能エリアも変わりません。

どのプロバイダでも同じエリアで利用できるため、たとえばUQ WiMAXの公式キャンペーンで実際のWiMAXをお試し利用して通信ができた場合、利用終了後にどのプロバイダを契約しても通信できます。

Try WiMAXを利用しない場合の利用可能エリアについては、「エリア検索方法」のページで確認可能です。

プロバイダで異なるのはキャンペーンや月額料金など

プロバイダごとに通信品質や利用可能エリアは同じですが、プロバイダごとに異なるキャンペーンや、月額料金の設定がされていて利用料金が大きく変わります。

そのため、安くWiMAXを利用したい場合はプロバイダをしっかり比較して選定することが重要です。

今回はキャンペーンや月額料金を含めて比較した結果わかった、おすすめの5社を紹介しているためチェックしてみてください。

安いWiMAXを選ぶための4つのポイント

WiMAXはプロバイダごとに利用料金が異なりますが、安いプロバイダを選ぶためには4つのポイントがあります。

本記事では比較した結果おすすめのプロバイダを紹介していますが、実際に自身で比較する場合には以下のポイントを確認してみてください。

実質料金を比較する

WiMAXのプロバイダを比較する際には、月額料金だけでなく初期費用や端末代金も含めた「実質料金」を比較することが重要です。

WiMAXは利用期間が経過するごとに月額料金が増える傾向があり、契約しはじめの利用開始月が安くても、のちのち月額料金が高くなり最終的な支払い金額が高くなる場合があります。

また利用中には月額料金だけでなく、端末代金や初期費用、オプション料金などさまざまな料金が発生するため、すべての料金を考慮に入れた実質料金を比較することが大切です。

なおWiMAX利用中に発生する料金は、おもに以下の5つになります。

WiMAXで発生する料金①|月額料金

WiMAXを利用中に発生するおもな料金のひとつが月額料金です。

月額料金は3,000〜5,000円程度に設定されている場合が多く、プロバイダによって設定金額は大きく異なります。

またWiMAXでは利用期間ごとに設定されている月額料金が異なる場合が多く、利用開始直後は安めの月額料金に設定されていても、のちのち料金が上がっていく場合があるため注意が必要です。

とくこ
とくこ

月額料金が変動する場合、利用期間の合計を計算することが重要よ。

こうた
こうた

プロバイダを比較する際には、利用期間を想定して比較するのが大切なんだね!

WiMAXで発生する料金②|端末代金

WiMAXは端末を契約して利用するモバイル回線のため、基本的に端末代金が発生します。

端末代金に割引が適用されて実質無料になったり、レンタルの場合は無料で利用できる場合もありますが、とくに割引がなく端末が購入の場合はそのままの金額が必要です。

端末代金は一括で支払うか、分割で支払うか支払い方法を選択できる場合もあります。

とくこ
とくこ

一括で支払っても、分割で支払っても、端末代金の総額は変わらないわよ。

端末代金が実質無料になるキャンペーンは、端末代金を分割で支払う場合に、相当額の割引が適用されるキャンペーンとなるため、分割支払いになる場合がほとんどです。

もし分割支払いが完了する前にプロバイダを解約した場合は、キャンペーンで実質無料になっていたとしても解約時点での端末代金の残債が一括で請求されるため注意しましょう。

WiMAXで発生する料金③|初期費用

WiMAXのプロバイダを契約する際には初期費用が必要です。

初期費用は多くの場合契約事務手数料として3,300円程度の費用が必要になります。

Broad WiMAXのように独自の初期費用を設定しているプロバイダもあるため、契約する前には確認しておきましょう。

WiMAXで発生する料金④|オプション料金

WiMAXでプラスエリアモードや端末保証などオプションを追加する場合には「オプション料金」が発生します。

プラスエリアモードとは?

プラスエリアモードとはWiMAX+5Gで利用できる電波を拡張するオプションのことです。
au回線のプラチナバンドを利用でき、通常モードよりもより広い範囲で通信ができるようになります。
プラスエリアモードのデータ通信量上限は月間30GBです。

プラスエリアモードオプションは利用した場合月額1,100円(税込)が必要です。

また端末保証オプションは端末が故障した場合に修理が可能になるオプションで、月額600円(税込)程度のオプション料金が発生します。

ほかにもプロバイダごとにサポートオプションが提供されていたりと、オプションを契約するごとに費用は加算されていくため注意しましょう。

※参考・引用元:プラスエリアモードとは? | BroadWiMAX

WiMAXで発生する料金⑤|解約違約金

WiMAXではプランに契約期間が決められている場合があり、期間内に解約した場合は解約違約金が発生する場合があります。

解約違約金は月額料金1ヶ月分相当であることがほとんどですが、そもそも解約違約金が発生しないように事前に契約期間と、解約違約金がいくらになるか確認しておくのがおすすめです。

ただし契約期間の縛りがあり、かつ解約時期が期間内であっても解約金が0円になるキャンペーンを開催しているプロバイダもあります。

とくこ
とくこ

解約違約金は必ず発生する料金ではなくて、契約期間内に解約した場合に発生する料金になるわね。

キャンペーンが適用できるかチェックする

WiMAXのプロバイダは、プロバイダごとに独自のキャンペーンを実施しています。

キャッシュバックや月額料金割引など豊富なキャンペーンが提供されていますが、自身がキャンペーンを適用できるかチェックすることが重要です。

とくにキャッシュバックはお得なキャンペーンではあるものの、受け取りのために条件があったり、受け取り時期が遅い場合があるため注意しましょう。

こうた
こうた

キャッシュバックの受け取り時期が遅いと、受け取りの手続き自体も遅くて、受け取りを忘れてしまうこともあるかもしれないね。

とくこ
とくこ

キャッシュバックはなるべく受け取り時期が早いものか、時期が遅い場合は手続きを忘れないようにカレンダーアプリにメモしておくなど工夫するといいわね。

利用できる端末を確認する

WiMAXのプロバイダは、プロバイダごとに取り扱い端末が異なる場合があります

とくに新しい機種が出たタイミングなど、旧機種のみ取り扱っているプロバイダと、新しい機種も提供しているプロバイダが混在している場合が多いため注意が必要です。

とくこ
とくこ

新しい端末が登場すると、以前の端末を契約できるプランと、最新の端末が契約できるプランで、同じプロバイダでも異なるプランが登場することもあるから、新機種登場のタイミングでは注意しておきたいわね。

