OCN光公式窓口の特徴やお得な公式キャンペーン、申込方法まで徹底解説! | マイナビニュース インターネット比較
PR

OCN光公式窓口の特徴やお得な公式キャンペーン、申込方法まで徹底解説!

OCN光 公式窓口 光回線
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

OCN光は、インターネットや電話など通信事業の最大手である、NTTコミュニケーションズが運営している光コラボレーション回線です。

OCNという老舗プロバイダを運営してきた実績と、そのノウハウにより速度の安定性に優れ、料金も格安。

フレッツ光を契約している人は工事なしで乗り換えられ、いまよりも料金が安くなる可能性が高いですよ。

公式窓口であればサポートも手厚いため、万が一のトラブルにも不自由を感じないでしょう。

今回はOCN光のおすすめポイントのほか、お得に申し込める公式窓口のキャンペーン内容、申込方法まで詳しく解説しています。

ご自身にとってOCN光が最適なインターネット回線なのか、ぜひ本記事で確かめてみてくださいね。

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする

OCN光とは?NTTコミュニケーションズの光回線

OCN光 公式

OCN光はフレッツ光の回線を利用して提供される光コラボ回線で、通信事業の最大手NTTコミュニケーションズが運営しています。

NTTの光回線といえば「フレッツ光」が有名ですよね。

そのフレッツ光の回線を利用して、NTT運営のプロバイダ「OCN」とセットで提供されるのがOCN光です。

【OCN光概要】

戸建てタイプ マンションタイプ
提供エリア 日本全国
契約期間 2年間(自動更新)
最大速度 1Gbps(下り・上りとも)
月額基本料金 5,610円 3,960円
事務手数料 3,300円
新規開通工事費 19,800円
16,500円
※価格はすべて税込

OCN光は契約する建物によって、「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」の2種類にプランが分かれます。

こうた
こうた

月額基本料金は戸建てタイプのほうが高いけれど、マンションタイプのように同じマンション内で光回線を分け合うことがなく、速度はより安定しやすいよ。

なお、OCN光の新規契約には建物に光回線を通す新規開通工事が必要です。

以降ではまず、OCN光のメリットや特徴をみていきましょう。

速度は最大1Gbps

OCN光の最大速度は、上り下りともに1Gbpsと高速です。

その理由は、OCN光がフレッツ光の高速光回線を利用して提供されるサービスであるためです。

実際の速度は1Gbpsよりも遅くなることが通常ですが、より速度の安定性を求める人は、月額1,848円(税込)で追加できる「IPoEアドバンス」を利用しましょう

IPoEアドバンスとは、通常より快適かつ安定した通信ができるようになるオプションのことで、以下2つの機能があります。

IPoEアドバンスの機能
  • 通信帯域を拡張し、一度により多くのデータを送受信できる
  • 混雑の原因になる大容量データの通信帯域を分離する

IPoEアドバンスにより、速度遅延の原因になる大容量通信(パソコンのアップデートやゲームのダウンロード)が、通常の通信を阻害しない設計になるため、混雑が回避することが可能です。

つまり、単純によりたくさんのデータのやり取りができるようになります。

なお、OCN光公式窓口からの申し込みであれば、このIPoEアドバンスを3ヶ月間無料で利用できますよ

訪問サポートが初回無料

OCN光を公式窓口から申し込むと、通常7,150円(税込)以上かかる訪問サポートが、初回無料で利用できます。

依頼できる内容は、パソコンの初期設定やプリンター・ゲーム機など周辺機器の設定、セキュリティソフトの導入など多岐にわたります。

機器の操作・設定が苦手な人は、ぜひ活用したい嬉しい特典です。

フレッツ光からの乗り換えがカンタン

現在フレッツ光を利用している人は、「転用」でOCN光にカンタンに乗り換えられます。

先述のとおり、OCN光はフレッツ光の回線を利用しているため、すでにフレッツ光の契約があれば開通工事が不要です。

とくこ
とくこ

契約を切り替えるだけなので、申し込みから2週間程度でOCN光に転用できるわよ!