プラン自体に不満がなくても、希望する端末を利用できないと快適さに不満が出てしまったり、近いタイミングで機種変更を行うことになりさらに費用がかさむ可能性があります。

またプロバイダによってはそもそもホームルーターしか提供していない、など取り扱い機種が限定的な場合もあるため、まずは利用したい端末がどれになるか、比較するプロバイダでは該当の端末を取り扱っているかを確認しておきましょう。

契約期間は問題ないか確認する

WiMAXのプロバイダは、プロバイダで提供しているプランごとに「契約期間」が異なります。

月額料金やオプションが理想どおりでも、希望する利用期間と契約期間が合致しない場合には、解約する時期が合わず解約違約金が発生する場合があるため注意が必要です。

また端末代金を分割で支払っている場合には、分割支払いが完了する前に解約すると端末代金の残債が発生し、一括で支払うことになるため注意しましょう。

こうた
こうた

端末代金の残債は実質無料になるキャンペーンを適用している場合でも、解約するとキャンペーンの適用対象外となって端末代金の残債は発生してしまうよ。

WiMAXプロバイダを徹底比較!安いおすすめプロバイダ5選

安いWiMAXのプロバイダを選ぶポイントを紹介しましたが、実際に比較した結果わかったおすすめのプロバイダ5選を紹介します。

結論からいうと以下の5つがおすすめで、重視したいポイントや、メリットが大きいと感じるプロバイダを選んでみてください。

なおWiMAXのプロバイダを実際に比較した表は以下のとおりとなります。

【WiMAXのプロバイダ比較】
プロバイダ 契約期間 月額料金 実質料金(2年) 端末代金 キャッシュバック
Broad WiMAX 2年 初月:1,367円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
4,273円 31,680円 16,000円
GMOとくとくBB WiMAX 2年 初月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
3,987円 27,720円
※実質無料
23,000円
ZEUS WiMAX 2年 〜12ヶ月目:3,740円
13ヶ月目以降:4,290円
4,158円 27,720円
※実質無料
BIGLOBE WiMAX なし 初月無料
1〜24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
4,063円 27,720円 20,000円
5G CONNECT 2年 4,500円 3,986円 33,000円
※実質無料
UQ WiMAX なし 〜13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円
5,044円 27,720円
カシモWiMAX なし 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
4,814円 27,720円
※実質無料
Vision WiMAX 2年 初月無料
1〜12ヶ月目:4,400円〜
13ヶ月目以降:5,049円〜
5,340円 27,720円 10,000円
DTI WiMAX なし 〜13ヶ月目:3,410円
14〜37ヶ月目:3,960円
38ヶ月目以降:4,730
5,403円 27,720円

※すべて税込価格

他社からの乗り換えがお得な「Broad WiMAX」

Broad WiMAX
画像引用元:Broad WiMAX
Broad WiMAXがおすすめな人
  • 他社から乗り換えでWiMAXを利用する人
  • 豊富なキャンペーンを適用したい人
  • auまたはUQモバイルのスマホを利用している人

WiMAXのプロバイダでまずおすすめなのは、他社から乗り換えた場合に最大40,000円のキャッシュバックを受け取れる「Broad WiMAX」です。

また乗り換えでない場合でも16,000円のキャッシュバックを受け取れて、かつ月額料金も割引されるためお得に利用できるプロバイダといえます。

こうた
こうた

他社から乗り換えた場合でも、新規で申し込んだ場合でもお得に利用できるってことだね!

Broad WiMAXについて、月額料金など基本情報は以下のとおりです。

【Broad WiMAXの概要】
月額料金 初月:1,367円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
実質月額料金(2年間) 4,273円
端末代金 31,680円
契約期間 2年
解約違約金 〜24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:0円
契約事務手数料 3,300円
初期費用 20,743円
※キャンペーンで実質無料
キャンペーン
  • 16,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • いつでも解約サポート
  • 学割・引っ越しキャンペーン
  • 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割

※すべて税込価格

Broad WiMAXではキャッシュバックのほか、学割・引っ越しキャンペーンで6ヶ月目まで月額料金が550円(税込)割引されるため、さらにお得に利用できます。

ほかにも2台同時に申し込むとキャッシュバックを受け取れるキャンペーンや、満足に利用できなかった場合に指定の回線へ乗り換えができるいつでも解約サポートなど、キャンペーンが豊富に開催されているプロバイダです。

なおBroad WiMAXの16,000円キャッシュバックについて、概要と受け取り方法は以下のとおりになります。

【新規申し込み】16,000円キャッシュバック受け取り方法
概要 新規に申し込んだ場合キャッシュバック
キャッシュバック額 16,000円
キャッシュバック受け取り時期 6ヶ月後
適用条件
  • マイナビ経由でBroad WiMAXのWEBフォームから申し込む
  • 契約時に「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」に初回加入する
  • 利用開始から半年後の月末まで継続して利用する
キャッシュバック申請方法
  1. Broad WiMAXを申し込む
  2. 登録したメールアドレスにキャンペーン申請用のメールが届く
  3. 開通月を含む4ヶ月目の末日までに、手順に従って振込先口座登録などを行う
  4. 最短で開通月の半年後の月末に指定の口座に現金16,000円が振り込まれる
とくこ
とくこ

Broad WiMAXのキャッシュバックは、最短で開通月の6ヶ月後に受け取りになるわよ。

他社から乗り換えた場合は最大40,000円のキャッシュバックを受け取れますが、新規申し込みの場合の16,000円キャッシュバックとは別に手続きが必要です。

【他社から乗り換え】最大40,000円キャッシュバック受け取り方法
概要 他社からBroad WiMAXに乗り換えて、違約金が発生する場合にキャッシュバック
キャッシュバック額 最大40,000円
キャッシュバック受け取り時期 6ヶ月後
適用条件
  • 「乗換えキャンペーンを希望する」を選択して申し込む
  • クレジットカード支払いを選択する
  • 安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入する※商品到着後にいつでも解約可能
キャッシュバック申請方法
  1. Broad WiMAXの申し込みの際に「お乗換えキャンペーンを希望する」を選択する
  2. 支払い方法に「クレジットカード」を選択する
  3. オプションに安心サポートプラス、MyBroadサポートを追加する
  4. 申し込み完了後「【Broad WiMAX】お乗換えキャンペーンについてのご案内」
    というメールが送信される
  5. 契約開始月を含む4ヶ月末日までにインターネットの解約書類の送付と、
    口座情報をメールで送信する
  6. 契約開始月を含む6ヶ月目の末にキャッシュバックが振り込まれる
こうた
こうた

他社から乗り換えた場合のキャッシュバック額は、発生した解約違約金などによって異なって、最大40,000円になるよ。

Broad WiMAXの詳細を
チェックする

キャッシュバックがお得な「GMOとくとくBB WiMAX」

GMO
画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめな人
  • とにかく安く利用したい人
  • キャッシュバックの受け取りが面倒でない人
  • auまたはUQモバイルのスマホを利用している人

安いWiMAXプロバイダでおすすめなのは、プロバイダのなかでも最安級の料金で利用できる「GMOとくとくBB WiMAX」です。

GMOとくとくBB WiMAXでは全員に23,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、端末代金に割引が適用され実質無料になるため、2年間利用した場合の実質月額料金が3,987円(税込)と最安級の料金になります。

とくこ
とくこ

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、オプションを追加した場合さらに2,000円のキャッシュバックが追加されるわよ!

また他社から乗り換えた場合はBroad WiMAXと同様に最大40,000円のキャッシュバックを受け取れますが、キャッシュバックの受け取りが1年後と遅い点には注意が必要です。

GMOとくとくBB WiMAXについて、月額料金など基本情報は以下のとおりです。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】
月額料金 初月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
実質月額料金(2年間) 3,987円
端末代金 27,720円
※実質無料
契約期間 2年
解約違約金 0円
契約事務手数料 3,300円
キャンペーン
  • 23,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • オプション申し込みで+2,000円キャッシュバック
  • 端末代金実質無料
  • 解約違約金が0円
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割

※すべて税込価格

またGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックについて、受け取り方法は以下のとおりになります。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取り方法
概要 申し込み状況に応じてキャッシュバック
キャッシュバック額 全ての方対象:23,000円
他社から乗り換え:最大40,000円
オプション同時申し込み:2,000円
キャッシュバック受け取り時期 12ヶ月後
適用条件
  • 特典申請フォームから特典を申し込む
  • 申し込み時点で他社サービスを利用している(他社乗り換えキャッシュバック)
  • 端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約する
キャッシュバック申請方法
  1. GMOとくとくBB WiMAXを申し込む
  2. 端末発送月を含む11ヶ月目に申し込み時に、
    新規で作成される基本メールアドレス宛へキャッシュバック特典の
    振込みに関するご指定口座確認のご案内メールが送信される
  3. メールにしたがって、振込先を登録する
  4. 返信した翌月末日(営業日)にキャッシュバックが振り込まれる
こうた
こうた

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは端末発送日を含めて11ヶ月目に、申請用のメールが届くことになって申請手続き自体が遅めだから、事前にメールが届きそうな時期をカレンダーアプリなどに記入しておいて、忘れないように工夫しておくといいね!

とくこ
とくこ

申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れないから、お得だと思って申し込んでも、実際には他社の方がお得だった、なんてことになってしまうわよ。

GMOとくとくBB WiMAXの詳細を
チェックする

端末代金が実質無料!契約期間がないプランも選べる「ZEUS WiMAX」

ZEUS
画像引用元:ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAXがおすすめな人
  • 契約期間に縛られたくない人
  • 端末代金を安くしたい人
  • auまたはUQモバイルのスマホを利用している人

ZEUS WiMAX」は端末代金分に相当する27,720円のキャッシュバックが受け取れるため、端末代金を実質無料で利用できるプロバイダです。

さらに月額料金も12ヶ月目まで割引されるため、2年間利用したと想定した場合の実質月額料金は4,158円(税込)と他社と比べても安めの料金で利用できます。

ZEUS WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりです。

【ZEUS WiMAXの概要】
月額料金 〜12ヶ月目:3,740円
13ヶ月目以降:4,290円
実質月額料金(2年間) 4,158円
端末代金 27,720円
※実質無料
契約期間 2年
解約違約金 〜23ヶ月目:4,290円
24ヶ月目以降:0円
契約事務手数料 3,850円
キャンペーン
  • 27,720円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割

※すべて税込価格

またZEUS WiMAXのキャッシュバックについて、受け取り方法は以下のとおりになります。

ZEUS WiMAXのキャッシュバック受け取り方法
概要 2年契約プランを契約した場合にキャッシュバック
キャッシュバック額 27,720円
キャッシュバック受け取り時期 13ヶ月後
適用条件
  • 5Gギガ放題プラスSバリュープラン(2年契約)を申し込む
  • ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション、丸ごと安心パック for ZEUS WiFiを申し込む
  • 利用開始から12ヶ月目まで継続して利用する
キャッシュバック申請方法
  1. ZEUS WiMAXを「ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション」と
    「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi」に加入して申し込む
  2. 利用開始から12ヶ月目にメールで届くアンケートに回答する
  3. 利用開始から13ヶ月目にキャッシュバックが振り込まれる

またZEUS WiMAXでは2年契約プランだけでなく、契約期間のないフリープランも提供しています。

フリープランの場合、いつ解約しても解約違約金は発生しないため、短期間だけ利用したい場合には検討してみてください。

ZEUS WiMAXの詳細を
チェックする

24ヶ月間月額料金が変わらない「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE
画像引用元:BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXがおすすめな人
  • わかりやすいプランがいい人
  • キャッシュバックの受け取りが簡単な方がいい人
  • auまたはUQモバイルのスマホを利用している人

BIGLOBE WiMAX」は月額料金が24ヶ月間変わらず、わかりやすいプランを提供しているのが特徴のプロバイダです。

とくこ
とくこ

24ヶ月目までの月額料金も、3,773円と他社と比較して安めに設定されているわね。

契約期間の縛りもないため、いつ解約しても解約違約金は発生しません

端末代金はクレジットカード支払いの場合分割での支払いになりますが、支払い回数を24回または36回で選択が可能です。

24回支払いを選択した場合は、月額料金の割引も24ヶ月間で安く利用できるため、2年程度WiMAXを利用したいと考えている場合に適しているプロバイダだといえます。

BIGLOBE WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりです。

【BIGLOBE WiMAXの概要】
月額料金 初月無料
1〜24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
実質月額料金(2年間) 4,063円
端末代金 27,720円
契約期間 なし
解約違約金 なし
契約事務手数料 3,300円
キャンペーン
  • 20,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割

※すべて税込価格

またBIGLOBE WiMAXのキャッシュバックについて、受け取り方法は以下のとおりになります。

BIGLOBE WiMAXのキャッシュバック受け取り方法
概要 申し込みページでクーポンコードを入力した場合にキャッシュバック
キャッシュバック額 20,000円
キャッシュバック受け取り時期 翌月
適用条件
  • 申し込みページでクーポンコードを入力する
キャッシュバック申請方法
  1. BIGLOBE WiMAXの申し込みページでクーポンコードを入力する
  2. キャッシュバック対象月の月初1日目に
    「送金受取手続きのご案内」のメールが届く
  3. メールから口座情報の登録を行う
  4. 口座情報を登録した当日から数日後にキャッシュバックが振り込まれる
こうた
こうた

BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックは、申し込みの時点でクーポンコードを入力して、翌月に送られてくるメールから口座情報を入力するだけだから簡単だね!