さらに、転用であればフレッツ光の解約違約金も不要です。

また、同じくフレッツ光の回線を利用する他社の光コラボ回線からも、「事業者変更」という手続きでそのまま乗り換えが可能です。

ただし、事業者変更の場合は転用と異なり、いまの回線の解約違約金が発生する可能性があります

転用・事業者変更の具体的な手順については、『OCN光 公式窓口からの申し込み手順』で解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

オプションも充実

OCN光にオプションが充実しており、自身の用途に合わせて必要なものを追加できます。

【OCN光オプション】

オプション名 内容 月額料金
IPoEアドバンス 通信帯域を拡張、大容量通信を隔離し安定した高速通信が可能になる 1,848円
OCNひかり電話 固定電話が利用できる
※アナログ電話やフレッツ光、光コラボの既存で番号が引き継ぎ可能
550円〜
OCNモバイルONE OCNが提供するスマホのSIMサービス
スマホの同時購入もでき、OCN光とはセット割(月220円割引)が適用できる
770円〜
マイセキュア パソコンやスマホに導入できるセキュリティソフト
端末5台まで利用可能
550円
OCNプレミアムサポート パソコンやスマホの操作方法を、電話や遠隔操作でサポートしてもらえる 550円
マイポケット パソコンやスマホのデータをインターネット上のストレージ(クラウド)に
保存でき、ほかの端末からも利用できる
330円
おまかせマルチパック 「マイセキュア」「OCNプレミアムサポート」「マイポケット」の
オプションパック
1,045円
OCN v6アルファ IPoEに対応した高速WiFiルーターのレンタル 550円
050 plus OCNモバイルONEとセットで契約することで
「050 plus」の基本料金が半額になる
330円〜
メールウイルスチェックサービス 受信メールにウイルスなど脅威がないかを自動チェックする 220円
迷惑メールブロックサービス 迷惑メール・詐欺メールを自動検知し、受信しないようブロックする 220円
ファミリーメール OCNのメールアドレスを1つ追加する 275円
ひかり TV for OCN OCN光の回線を利用し、BSや衛星放送をテレビで観られる 1,650円〜
テレビオプション OCN光の回線を利用し、地上波の番組をテレビで観られる 825円
Amazon Music Unlimited
個人プラン
Amazon Music Unlimitedの月額料金が100円(税込)安くなる 880円
(3ヶ月間無料)
OCNニコニコ動画プレミアム ニコニコ動画プレミアム会員の通常月額料金と同額で、
特別ポイントを毎月もらえる
550円
OCN朝日新聞デジタル 特別価格で朝日新聞デジタル版を利用できる 550円〜
※価格はすべて税込

OCN光をより便利に利用できるものや、他社サービスを通常よりもお得に利用できるものなど、種類が大変豊富です。

OCN光公式窓口の料金を解説

ここであらためて、OCN光の料金について解説していきます。

【OCN光料金】

戸建てタイプ マンションタイプ
月額基本料金 5,610円 3,960円
事務手数料 3,300円
新規開通工事費 19,800円
16,500円
※価格はすべて税込

OCN光には毎月支払いが発生する月額基本料金のほかに、事務手数料や新規開通工事費などの初期費用も必要です。

OCN光の初期費用

OCN光では初期費用として、「事務手数料」と「新規開通工事費」の2つが発生します。

【OCN光初期費用】

戸建てタイプ マンションタイプ
事務手数料 3,300円
新規開通工事費 19,800円
16,500円
※価格はすべて税込

OCN光公式窓口からの申し込み手順

ここでは、OCN光を公式窓口から申し込む手順を解説します。

OCN光の申し込みには以下3つのパターンがあり、現在どのインターネット回線を契約しているか、またはしていないかで選択肢が変わります。

OCN光申し込みパターン
  • フレッツ光・光コラボ回線を契約していない → 新規契約
  • フレッツ光を契約している → 転用
  • 光コラボを契約している → 事業者転用