とくこ
とくこ

キャッシュバックの受け取り時期も翌月と速いから、なるべく早くキャッシュバックを受け取りたい人におすすめのプロバイダね。

BIGLOBE WiMAXの詳細を
チェックする

3ヶ月おまとめ支払いがお得な「5G CONNECT」

5G CONNECT
画像引用元:5G CONNECT
5G CONNECTがおすすめな人
  • 端末はレンタルでいい人
  • 毎月の支払額でなく総合的に安く利用したい人

5G CONNECT」はWiMAXの端末をレンタルで利用できるプロバイダで、通常プランとプラスエリアモードが無料で利用できるプランの2種類を提供中です。

それぞれのプランの違いは以下のとおりで、月額料金と契約事務手数料、利用できる端末などが異なります。

【通常プランとプラスエリアモードプランの違い】
通常プラン プラスエリアモード無料プラン
月額料金 2年契約 4,500円 4,500円〜
縛りなし 5,250円 4,950円〜
利用可能端末 ポケット型WiFi Speed Wi-Fi 5G X12
(最大通信速度3.9Gbps)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
(最大通信速度2.2Gbps)
ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(最大通信速度4.2Gbps)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(最大通信速度2.7Gbps)
契約事務手数料 4,400円 3,300円
プラスエリアモード 1,100円 無料

※すべて税込価格

とくこ
とくこ

通常プランは最新端末が利用できるけど、プラスエリアモードは料金が別途必要で、縛りなしプランの場合少し高めに設定されているわね。

こうた
こうた

プラスエリアモード無料プランは契約事務手数料が安かったり、プラスエリアモードが無料で頻繁に利用する場合にはお得そうだけど、利用できる端末が旧端末ってことに注意が必要そうだね!

なお5G CONNECTについて、通常プランの場合の概要は以下のとおりです。

【5G CONNECTの概要】
月額料金 4,500円
実質月額料金(2年間) 3,986円
端末代金 33,000円
※実質無料
契約期間 2年
解約違約金 〜24ヶ月目:4,500円
25ヶ月目以降:0円
契約事務手数料 4,400円
キャンペーン
  • 3ヶ月おまとめ支払いで割引
  • 月額料金割引
  • 端末代金実質無料(レンタル)

※すべて税込価格

5G CONNECTでは「3ヶ月おまとめ支払い」という支払い方法を選択可能で、利用した場合3ヶ月分の月額料金をまとめて支払う形になるものの、月額料金が4ヶ月分0円になるためお得に利用できます。

つまり通常プランを利用した場合、月額料金4,500円×4ヶ月分=18,000円分が無料になるため、一度に支払う金額は高めになるものの、総額でみるとお得に利用できるプロバイダです。

なお5G CONNECTの端末は通常33,000円(税込)のところ、相当額を24か月間割引することで実質無料になっており、レンタル品のため利用を終了したら端末は返却することになります。

こうた
こうた

利用を終了したあとに手元に端末を置いておきたくない人や、処分が面倒と感じる人におすすめだね。

とくこ
とくこ

ただレンタルといっても実質無料になっているから、2年契約で24ヶ月以内に解約した場合には、端末代金の残債が発生してしまうから注意しましょうね。

5G CONNECTの詳細を
チェックする

WiMAXは本当に安い?他社無制限プランと比較

WiMAXの安いプロバイダについて紹介してきましたが、WiMAX自体は他社サービスと比べて本当に安いのか調査していきましょう。

WiMAXだけにこだわらず、とにかく安いモバイル回線を探している場合には参考になる情報のため、以下をチェックしてみてください。

ホームルーターを利用する場合と、ポケット型WiFiを利用する場合にわけて調査していきます。

【ホームルーター】WiMAXよりもモバレコエアーの方が安い

画像引用元:Broad WiMAX

まずはWiMAXと他社のモバイル回線について、「ホームルーター」を利用した場合を比較していきます。

ホームルーターのサービスを提供しているのは「WiMAX」、「ドコモ home 5G」、「ソフトバンクエアー(モバレコエアー)」、「Rakuten Turbo」の4種類のみです。

ドコモ home 5Gはドコモが提供するホームルーター、モバレコエアーはソフトバンクが提供するホームルーターのソフトバンクエアーと業務提携したセット販売モデルで、Rakuten Turboは楽天グループが提供するホームルーターになります。

とくこ
とくこ

モバレコエアーはソフトバンクエアーと同じ通信品質でありながら、セット販売として公式から申し込むよりも断然お得に利用できるのよ。

実際にWiMAXと他社ホームルーターを比較した結果は以下のとおりです。

【WiMAXと他社ホームルーターの比較】
回線 実質月額料金(2年) 実測通信速度(下り)
WiMAX
(GMOとくとくBB WiMAXの場合)
3,987円 180.28Mbps
ドコモ home 5G 4,304円 179.32Mbps
モバレコエアー 3,034円 104.85Mbps
Rakuten Turbo 5,363円 82.1Mbps

※すべて税込価格
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」から引用

料金で比較するとモバレコエアーがもっとも安い料金で利用でき、次いでWiMAXがお得であることがわかります。

モバレコエアーは独自の月額料金割引や端末代金の実質無料キャンペーン、キャッシュバックキャンペーンなどが開催されているため、ホームルーターのなかでも最安級です。

ただしWiMAXはモバレコエアーよりも利用料金が高めなものの、通信速度が速くプロバイダごとに開催されているキャンペーンも豊富なため、料金だけを重視しないなら選択肢に入るサービスになります。

とくこ
とくこ

ホームルーター自体それぞれに特徴があるから、特徴を把握して選ぶのがおすすめよ。

こうた
こうた

ドコモ home 5Gは通信速度が速い、モバレコエアーは料金が安い、WiMAXはキャンペーンが充実していてかつ通信速度も速いといった特徴があるね!

WiMAXは料金と品質のバランスがいいサービスを求めている人におすすめ

WiMAXと他社ホームルーターを比較した結果、料金だけでみるとモバレコエアーの方が安いものの、通信速度でみるとドコモ home 5Gと同程度であることがわかりました。

WiMAXはプロバイダごとに豊富なキャンペーンを実施していることや、ドコモ home 5Gよりも利用料金が安いことから、料金と品質のバランスがいいサービスを求めている人にWiMAXはおすすめのサービスです。

また利用料金の安さ重視で選びたい場合は、ソフトバンクエアーのセット販売モデルであるモバレコエアーがおすすめになります。

【ポケット型WiFi】WiMAXが他社よりも圧倒的に安い

画像引用元:Broad WiMAX

WiMAXと他社ポケット型WiFiの比較について、そもそもポケット型WiFiはデータ通信を無制限で利用できるプランが少ないという特徴があります。

WiMAXはデータ通信が無制限ですが、ほかにデータ通信を無制限で利用できるのはキャリア(ワイモバイルまたはドコモ)のみです。

上記以外のプランの場合、月間のデータ通信容量に上限があるものがほとんどのため、無制限プランを利用する場合は「WiMAX」、「ワイモバイル」、「ドコモ」で比較することとなります。

とくこ
とくこ

データ通信に月間の上限があっても構わない場合は、上限があるプランを検討してみてね。

こうた
こうた

データ通信に上限があるプランは多種多様なプランが提供されているから、今回はデータ通信を無制限で利用できる3社で比較するよ。

実際にWiMAXと他社ポケット型WiFiを比較した結果は以下のとおりです。

【WiMAXと他社ポケット型WiFiの比較(無制限プラン)】
回線 実質月額料金(2年)
WiMAX
(GMOとくとくBB WiMAXの場合)
3,987円
ワイモバイル
Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
5,429円
ドコモWi-Fi STATION SH-54C
データシェア+eximo無制限プラン
12,585円

※すべて税込価格

上記の比較からわかるとおり、無制限で利用できるポケット型WiFiで比較するとWiMAXが圧倒的に安いことがわかります。

というのもワイモバイルはそもそもの月額料金が4,818円(税込)と少し高めで、かつ端末代金10,800円が実質無料になるキャンペーンはないため、利用料金が高めとなっています。

またドコモの場合はそもそもポケット型WiFi単体で契約できる通信プランを提供しておらず、まずeximoという通常のスマホプランで無制限プラン(月額7,375円/税込)を契約し、そのうえでポケット型WiFiでも通信ができるように月額1,100円(税込)でデータシェアオプションをつける必要があるため、料金は高めです。

とくこ
とくこ

ドコモでポケット型WiFiを契約したい場合は、すでにドコモのスマホで無制限プランを契約しているパターンなら、プラス1,100円(税込)で利用できておすすめってことね。

こうた
こうた

ただドコモの場合端末代金の96,800円(税込)は必要になるから注意しようね。

無制限で利用したいならWiMAXはおすすめ

データ通信を無制限で利用できるポケット型WiFiを契約したい場合、WiMAXが圧倒的に安いためおすすめです。

ポケット型WiFiはデータ通信を無制限で利用できるプラン自体がほとんどありませんが、WiMAXは基本無制限で利用できるうえに、キャリアのポケット型WiFiと比べてもお得な料金で利用できます。

もしデータ通信が無制限でなくても問題ない場合には、まず自身が月間でどれくらいのデータ容量が必要なのか把握し、適したデータ容量を提供しているプランを比較して申し込みましょう。

とくこ
とくこ

自身が利用するデータ容量がわからない場合や、迷っている場合には、月間100GB程度を目安に選ぶと、通常利用には十分足りるほどの容量になるからおすすめよ。

WiMAXをもっと安く利用する方法

安いWiMAXについて解説してきましたが、ここではWiMAXをより安く利用するための方法を紹介します。

これからWiMAXの契約を検討している場合も、すでにWiMAXを利用している場合にも利用できる方法になるため、以下のポイントをチェックしてみてください。

auまたはUQモバイルとのセット割を適用する

画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX

WiMAXをより安く利用したい場合、auまたはUQモバイルとのセット割を適用するのがおすすめです。

セット割とは対象のスマホと、対象の固定回線をセットで契約することでスマホの利用料金が割引になるキャンペーンのことをいいます。

WiMAXの場合はauまたはUQモバイルとのセット割を適用でき、適用することで以下の割引を適用可能です。

スマホ対象プラン 割引額(月額)
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G DAZNパック
auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G Netflixパック
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
auマネ活プラン 4G DAZNパック
auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 4G Netflixパック
auマネ活プラン 4G
1,100円
スマホミニプラン 5G
スマホミニプラン 4G
550円

※すべて税込価格

スマホ対象プラン 割引額(月額)
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプラン+5G S
くりこしプラン+5G M
638円
くりこしプラン+5G L 858円

※すべて税込価格

スマホセット割を適用してもWiMAXの利用料金は変わりませんが、スマホの利用料金が割引され家計全体を節約できるためおすすめです。

なおスマホセット割は対象のスマホを利用している家族にも適用されるため、同じキャリアのスマホを利用している家族が多いほどお得になります。

参考・引用元:
auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
自宅セット割│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

不要なオプションには加入しない

WiMAXではさまざまなオプションを提供していますが、安く利用したい場合には不要なオプションには加入しないことが重要です。

いらないオプションには加入しない、またもし加入していたら解約することで、無駄な出費を減らすことができます。

こうた
こうた

オプションに加入していたことを忘れていて、使っていないオプションをずっと契約していた、なんてこともありそうだね。

WiMAXのオプションはさまざまなものがありますが、たとえば通常モードよりもより広範囲で通信できるようになるプラスエリアモードのオプションや、端末が故障した際に保証を受けられる保証オプション、さらにプロバイダ独自のオプションなど多種多様です。

ただしキャッシュバックキャンペーンを適用するために有料オプションへの加入が必須で申し込んでいた場合、キャッシュバックの受け取りのためにオプションの継続加入が必要かどうか確認することが大切です。

とくこ
とくこ

キャッシュバックを受け取るために有料オプションへ申し込むのが条件、という場合は結構あるから、オプションに加入したらどれくらいの料金が必要なのか、継続加入が必要なのかは事前に確認しておきたいポイントね。