なお、NURO光やauひかりなどの独自回線の光回線を契約している場合や、WiMAXなど光回線以外のインターネットを契約している場合も、新規契約に含まれますよ。

新規契約の場合の申し込み手順

新規契約でOCN光を申し込む場合は、そのままOCN光公式窓口から申し込みに進みます。

現在契約中のインターネットがある場合は、解約の手続きもあとから必要です。

しかし、OCN光と直接関わることがないため、適切なタイミングで解約できるよう調整しましょう

なお、申し込みの時期にもよりますが、申し込みから開通までは戸建てタイプで1ヶ月程度、マンションタイプで2〜3週間ほどかかることが目安です。

①OCN光公式窓口から申し込み

OCN光公式窓口のWebサイトにアクセスし、画面上にある「料金シミュレーション・お申し込みへ」のボタンから申し込み画面にうつります。

現状OCNとの契約がない場合は、「OCNのサービスをはじめてご利用の方」の「光回線を新たにお申し込みの方」を選択しましょう。

その後、利用住所のエリアや住宅タイプの選択、重要事項の確認、住所の詳細や契約者情報などを入力し、確定すれば申し込みは完了です。

②開通工事日の調整

申し込み完了後、工事担当から新規開通工事をする日程調整のための電話がかかってきます。

この電話で決定する開通工事実施日が、OCN光の開通日です。

開通工事は原則立ち会いが必要となるため、在宅できる日時を指定しましょう

こうた
こうた

マンションなどでは開通工事不要の場合があるけれど、その場合はこの電話で工事不要の旨が伝えられるよ。

なお、開通工事を土日祝日に指定してしまうと、休日派遣費として追加費用3,300円がかかります

③開通工事実施・利用開始

指定した日時に工事担当が訪問し、新規開通工事を行います。

とくこ
とくこ

開通工事が完了した段階で、OCN光を利用できるようになるわよ!

インターネットが利用できるようになり、この日からOCN光の月額基本料金が発生します。

フレッツ光から転用する場合の申し込み手順

現在フレッツ光を契約している場合は、転用での申し込みです。

事前にフレッツ光から転用に必要な情報を取得しておきましょう。

①転用承諾番号の取得

現在契約中のフレッツ光の窓口から、「転用承諾番号」という情報を取得します。

取得窓口はお住まいがNTT東日本エリアなのか、NTT西日本エリアなのかで以下のように変わります。

【転用承諾番号取得窓口】

エリア 電話窓口
NTT東日本 0120-140-202
【営業時間】9:00 〜 17:00
NTT西日本 0120-553-104
【営業時間】9:00 〜 21:00

転用承諾番号は、アルファベットと数字からなる15桁の情報です。

こうた
こうた

OCN光の申し込み時に必要になるから、間違いなくメモしておこうね。

なお、転用承諾番号には取得から15日間の有効期限があります

期限が切れても再取得はカンタンにできますが、期限が近い状態だとOCN光の申し込みが受け付けられない場合もあるため、取得後はすぐにOCN光公式窓口から申し込みをしましょう。