こうた
こうた

たとえばBroad WiMAXの場合、複数の有料オプションに初回加入することがキャッシュバック受け取りの条件になっているけど、加入したあとは解約してもOKだから、使ってみて不要と感じるならオプションを解約しても大丈夫だよ。

プラスエリアモードは電波が届きにくい場所以外では必要ない

WiMAXのオプションのひとつに「プラスエリアモードオプション」があります。

プラスエリアモードは山間部や地下など電波が届きにくいところで通信ができるようになるオプションで、au回線のプラチナバンドが使えるモードです。

通常モードよりも広範囲で利用できるため便利なオプションですが、一度でも使っただけで月額1,100円(税込)が加算されるため、通常利用でとくに問題なく通信できている場合は必要ないオプションだといえます。

とくこ
とくこ

毎月1,100円(税込)が発生するから、普段使いで通信できない!という環境がなければ不要なオプションね。

またプラスエリアモードでないと快適に通信ができないという場合には、WiMAXの利用はあまり適していない可能性があるため注意が必要です。

というのもプラスエリアモードは月間30GBまでのデータ通信上限が決まっているため、無制限で利用できるモードではありません。

WiMAXの通常モードはデータ通信が無制限ですが、常にプラスエリアモードで通信する場合は実質月間30GBまでのモバイル回線となってしまいます。

一方でホームルーターなら他社を検討するとデータ通信は無制限で利用できますし、ポケット型WiFiならドコモ・au・ソフトバンクのエリアに対応したクラウドSIMタイプを選ぶとより広範囲で通信が可能です。

こうた
こうた

ホームルーターなら他社を検討すると利用できるエリアも異なるから、快適に通信できる可能性もあるよね。

とくこ
とくこ

ポケット型WiFiで他社を選ぶとデータ通信が無制限ではなくなるけれど、月間100GB〜200GB程度の大容量プランを選ぶと、実はデータ容量は足りていたなんてこともあるから、WiMAXの通常モードで満足に利用できなかった場合は検討してみるといいわね。

※参考・引用元:プラスエリアモードとは? | BroadWiMAX

キャンペーンがお得なプロバイダを選ぶ

WiMAXはプロバイダごとに独自のキャンペーンを開催しています。

キャッシュバック、月額料金割引、他社違約金還元などさまざまなキャンペーンを実施しているため、自身が適用できるキャンペーンを把握して、お得なプロバイダを選ぶのがおすすめです。

とくにキャッシュバックキャンペーンについては自分の申し込み状況ではどれくらいの金額を受け取れるか確認することが重要になります。

とくこ
とくこ

キャッシュバックキャンペーンは、新規で申し込むか、乗り換えで申し込むか、どのプランを契約するか、状況によって受け取れる金額が異なる場合が多いのよね。

プロバイダのキャンペーン情報に最大〇〇円キャッシュバックと記載されていても、最大額が必ず受け取れるわけではないため、新規で申し込むなら新規の場合、乗り換えで申し込むなら乗り換えの場合のキャッシュバック額がいくらなのか確認しましょう。

また申請方法もプロバイダによって大きく異なるうえ、申請手続きを行う時期も異なります。

今回本記事で紹介しているプロバイダについては、キャッシュバックがある窓口は受け取り方法も詳細に解説していますが、他社のキャッシュバックを適用する場合は事前に受け取り方法を確認しておきましょう。

また他社から乗り換えた場合の違約金を還元してくれるキャンペーンの場合、適用する窓口へ乗り換え元のサービスを解約したことがわかる証明書を提出する必要があります。

こうた
こうた

提出を求められる書類は解約書類や、解約の日付や契約者がわかる書類などさまざまだけど、何かしらの書類の提出は必要になることを覚えておこうね。

なお月額料金の割引キャンペーンについては、ほとんどの場合全員がとくに申請などの必要がなく適用されるためお得です。

支払い方法はクレジットカードがおすすめ

WiMAXでは安く利用したい場合、支払い方法はクレジットカードがおすすめです。

WiMAXのプロバイダのなかには口座振替を利用できるプロバイダもありますが、手数料として200円程度の手数料がかかってしまいます。

またキャンペーンを適用する際に、口座振替決済はキャンペーンの対象外になる可能性もあるため注意が必要です。

一方でクレジットカード支払いであれば別途手数料もかからず、キャンペーンの対象外になることもないため、安くWiMAXを利用したい場合にはおすすめになります。

すでにWiMAXを利用中なら別のプロバイダへの乗り換えもおすすめ

WiMAXをすでに利用していて、料金が高いと感じている場合には、WiMAXの別のプロバイダへ乗り換えるのもおすすめです。

WiMAXには申し込み窓口として複数のプロバイダがありますが、プロバイダごとに独自のキャンペーンや月額料金の設定を行っているため、利用料金が大きく変わります。

すでにWiMAXを契約している場合でも、同じWiMAX内で別のプロバイダへ乗り換えることで、新たに乗り換え先のプランを契約してキャンペーンも適用できるため、安くなる場合がありおすすめです。

とくこ
とくこ

WiMAXのプロバイダは月額料金が利用期間が経過するごとに高くなる傾向にあるのよね。

こうた
こうた

じゃあ最初は安いと感じていても、のちのち料金が高いなって感じる可能性もありそうだね。

とくこ
とくこ

そうね、だから契約しているプロバイダの利用期間が長くなって料金を高いと感じているなら、別のプロバイダへ乗り換えることで新たに月額料金も初月からになる方が安くなる可能性が高いわね。

またプロバイダの乗り換えの場合、大元の利用しているサービスはWiMAXで変わらないため、通信可能エリアなどは変わりません。

乗り換えの際に端末も機種変更して、最大通信速度が向上するなどで通信品質が変わる可能性はありますが、料金以外での大きな変化はないためプロバイダの乗り換えはおすすめです。

注意点として、乗り換えの際に契約期間の期間内だった場合は解約違約金や、端末代金の残債が発生する可能性がある点は覚えておきましょう。

WiMAXの契約時に期間に縛られたくないならレンタルもおすすめ

安いWiMAXについて紹介してきましたが、これまで紹介したWiMAXについては1年以上の長期間利用することを想定したおすすめになっていて、契約期間の縛りがあるプロバイダも多くありました。

しかし契約期間に縛られずに利用したい場合や、短期間だけWiMAXを利用したい場合には別のおすすめがあるため紹介します。

こうた
こうた

契約期間に縛られずに利用したい場合には、レンタルでの利用がおすすめだよ。

とくこ
とくこ

WiMAXをレンタルする場合、レンタル期間によっておすすめが異なるから、期間別に2社を紹介するわね。

【1ヶ月単位】端末代金も解約金も0円!料金プランがわかりやすい「シンプルWiFi」

シンプルWiFi
画像引用元:シンプルWiFi
シンプルWiFiがおすすめな人
  • 1ヶ月単位でWiMAXを利用したい人
  • 端末を購入ではなくレンタルで利用したい人
  • auのスマホを利用している人

WiMAXを1ヶ月単位で利用したい場合は「シンプルWiFi」がおすすめです。

シンプルWiFiは端末をレンタルで利用でき、契約期間の縛りも解約違約金もないサービスになります。

利用開始月に事務手数料として3,300円(税込)が必要になりますが、以降は月額料金4,840円(税込)のみで利用が可能です。

こうた
こうた

利用料金が月額料金になっていて1ヶ月単位で発生するから、1ヶ月単位でのおすすめになるんだね。

「WiMAXプロバイダを徹底比較!安いおすすめプロバイダ5選」で紹介した5社では端末代金が実質無料となっていても実際には発生しているため、そもそも無料でレンタルできるシンプルWiFiは1ヶ月単位での利用におすすめになります。

シンプルWiFiについて、料金プランなど概要は以下のとおりです。

【シンプルWiFiの概要】
月額料金 4,840円
端末代金 無料レンタル
利用可能端末 【ホームルーター】
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
・Speed Wi-Fi HOME 5G L12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11

【ポケット型WiFi】
・Galaxy 5G mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Speed Wi-Fi 5G X12
契約期間 なし
解約違約金 なし
契約事務手数料 3,300円
キャンペーン
  • 端末が無料レンタル
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割

※すべて税込価格

またシンプルWiFiは短期間のレンタルも可能ですが、auのスマホを利用している場合auスマートバリューでスマホ料金が割引になるため、auユーザーにもおすすめになります。

いつ解約しても解約金も端末代金の残債も発生しないため、契約期間に縛られず自由に利用したい場合に適しているサービスです。

シンプルWiFiの詳細を
チェックする

【1日単位】超短期間だけ利用したいなら「NETAGE」

画像引用元:NETAGE
NETAGEがおすすめな人
  • 1日単位でWiMAXを利用したい人
  • 端末を購入ではなくレンタルで利用したい人
  • 早急にモバイル回線が必要な人

1日単位の短期間だけ利用したい場合には「NETAGE」がおすすめです。

NETAGEはポケット型WiFiの短期レンタルが可能なサービスですが、WiMAXもホームルーターは2種類、ポケット型WiFiは1種類レンタルできます

それぞれ最短1日からレンタル可能で、最新端末のホームルーターは1日1,200円(税込)、そのほかの端末は1日715円(税込)でレンタルが可能です。

1日単位でレンタルできるため、旅行に行く数日間だけレンタルしたい場合や、テレワークなどで数日だけインターネット環境が欲しいといった場合に便利に利用できます。

NETAGEについて、料金プランなど概要は以下のとおりです。

【NETAGEの概要】
利用料金 Speed Wi-Fi HOME 5G L13:1日1,200円
Speed Wi-Fi HOME 5G L12:1日715円
Speed Wi-Fi 5G X11:1日715円
端末代金 無料レンタル
利用可能端末 【ホームルーター】
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
・Speed Wi-Fi HOME 5G L12

【ポケット型WiFi】
・Speed Wi-Fi 5G X11
契約期間 なし
解約違約金 なし
送料 550円
返却送料 ポスト投函:550円
宅配便:自己負担

※すべて税込価格

またNETAGEは1日単位で利用できる一方で、長期間利用する場合の利用料金は割高になってしまう点に注意が必要です。

ただしどれだけ長期間利用しても1日単位で料金が発生するわけではなく、一定の期間を超えた場合は料金に上限が設定されます

たとえばホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は1日1,200円(税込)ですが、31日利用した場合の料金は13,800円(税込)となり、ポケット型WiFiの「Speed Wi-Fi 5G X11」は1日715円(税込)で、31日利用した場合の料金は9,460円(税込)です。

一定の期間を超えると上限は設定されますが、それでも長期間利用する場合には他社と比べて割高になってしまうため、利用したい日数を検討してから申し込むようにしましょう。

とくこ
とくこ

もし数週間利用したい場合なら、1ヶ月単位で契約できるシンプルWiFiの方が、月額料金4,840円(税込)で利用できてお得になるわね。

こうた
こうた

ただ1日単位で利用できるから、とりあえず試してみたい!っていう使い方にも利用できるね!

NETAGEの詳細を
チェックする

WiMAXを利用する手順を解説【申し込み〜利用開始まで】

安いWiMAXを検討して申し込み先のプロバイダを決めたら、実際に手続きを行いましょう。

ここでは実際に申し込む手順から、利用開始までの流れを解説します。

とはいってもWiMAXはプランを申し込んで端末が届いたら、ホームルーターならコンセントにさす、ポケット型WiFiなら電源を入れるだけで利用が可能なため、手続きは簡単です。

こうた
こうた

光回線みたいに開通工事が必要ないから、手軽に利用できる点もメリットだよね!

1.利用するプロバイダを決める

WiMAXを実際に申し込む前に、利用したいプロバイダを決めましょう。

WiMAXは申し込み窓口として複数のプロバイダがありますが、独自のキャンペーンや月額料金の割引を行っているため、契約するプロバイダによって利用料金が大きく異なります。

各プロバイダの料金や端末代金、契約期間を比較し、希望にあったプロバイダを選んでみてください。

2.実際に希望するプロバイダから申し込む

利用するプロバイダが決まったら、実際に申し込みを行います。

申し込む際にはポケット型WiFiとホームルーターのどちらの端末を利用するかも決めておきましょう。

外出先でもインターネット環境が欲しい場合にはポケット型WiFiを、自宅でのみ利用する予定であればホームルーターがおすすめです。

こうた
こうた

プロバイダによって取り扱っている端末が異なる場合があるから、事前に確認しておこうね!