②OCN光公式窓口から申し込み

OCN光公式窓口のWebサイトにアクセスし、画面上にある「料金シミュレーション・お申し込みへ」のボタンから申し込み画面にうつります。

現状OCNとの契約がない場合は、「OCNのサービスをはじめてご利用の方」の「フレッツ光をご利用の方」を選択しましょう。

とくこ
とくこ

現在のフレッツ光のプロバイダがOCNである場合は、「OCNのサービスをご利用中の方」の「フレッツ光をご利用の方」から進むと、いまのOCN契約を引き継げるわよ。

なお、OCN契約を引き継ぐには、OCNお客さま番号やOCNのメールアドレスなどの情報が必要です。

申し込み完了までに、取得した転用承諾番号や利用住所の詳細、契約者情報などを入力します。

光電話の番号を引き継ぎたい場合は、入力ボックスがあるので忘れずに入力しましょう

③転用完了日の通知

登録した連絡先メールアドレスや数日後に届く書面などで、OCN光に契約が切り替わる転用完了日が通知されます。

こうた
こうた

おおよそ申し込みから1〜2週間後の日付が通知されることが平均的だよ。

転用完了日になると、OCN光に契約が自動的に切り替わります。

それまでの間も、プロバイダを解約していなければインターネットは引き続き利用することが可能です。

④転用完了・利用開始

通知された日付になれば、OCN光としての利用がスタートします。

設置されている機器もそのまま利用できるため、モデムやルーターを交換する必要は原則ありません。

ただし、ルーターに登録する情報をOCNのものに変更しなくてはならない場合あります。

とくこ
とくこ

必要な場合は書面に従って情報変更を行いましょうね。

なお、変更などが難しい場合は、OCN光公式窓口の特典である訪問サポート初回無料を活用してもいいでしょう。

⑤プロバイダの解約

フレッツ光で使っていたプロバイダは、OCN光に転用が完了した時点で不要です。

メールアドレスを残しておきたいなど特別な理由がない限りは、プロバイダ窓口に連絡し解約しておきましょう。

光コラボから事業者変更する場合の申し込み手順

ドコモ光やソフトバンク光など、他社光コラボからの乗り換える場合は、事業者変更といいます。

転用と同じように、事業者変更用の情報を取得しておきましょう。

事業者変更の場合も現在のフレッツ光の回線をそのまま利用してOCN光に乗り換えるため、開通工事の必要もなく、事業者変更完了までの目安も1〜2週間程度です。

①事業者変更承諾番号の取得

現在契約中の光コラボサービスの窓口から、「事業者変更承諾番号」という情報を取得します。

取得方法は光コラボによってさまざまですが、多くはカスタマーセンターへの問い合わせや、マイページなどから取得できますよ。

事業者変更承諾番号は、アルファベットと数字からなる15桁の情報です。

こうた
こうた

OCN光の申し込み時に必要になるから、間違いなくメモしておこう。

なお、事業者変更承諾番号には取得から15日間の有効期限があります

期限が切れても再取得は可能ですが、期限が近い状態だとOCN光の申し込みが受け付けられない場合もあります。

取得後は、すぐにOCN光公式窓口から申し込みにうつりましょう。

②OCN光公式窓口から申し込み

OCN光公式窓口のWebサイトにアクセスし、画面上にある「料金シミュレーション・お申し込みへ」のボタンから申し込み画面にうつります。

現状OCNとの契約がない場合は、「OCNのサービスをはじめてご利用の方」の「光コラボをご利用の方」を選択しましょう。

その後、利用住所のエリアや住宅タイプの選択、取得した事業者変更承諾番号や利用住所の詳細、契約者情報などを入力します。

光電話の番号を引き継ぎたい場合は、忘れずに入力しましょう

③事業者変更完了日の通知

登録した連絡先メールアドレスや数日後に届く書面などで、OCN光に契約が切り替わる事業者変更完了日が通知されます。

こうた
こうた

おおよそ申し込みから1〜2週間後の日付が通知されることが平均的だよ。

変更完了日になれば、OCN光に契約が自動的に切り替わります

OCN光に事業者変更が完了した時点で、いまの光コラボは自動解約となるため、間違って解約の連絡をしないようにしましょう。

④事業者変更完了・利用開始

通知された日付になれば、OCN光としての利用がスタートします。

設置されている機器もそのまま利用でき、モデムやルーターを交換する必要は原則ありません。

ただし、ルーターに登録する情報をOCNのものに変更しなくてはならない場合あります。

とくこ
とくこ

必要な場合は書面に従って情報変更を行いましょうね。

なお難しい場合は、OCN光公式窓口の特典である訪問サポート初回無料を活用してみてくださいね。

OCN光公式窓口への問い合わせ方法

OCN光に関しての問い合わせは、チャットまたは電話にて受け付けています。

問い合わせる内容によって利用できる方法や電話番号が変わるため、注意しましょう。

なお、問い合わせの際はスムーズに会員情報が参照できるよう、OCNお客さま番号を用意しておくことをおすすめします。

【OCN光問い合わせ】

問い合わせ内容 窓口
契約情報の変更・解約 カスタマーズフロント
0120-506-506
【受付時間】10:00~19:00
インターネット接続設定
ひかり電話・メールの操作
OCNテクニカルサポート
0120-047-860
【受付時間】10:00~17:00
チャットサポート:こちらから
料金請求について ビリングカスタマーセンター
0120-506-100
【受付時間】10:00~17:00
OCN側の障害について 故障受付
0120-047-540
【受付時間】24時間

OCN光の解約方法

OCN光の解約は電話でのみ可能です。

以下の窓口に電話をかけて、解約を申し出ましょう。

OCN光解約窓口

カスタマーズフロント

  • 0120-506-506
  • 【受付時間】10:00~19:00

なお、解約申し込みから解約完了までに、以下の作業が必要になることがあります。

OCN光解約にともなう作業
  • 光回線撤去工事
  • レンタル機器の返却
  • 解約証明書発行

上記のなかで必須となる作業は、「レンタル機器の返却」のみです。

残りの2つは任意で、行わなくても問題はありません。

レンタル機器は解約申し込み後に送られてくる返却キットに梱包し、発送しましょう。

OCN光に関するよくある質問

最後に、OCN光に関するよくある質問と、その回答をまとめました。

OCN光はどんな光回線?

OCN光は、通信事業の最大手NTTコミュニケーションズが提供する光コラボ回線です。

メリットや特徴を以下にまとめました。

OCN光のメリット・特徴
  • 速度は最大1Gbps
  • 訪問サポートが初回無料
  • フレッツ光からの乗り換えがカンタン
  • オプションも充実

OCN光は、インターネット事業に古くから関わってきた実績があります。

サービスの質のよさはもちろん、公式窓口のキャンペーンによる料金の安さも魅力ですよ。

OCN光はしっかりと速度が出る?

OCN光はフレッツ光の回線を利用して提供されているため、最大速度が1Gbpsと高速です。

もしオンラインゲームなどの用途があり、より速度を安定させたいという場合は、通信混雑を回避する機能がある「IPoEアドバンス」の利用もおすすめです。

IPoEアドバンスの月額料金は1,848円(税込)です。

フレッツ光からOCN光への乗り換えはお得?

月額基本料金は、戸建てタイプ・マンションタイプともにフレッツ光よりもOCN光のほうが安く、乗り換えることでお得になります。

フレッツ光からOCN光への乗り換えは「転用」となり、開通工事も不要です。

フレッツ光の違約金も発生しないため、手間も初期費用も最小限で乗り換えられますよ。

まとめ

OCN光は、NTTコミュニケーションズが運営している光コラボ回線です。

フレッツ光の回線を利用し、OCN光の独自サービスとして提供しているため、以下のようなメリットや特徴があります。

OCN光のメリット・特徴
  • 速度は最大1Gbps
  • 訪問サポートが初回無料
  • フレッツ光からの乗り換えがカンタン
  • オプションも充実

また、OCN光の申し込みは以下3つのパターンが考えられ、現在契約中のインターネット回線によって異なります。

OCN光申し込みパターン
  • フレッツ光・光コラボ回線を契約していない → 新規契約
  • フレッツ光を契約している → 転用
  • 光コラボを契約している → 事業者転用

参考サイト

タイトルとURLをコピーしました