WiMAXは利用する際に光回線のように開通工事がいらないため工事予定日の調整などが必要なく、必要事項を記入し、プランや支払い方法などを選択して申し込むだけになります。

なおキャンペーンを適用して申し込む場合、申し込みの際にオプションへの加入が必要だったり、クーポンコードの入力が必要な場合があるため注意が必要です。

3.端末が届いたら初期設定を行なって利用開始

無事に申し込みが完了し、自宅に端末が届いたら初期設定を行いましょう。

初期設定の方法は端末によって異なるため、説明書などを閲覧しながら行ってみてください。

ただとくに難しい設定はなく、電源を入れるだけで通信ができるため、端末が届けばすぐに利用できます。

安いWiMAXについてよくある質問

安いWiMAXについて、よくある質問をまとめてみました。

それではひとつずつみていきましょう。

WiMAXの料金はどれくらいが相場?

WiMAXの実質料金は月額4,000〜5,000円程度が相場になります。

月額料金は利用期間やプランによって異なりますが、実際に必要になる実質料金についてはおよそ4,000〜5,000円程度です。

プロバイダによって料金は異なるため、それぞれの料金を確認しましょう。

WiMAXで安いプロバイダはどこ?

WiMAXの安いプロバイダは以下の5つです。

上記プロバイダは比較した結果安く利用できる窓口ですが、それぞれ他社から乗り換えで利用する場合や、お得なキャッシュバックを受け取りたい場合など、パターンによっておすすめを比較してみてください。

WiMAXで端末代金が安いプロバイダはある?

WiMAXの端末代金は、キャンペーンで実質無料で利用できるプロバイダや、レンタルで無料で利用できる場合があります。

実際にWiMAXを利用できる窓口の端末代金を比較したところ、27,720円(税込)〜33,000円(税込)程度の両機で利用できることがわかりました。

【WiMAXの端末代金比較】
プロバイダ 端末代金
Broad WiMAX 31,680円
GMOとくとくBB WiMAX 27,720円(実質無料)
ZEUS WiMAX 27,720円(実質無料)
BIGLOBE WiMAX 27,720円
5G CONNECT 33,000円(実質無料/レンタル)
UQ WiMAX 27,720円
カシモWiMAX 27,720円(実質無料)
Vision WiMAX 27,720円
DTI WiMAX 27,720円
シンプルWiFi 無料レンタル
NETAGE 無料レンタル

※すべて税込価格

WiMAXのプロバイダは端末代金相当額が割引され、実質無料になるところもあります。

また無料でレンタルできる場合は端末代金を支払う必要はありませんが、利用が終了したら端末の返却が必要なため注意しましょう。

安いWiMAXを選ぶためのポイントは?

安いWiMAXを選ぶためには、以下のポイントを確認しておくのがおすすめです。

まず安さを重視する場合には「実質料金」を比較することが重要になります。

実質料金とは月額料金だけでなく、端末代金や初期費用、月額料金の割引やキャッシュバックをすべて含めた金額です。

月額料金だけ比較しても本当にお得かはわからないため、安いWiMAXを選ぶためには実質料金を比較しましょう。

また問題なく利用するために、キャンペーンが自身で適用できるかどうか、利用できる端末はどれになるか、契約期間に問題はないかも確認するのがおすすめです。

WiMAXの料金が高いと感じた場合乗り換えはおすすめ?

WiMAXの料金が高いと感じた場合、WiMAXのプロバイダ自体を乗り換えるのはおすすめです。

WiMAXのプロバイダを乗り換えた場合、乗り換え先のプロバイダで新たにキャンペーンを適用できるため、キャッシュバックなどお得に利用できる場合があります。

またWiMAXの月額料金は利用期間が延びると高くなる傾向にあるため、乗り換えて契約し直すことで月額料金も安くなる場合があることから、プロバイダの乗り換えはおすすめです。

WiMAXはプロバイダが異なっても通信品質は変わらないため、利用料金や独自のサービス以外で使用感は変わりません。

WiMAXは別の安いプロバイダへの乗り換えはできる?

WiMAXはすでにプロバイダを契約していても、別の安いプロバイダへ乗り換えることができます

プロバイダを乗り換えると利用料金も安くなる場合があるため、乗り換えたいと感じた場合には他社プロバイダのプランを比較して検討してみてください。

またプロバイダの乗り換えは可能ですが、契約中のプロバイダで契約期間の途中だった場合、乗り換えで元のプロバイダは解約になってしまい、解約違約金が発生してしまう点には注意が必要です。

また端末代金を分割で支払っていた場合、実質無料になっていても解約になると割引の適用が終了してしまうため、端末代金の残債が発生してしまう点も覚えておきましょう。

WiMAXはSIMのみの契約はできる?

WiMAXはSIMのみの契約も可能です。

ただしSIMのみの契約が可能なプロバイダは限られており、すべてのプロバイダで契約できるわけではありません。

現時点でSIMのみの契約が可能なプロバイダは以下の2社で、ほかのプロバイダは端末とのセット購入になります。

  • UQ WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX

もしすでに端末を所持している場合にはSIMのみの契約ができる上記のプロバイダを検討してみましょう。

WiMAXのプロバイダのうち契約期間の縛りがないプロバイダはある?

WiMAXのプロバイダのうち、契約期間の縛りがないプロバイダは複数あります。

契約期間の縛りがあるプランと、縛りがないプランの両方を提供しているプロバイダがあったり、そもそも縛りがないプランしか提供していないプロバイダなどさまざまです。

今回比較しているプロバイダのうち、契約期間の縛りがないプロバイダは以下のとおりになります。

  • Broad WiMAX
  • ZEUS WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • 5G CONNECT
  • UQ WiMAX
  • Vision WiMAX
  • DTI WiMAX

なお契約期間の縛りがあるプランと、縛りがないプランの両方を提供しているプロバイダの場合、契約期間の縛りがあるプランの方が料金設定が安く設定されている傾向にあります。

そのため安い料金で利用できるWiMAXプロバイダを検討している場合には、利用料金の差に注意しながら比較するのがおすすめです。

まとめ

WiMAXは申し込み窓口として複数のプロバイダがあり、それぞれで利用料金が異なります。

安いWiMAXを選ぶ際にはプロバイダごとの実質料金を比較して選ぶことが重要です。

また安いWiMAXを選ぶためには、以下のポイントを比較して選ぶのがおすすめになります。

さらに短期間だけWiMAXを利用したい場合、安く利用するためにはレンタルで契約するのもおすすめです。

WiMAXのレンタルは利用する日数ごとにおすすめが異なるため、以下を参考にして検討してみてください。

WiMAXは複数のプロバイダがあり比較するのが難しく感じるかもしれませんが、実質料金を比較して、自身にあった窓口を選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました