auのホームルーターは実際どう?WiMAXとの違いやおすすめの回線も紹介します | マイナビニュース インターネット比較
PR

auのホームルーターは実際どう?WiMAXとの違いやおすすめの回線も紹介します

auのホームルーターは実際どう?WiMAXとの違いやおすすめの回線も紹介します ホームルーター
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

auのホームルーターは WiMAXと同機種でエリアも品質も回線も同じです。

キャンペーンなどの違いは多少ありますが、ルーター自体のスペックなどは同じと考えてください。

結論としてauのホームルーターよりも、料金の安いBroad WiMAXや速度の速い光回線がおすすめです。

こうた
こうた

auのホームルーターがWiMAXと同じものなら、安い方が嬉しいですね!

auのホームルーターなら!「Broad WiMAX」がおすすめ!
BroadWiMAX

手厚いサポートと豊富なキャンペーンを実施!
乗り換えで違約金負担最大40,000円実施中!

  • 月額料金:1,397円〜
  • キャッシュバック:最大16,000円
  • web割キャンペーンで初期費用0円!
Broad WiMAXの詳細を見る
ドコモユーザーには「ドコモ光」がおすすめ!申し込みはドコモオンラインコンシェルジュ

ドコモユーザーにはセット割で最大1,100円/月(税込)スマホの料金が安くなる!
家族も含めて最大20回戦まで割引

  • 月額料金:5,720円〜(戸建て)
  • キャッシュバック:最大100,000円
  • 初期工事費用無料!
ドコモ光の詳細はこちら
auユーザーには「auひかり」がおすすめ!申し込みはNEXT
auひかりNEXT

auユーザー・UQモバイルユーザーにはセット割で最大2,200円/月(税込)スマホの料金が安くなる!
家族も含めて最大10回戦まで割引

  • 月額料金初年度:5,610円(戸建て)
  • キャッシュバック:最大81,000円
  • 乗り換えで上乗せキャッシュバック55,000円!
auひかりの詳細はこちら
auひかりがエリア外なら「So-net光 M」がおすすめ!申し込みは公式
So-net光 M(公式)

auひかりがエリア外なら全国対応のSo-net光 Mがおすすめ!
auユーザー、UQモバイルユーザーのセット割が可能

  • 月額料金:4,378円(戸建て)
So-net光 Mの詳細はこちら
ソフトバンクユーザーには「NURO光」がおすすめ!申し込みは公式特設サイト
NURO光(公式特設サイト)

ソフトバンクユーザーにはセット割で最大1,100円/月(税込)スマホの料金が安くなる!
家族も含めて最大10回戦まで割引

  • 月額料金:5,200円(戸建て)
  • キャッシュバック:最大45,000円
  • 標準通信速度2Gbpsで速い!
NURO光の詳細はこちら
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ!申し込みはNEXT

NURO光がエリア外なら全国対応のソフトバンク光がおすすめ!
Y!モバイルユーザーもセット割が可能!

  • 月額料金:5,720円(戸建て)
  • キャッシュバック:最大47,000円
  • 乗り換えで最大100,000円までキャッシュバック!
ソフトバンク光の詳細はこちら

この記事を読めば、auのホームルーターの特徴とおすすめの回線がわかりますので、参考にしてくださいね。

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする

​​auのホームルーターとは?

auホームルーター
引用:au
auホームルーターの概要表
通信回線 au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
端末代金 22,000円
月額料金 0ヶ月〜24ヶ月目:4,620円
25ヶ月目以降:5,170円
実質月額料金
(2年間)
5,407円
データ容量 スタンダードモード:無制限
プラスエリアモード:30G
キャンペーン
  • 5Gルーター割で25ヶ月間月額料金が550円割引
  • プラスエリアモード無料
違約金 なし
セット割 スマホの料金が最大2,200円/月割引
※2024年3月時点
※価格は税込
実質月額料金とは?
{(月額用金✖️契約月数)+ 初期費用 – キャッシュバックや各種割引} ➗ 契約月数 = 実質月額料金

auのホームルーターとは回線の工事などは不要で、コンセントに差すだけでインターネットに接続できる、便利な置き型WiFiルーターのこと。

auのホームルーターはWiMAXのホームルーターと同じものです。

ルーター自体の機器は同じもので、エリアや通信回線も同一です。

とくこ
とくこ

auのホームルーターとWiMAXの違いは、料金やキャンペーン、細かいサービス内容が異なるだけなんですよ。

auのホームルーターとWiMAXのホームルーターのメリット・デメリットをそれぞれ見てみましょう。

自分に合っている方がわかるはずです。

ホームルーターのメリットデメリット
メリット デメリット
auのホームルーター
  • 工事不要でお手軽にインターネットに接続できる
  • プラスエリアモードが標準で30G
  • 契約期間がないため、違約金がかからない
  • 料金が割高
  • キャンペーンが少ない
  • 住所地以外では利用できない
WiMAXのホームルーター
  • 工事不要でお手軽にインターネットに接続できる
  • キャンペーンが豊富
  • 料金が安い
  • 住所地以外でも利用できる
  • プラスエリアモードの容量が標準で15G
  • 途中解約で違約金がかかる
  • プロバイダによってキャンペーンが異なる

結論!auホームルーターを利用するならBroad WiMAXがおすすめ!

Broad WiMAX 概要表
月額料金 利用開始月:1,397円
1〜36か月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円
契約事務手数料 3,300円
契約期間 2年
最大速度(下り) 4.2Gbps
おもなキャンペーン ・クレカの支払いで初期費用無料
・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・学割・引っ越しキャンペーン
実質月額 4,695円

※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

auのホームルーターを契約するならBroad WiMAXがおすすめです。

キャッシュバック20,000円が半年後にもらえて、契約後にすぐに申請できるため、もらい忘れの心配がありません。

こうた
こうた

公式のauのホームルーターではキャッシュバックがもらえないので、Broad WiMAXにはお得感がありますね。

またキャンペーンが充実しているため、Broad WiMAXはおすすめです。

とくこ
とくこ

auよりもお得なことはわかるのだけど、WiMAXには種類がたくさんあるし、どうしてBroad  WiMAXがおすすめなの?

ではここで、WiMAXプロバイダの比較表を見てみましょう。

WiMAXプロバイダ料金比較表
プロバイダ 契約期間 月額料金
(ギガ放題プラス)
実質月額料金
(契約年数分)
キャッシュバック 違約金 サポート
金額 受け取り
Broad WiMAX 2年 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月以降〜3,773円
3,531円 20,000 6ヶ月後 1年目:4,818円
2年目:4,818円
GMOとくとくBB 2年 0〜2ヶ月目:1,474円
3〜36ヶ月目:3,784円
37ヶ月目以降:4,444円
3,490円 25,500円 12ヶ月後 1年目:1,100円
2年目:1,100円
ヨドバシ WiMAX なし 4,268円 3,753円 10,000円 21,780円 ✖️
BIGLOBE WiMAX なし 初月:0円
1~24ヶ月目:3,267円
4,955円
DTI WiMAX 2年 0〜24ヶ月目:4,180円
25ヶ月目以降:4,730円
4,312円 21,780円 7ヶ月後 1,100円
カシモ WiMAX なし 初月:1,408円
2ヶ月目以降:4,378円
4,403円 なし
UQ WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
4,522円 5,938円 4ヶ月後 なし
Vision WiMAX なし 0ヶ月目:1,474円
1ヶ月目以降:4,048円
4,756円 10,000円 2ヶ月後 なし
EX WiMAX 2年 4,950円 5,148円 1年目:3,850円
2年目:3,850円
5G CONNECT なし 4,950円 5,204円 1,100円
(返却手数料)
So-net モバイル WiMAX なし 4,950円 5,494円 ✖️
hi-ho WiMAX 3年 0〜5ヶ月目:4,268円
6〜24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:5,368円
5,532円 1年目:4,880円
2年目:4,880円
KT WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円 なし
YAMADA air mobile なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円 なし
エディオンネット なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円 なし ✖️
DIS mobile WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円 10,450円 ✖️
BIC WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円 なし
au WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,908円
25ヶ月目以降:5,458円
6,854円 なし ✖️
※ 価格は税込
※2024年3月時点
※ 契約期間がないプロバイダは1年間の実質月額料金を記載
※キャッシュバックは非課税

Broad WiMAXは最安ではありませんが、Broad WiMAXよりも安い窓口はキャッシュバックの受け取りが遅かったり、商品券でのキャッシュバックなので、Broad WiMAXの方がお得です。

その上、キャンペーンが充実していて、サポート対応も好評のため、Broad WiMAXがおすすめだといえます。

こうた
こうた

トータルで考えると、auのホームルーターを検討するならBroad WiMAXが確かに良さそうだね!

auホームルーターとWiMAXとの違いを解説

auのホームルーターとWiMAXは基本的には同じものだということがわかりましたが、違いもいくつかあります。

auとWiMAXのホームルーターの違い
違うポイント au WiMAX
料金や契約期間 0ヶ月〜24ヶ月目:4,620円
25ヶ月目以降:5,170円
契約期間なし
プロバイダによって異なる
キャンペーン
  • 5Gルーター割で25ヶ月間月額料金が550円割引
  • プラスエリアモード無料
プロバイダによって異なる
プラスエリアモードのデータ容量 最大30G 最大15G※1
登録住所地以外でも使えるかどうか 不可能 可能
※2024年3月時点
※価格は税込
※1 プロバイダによって条件を満たすと最大30Gのケースもある

こうた
こうた

プラスエリアモードのデータ容量はauのホームルーターの方が条件はいいんだね。

料金や契約期間が違う

auのホームルーターとWiMAXとでは料金や契約期間が異なります。

WiMAX自体もプロバイダによって料金や契約期間は異なりますので、どの程度の違いがあるのかを比較表でチェックしてみましょう。

WiMAXプロバイダ料金比較表
プロバイダ 契約期間 月額料金
(ギガ放題プラス)
実質月額料金
(契約年数分)
Broad WiMAX 2年 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月以降〜3,773円
3,531円
GMOとくとくBB 2年 0〜2ヶ月目:1,474円
3〜36ヶ月目:3,784円
37ヶ月目以降:4,444円
3,590円
ヨドバシ WiMAX なし 4,268円 3,753円
BIGLOBE WiMAX なし 初月:0円
1~24ヶ月:3,267円
4,955円
DTI WiMAX 3年 0〜24ヶ月目:4,180円
25ヶ月目以降:4,730円
4,312円
カシモ WiMAX なし 初月:1,408円
2ヶ月目以降:4,378円
4,403円
UQ WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
4,522円
Vision WiMAX なし 0ヶ月目:1,474円
1ヶ月目以降:4,048円
4,756円
EX WiMAX 2年 4,950円 5,148円
5G CONNECT なし 4,950円 5,204円
So-net モバイル WiMAX なし 4,950円 5,494円
hi-ho WiMAX 3年 0〜5ヶ月目:4,268円
6〜24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:5,368円
5,532円
KT WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円
YAMADA air mobile なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円
エディオンネット なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円
DIS mobile WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円
BIC WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
6,197円
au WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,908円
25ヶ月目以降:5,458円
6,854円
※ 価格は税込
※2024年3月時点
※ 契約期間がないプロバイダは1年間の実質月額料金を記載

とくこ
とくこ

料金比較表を見るとauのホームルーターが一番割高なのね。

auのホームルーターは料金面では一番高くおすすめできないホームルーターです。

ですが契約期間がないため、料金が高くても解約時に違約金がかからないことは、メリットになるでしょう。

キャンペーンが違う

キャンペーン内容も各種プロバイダと異なります

Broad WiMAXとのキャンペーンの違いをチェックしてみましょう。

auホームルーター Broad WiMAX
  • 5Gルーター割で25ヶ月間月額料金が550円割引
  • プラスエリアモード無料
  • 16,000円キャッシュバック
  • いつでも解約サポート
  • 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで違約金負担最高40,000円まで
  • web割キャンペーンで初期費用0円
※2024年3月時点
※ 価格は税込
※キャッシュバックは非課税

こうた
こうた

auのホームルーターは割引とプラスエリアモード無料のキャンペーンを実施していてお得感がありますね。

とくこ
とくこ

でも、やはりBroad WiMAXの方がキャッシュバックキャンペーンなどもあり、充実感があるわよね。

他のWiMAXプロバイダの中でもBroad WiMAXはキャンペーンが充実していることが特徴ですよ。

そのため、auのホームルーターを検討するならBroadWiMAXがもっともおすすめとなっています。

プラスエリアモードの最大利用量が違う

auやWiMAXのホームルーターには、スタンダードモードとプラスエリアモードがあります。

プラスエリアモードとは、auのプラチナバンド帯を通信できるモードのことで、通信エリアが広くなることが特徴です。

通常、プラスエリアモードは無制限には利用することはできません。

こうた
こうた

無制限といわれているのはスタンダードモードのことなんだよね。

auのホームルーターとWiMAXのホームルーターとの違いはプラスエリアモードで利用できる容量と、プラスエリアモードが無料かどうかです。

ここで、auのホームルーターとWiMAX各社のプラスエリアモードで利用できる最大の利用容量の比較表をご覧ください。

auホームルータープラスエリアモードの比較表
プロバイダ プラスエリアモードの最大容量 プラスエリアモード無料
Broad WiMAX 15G
(ただし、自宅セット割または、auスマートバリューに加入時には30G)
GMOとくとくBB 15G
(ただし、自宅セット割または、auスマートバリューに加入時には30G)
ヨドバシ WiMAX 15G
(ただし、自宅セット割または、auスマートバリューに加入時には30G)
✖️
DTI WiMAX 15G
BIGLOBE WiMAX 15G ✖️
カシモ WiMAX 15G ✖️
(3年契約の場合は無料)
Vision WiMAX 15G
EX WiMAX 15G
hi-ho WiMAX 15G
UQ WiMAX15G ✖️
5G CONNECT 15G
So-net モバイル WiMAX 15G ✖️
(3年契約の場合は無料)
KT WiMAX 15G
(ただし、自宅セット割または、auスマートバリューに加入時には30G)
✖️
(ただし、自宅セット割または、auスマートバリューに加入時には無料)
YAMADA air mobile 15G ✖️
エディオンネット 15G
(ただし、自宅セット割に加入時には30G)
✖️
(ただし、自宅セット割に加入時には無料)
DIS mobile WiMAX 15G
BIC WiMAX 不明 ✖️
(3年契約の場合は無料)
au 30G
(ただし、エクストラオプションを契約時には契約容量まで利用可)
※2024年3月時点

auのホームルーターはプラスエリアモードが最大30Gまで利用可能です。

無条件で30Gまで利用できるのはauのホームルーターだけ。

プラスエリアモードが無料になるプロバイダはWiMAX各社でもたくさんあります。

とくこ
とくこ

プラスエリアモードの条件はauのホームルーターがいいわね!

登録住所地以外でも使えるかどうか

auのホームルーターは登録住所地でしか利用はできません

ですが、WiMAXの規定では、登録住所地以外でもどこでも持ち運んで利用することができます。

こうた
こうた

とはいっても、ホームルーターはコンセントが必要だし、実際に持ち運ぶ人はいないんじゃないかなぁ?

とくこ
とくこ

実家に帰省するときに持ち運んだり、車移動で利用する人はいるかもしれないわね!

WiMAXでは、引っ越しの際に手続きが遅れても、利用制限されないことはメリットになるでしょう。

au/ WiMAXのホームルーターがおすすめの人

auやWiMAXのホームルーターがおすすめの人は以下のような人です。

おすすめに該当する方は、Broad WiMAXを検討していきましょう。

au/UQモバイルユーザー

auやUQモバイルユーザーにはauやWiMAXのホームルーターはおすすめです。

なぜなら、auスマートバリューやUQ自宅セット割が利用でき、スマホの料金が最大2,200円/月(税込)も安くなるからです。

auスマートバリューとUQ自宅セット割の詳細を見てみましょう。

5Gスマホ、4GLTEスマホの場合
プラン名 データ容量 月額割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
新auピタットプラン※1
1GBまで 割引対象外
1GB超〜7GB 550円
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G
データMAX 5G ALL STARパック※1
データMAX 5G テレビパック※1
データMAX 5G Netflixパック(P)※1
データMAX 5G Netflixパック※1
データMAX 5G with Amazonプライム※1
データMAX 5G※1
データMAX 4G LTE テレビパック※1
データMAX 4G LTE Netflixパック※1
データMAX 4G LTE※1
auデータMAXプラン Netflixパック※1
auデータMAXプランPro※1
auフラットプラン25 NetflixパックN※1
auフラットプラン20N※1
auフラットプラン7プラスN※1
auデータMAXプラン※1
auフラットプラン30※1
auフラットプラン25 Netflixパック※1
auフラットプラン20※1
auフラットプラン7プラス※1
auフラットプラン5(学割専用)※1
全て 1,100円
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GB 550円
auピタットプランN(s)※1
auピタットプラン※1
auピタットプラン(s)※1
2GBまで
(auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外)
550円
2GB超~20GBまで 1,100円
データ定額1※1 全て 最大2年間1,027円
(3年目以降はずっと550円)
データ定額2/3※1
データ定額3cp※1
ジュニアスマートフォンプラン※1
シニアプラン※1
LTEフラットcp※1
全て 1,027円
U18データ定額20※1 全て 1,551円
データ定額5/8/20※1
データ定額5cp※1
LTEフラット※1
ISフラット※1
プランF(IS)シンプル※1
全て 最大2年間1,551円
(3年目以降はずっと1,027円)
データ定額10/13/30 全て 最大2年間2,200円
(3年目以降はずっと1,027円)
※2024年3月時点
※価格は税込
※1 受付終了プラン

こうた
こうた

auスマートバリューは最大2,200円/月(税込)もスマホの料金が安くなるんだね!

とくこ
とくこ

ただし、povoユーザーは対象外だから注意してね!

UQ自宅セット割の場合
自宅セット割 くりこしプラン+5G
S M L
通常料金 1,628円 2,728円 3,828円
データ容量 3GB 15GB 25GB
月額割引額
(自宅セット割インターネットコース加入)
638円 638円 858円
※2024年3月時点
※価格は税込

UQの自宅セット割を適用した場合は、最大858円/月(税込)の割引額です。

Broad WiMAXでは、auスマートバリューやUQ自宅セット割に加入した場合は、プラスエリアモードの最大利用容量が15Gから30Gに増量されますので、さらにお得になりますよ。

auやWiMAXのホームルーターがおすすめの人はまさにauやUQモバイルユーザーというわけです。

通信速度や利用量に光回線ほどのこだわりがない人

通信速度やデータ容量に光回線ほどのこだわりがない人にもauやWiMAXのホームルーターはおすすめです。

光回線は有線接続のため、安定性があり、ホームルーターよりも高速通信が可能。

また、大容量通信をしたとしても法律違反を行わない限りは速度制限にかかることもありません。

ここで主要光回線とauのホームルーターの速度比較表をご覧ください。

ソフトバンクエアーと主要光回線通信速度比較表
インターネット回線 下り平均速度 上り平均速度
SPEED WiFi home5G L12 64.2Mbps 12.66Mbps
NURO光 503.0Mbps 463.53Mbps
auひかり 442.44Mbps 389.24Mbps
ソフトバンク光 314.77Mbps 224.0Mbps
フレッツ光 281.3Mbps 212.17Mbps
ドコモ光 273.7Mbps 218.15Mbps
So-net光プラス 262.68Mbps 232.77Mbps
※ 2024年3月時点
※ 引用:みんなのネット回線速度

光回線ならおおよそ300Mbps程度の下り平均速度が出ていますが、ホームルーターはおおよそ65Mbpsです。

こうた
こうた

通信速度にこだわりたい人には光回線の方が良さそうだね!

工事ができない人

マンションや社宅などに住んでいて、回線工事ができない方にもauやWiMAXのホームルーターはおすすめです。

ホームルーターは回線工事が不要で、ルーターが届いたらコンセントに差すだけですぐさまインターネットに接続できます。

お手軽さの面ではホームルーターはおすすめ。

回線工事の許可が出ない方や、できれば手軽に利用したい方には、auやWiMAXのホームルーターはおすすめです。

引っ越しが多い人

頻繁に引っ越しをする人や独身の人、学生、転勤が多い人にも工事がいらないため、auやWiMAXのホームルーターはおすすめです。

こうた
こうた

すぐに引っ越しするとわかっていて、光回線の工事をするのはナンセンスだよね。

とくこ
とくこ

独身の方も、結婚予定があれば、回線工事はできれば控えたいところだわ。

学生さんや転勤が多い方もすぐに引っ越す可能性が高いといえますので、手軽に利用できるホームルーターはおすすめです。

すぐにインターネットを利用したい人

いますぐにインターネット回線が欲しい方にもauやWiMAXのホームルーターはおすすめ

光回線の開通工事には数ヶ月かかってしまいますが、ホームルーターなら数日で手に入ります。

こうた
こうた

Broad WiMAXなら、関東地域にお住まいの方には、申し込み翌日に到着することが目安ですよ。

到着したら、コンセントに差せばその日のうちにすぐに利用できます。

auのホームルーターなら、auショップに在庫があればすぐに持ち帰り利用することも可能です。

auホームルーターの注意点

auやWiMAXのホームルーターには注意点が3つありますので、ご確認ください。

プロバイダによって料金やキャンペーンが違う

auやWiMAXのホームルーターは、プロバイダによって、料金やキャンペーンが異なるため、注意が必要です。

違約金負担で40,000円もらえるのはBroad WiMAXのキャンペーンだけ。

とくこ
とくこ

うっかり、違約金の補填がもらえるはずだと、違うプロバイダから申し込みしてももらえないわよ!

しかし、どのプロバイダから申し込んだとしても、端末やエリア、品質などは変わらないから安心してください。

こうた
こうた

料金やキャンペーンをしっかりリサーチしたプロバイダから申し込みするように注意してくださいね。

エリア外の地域も存在する

auやWiMAXのホームルーターにはエリア外の地域があることも注意点です。

auのホームルーターは、全国対応ではあるものの、全国くまなくエリア内というわけではありません。

とくこ
とくこ

主要都市部などでエリア外の地域はありませんが、場所によっては電波が弱く通信ができないエリアもありますよ。

auやWiMAXのホームルーターのエリアはここからチェックできますよ。

また、エリア内と出てきても、実際に届くと通信できないというケースもあります。

もしも、エリア外なら8日以内に初期契約解除制度を用いて無料で解約してみましょう。

こうた
こうた

無料と言っても、事務手数料はかかるから注意してね!

また、5G通信ができるらしいと契約してみても、お住まいの地域や生活エリアがauの5Gエリアとは限りません。

5G通信は一部のエリアで可能になっていますので、事前にチェックしておきましょう。

5Gだとしても光回線ほどの速度は出ない

auやWiMAXのホームルーターは、5G通信ができたとしても光回線ほどの速度は出ませんので、ご注意ください。

ホームルーターはあくまでもWiFi規格での通信です。

光回線は有線の光ファイバーケーブルでの通信のため、信頼性と安定性があります。

そのため、光回線の方が圧倒的に通信速度が速いのです。

とくこ
とくこ

もしも、速度にこだわりたい場合は光回線を検討していきましょう。

また、auやWiMAXのホームルーターは無制限に利用できますが、一度に大容量の通信をした場合は速度制限の対象になる可能性が残っています。

プラスエリアモードなら限られた通信容量でしか通信できませんし、超過した場合はその月内は、128kbpsの速度制限にかかってしまうのです。

光回線では電気通信事業法に抵触しない限りは速度制限や解約などの措置は取られません。

そのため、大容量通信を目的にインターネットを利用したい方にも光回線の方がおすすめです。

速度重視なら!光回線がおすすめ

auやWiMAXのホームルーターよりも通信速度にこだわりたい場合や、安定性を重視したい方には光回線がおすすめです。

おすすめの光回線はスマホのキャリアごとに以下の通りになっています。

ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめ

【ドコモ光概要表】
ドコモ
対応エリア
全国
最大通信速度
1Gbps・1部地域では10Gbps
スマホセット割
ドコモ光セット割 最大1,100円割引/月
初期費用
3,300円
開通工事費
22,000円(戸建)
16,500円 (マンション)
月額料金
5,720円(戸建)
4,400円(マンション)
主なキャンペーン内容
・キャッシュバック最大51,000円
・工事費無料
・無線LANルーター無料レンタル
契約期間
2年
2年実質金額
115,780円(戸建)
84,100円(マンション)
2年実質月額
4,824円(戸建て)
3,504円(マンション)

ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめです。

ドコモ光ならスマホの料金が家族を含めて最大20回線まで、毎月最大1,100円(税込)安くなるから。

ドコモのセット割を実施している光回線はドコモ光だけですので、ドコモユーザーにはドコモ光だけがお得に利用できますよ。

こうた
こうた

ただし、セット割はahamoユーザーは適用外なので注意しましょうね。

ドコモ光を申し込むならドコモ光オンラインコンシェルジュがおすすめ

ドコモ光申し込み窓口比較表
申し込み窓口 実質月額料金 キャッシュバック
戸建て
(2年間)
マンション
(2年間)
金額 受け取り時期 受け取りやすさ
ドコモ光オンラインコンシェルジュ 5,158円 3,838円 30,000円 翌月
GMOとくとくBB 5,658円 4,338円 32,000円 5ヶ月後
@nifty 5,574円 4,254円 20,000円 1年後
OCN 5,794円 4,474円 20,000円 翌月
※ 2024年3月時点
※ 価格は税込
※キャッシュバックは非課税

ドコモ光オンラインコンシェルジュなら、キャッシュバックが有料オプションの契約なしに2ヶ月後にすぐに受け取れるためおすすめです。

回線工事ができない場合はドコモhome5Gがおすすめ

home 5G
引用:GMOとくとくBB
home5G(GMOとくとくBB)概要表
月額料金 4,950円
月間データ容量 無制限
端末代 71,280円
契約事務手数料 3,850円
契約期間 縛りなし
※3年以内の解約で端末代残債の請求あり
最大速度(下り) 4.2Gbps
おもなキャンペーン 20,000円キャッシュバック
3年間の実質月額 4,514円

※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出

どうしても光回線の工事ができずに、auやWiMAXのホームルーターよりも速いホームルーターをお探しなら、ドコモhome5Gがおすすめです。

ドコモhome5Gはホームルーターの中では最速のスペックで実効速度も速い特徴があります。

こうた
こうた

下り最大4.2Gbpsですので、auのホームルーターよりも速いことがわかりますね。

その上、ドコモhome5Gでも、ドコモのセット割が適用できるんですよ。

ここで、auのホームルーターとの速度比較表をご覧ください。

ドコモhome5Gとauホームルーターの速度比較表
ホームルーター ドコモhome5G WiMAX
(Speed WiFi HOME 5G L12)
規格上の最大速度 4.2Gbps 2.7Gbps
下り平均速度 195.88Mbps 59.53Mbps
上り平均速度 20.67Mbps 12.28Mbps
速度制限 大容量通信をした場合に速度制限にかかる可能性あり ・プラスエリアモードを月間15G以上利用した場合に
プラスエリアモードが月間128kbpsに制限
・大容量通信をした場合に速度制限にかかる可能性あり
※2024年3月時点
※みんなのネット回線速度より引用

とくこ
とくこ

本当ね!ドコモhome5Gの方が規格上も実際の速度も速いのね!

そのため、速度重視で光回線の工事ができない方には、ドコモhome5Gがおすすめです。

ドコモhome5Gを申し込むならGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモhome5Gの申し込み窓口比較
申し込み窓口 実質月額料金
(1年間)
キャッシュバック
金額 受け取り方法 受け取り時期
GMOとくとくBB 3,819円 20,000円 Amazonギフト券 4ヶ月後
アイ・ティー・エックス 4,050円 15,000円 現金 2ヶ月後
ドコモショップ 4,435円 10,000円 dポイント 2ヶ月後
ドコモオンラインショップ 4,050円 15,000円 dポイント 2ヶ月後
価格.com 4,050円 15,000円 dポイント 2ヶ月後
家電量販店 5,638円
ただし、ポイント付与はアリ
※価格は税込
※2024年3月時点
※ キャッシュバックは非課税

GMOとくとくBBがもっともキャッシュバック金額が高額で、実質月額料金が安くなっています。

ですから、ドコモhome5Gを申し込むならGMOとくとくBBから申し込みましょう。

auユーザーにはauひかりがおすすめ

auひかり✖️NEXT概要表
戸建て マンション
契約期間 3年間 2年間
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円※
実質月額料金 3,736円
(3年間)
1,318円
(2年間)
初期工事費用 実質無料
事務手数料 3,300円
公式キャンペーン
  • 初期工事費用相当額割引
  • auひかり乗り換えスタートサポート
  • 開通月初月無料
代理店特典
  • キャッシュバック:81,000円
  • 開通前モバイルWiFiレンタルサービス
セット割 au:最大2,200円/回線割引
UQモバイル:最大858円/回線割引
※2024年3月時点
※価格は税込
※ マンションタイプV16の場合の金額

auユーザーやUQモバイルユーザーにはauひかりがおすすめです。

この記事をご覧の方は、auのホームルーターを検討しているauユーザーの方が多いのではないでしょうか。

もっと高速通信を求めるなら、独自回線で快適な通信速度を誇るauひかりはおすすめ

先にご紹介した通りにauひかりもauスマートバリューのセット割が可能なので、スマホの料金が離れて暮らす家族も含めて最大10回線まで毎月最大2,200円(税込)もお得に利用できますよ。

こうた
こうた

ただし、povoユーザーは割引対象外ですので、注意してくださいね。

UQモバイルユーザーも最大858円/月(税込)安くなるため、auひかりはおすすめです。

auひかりを申し込むなら代理店NEXTから申し込みましょう。

auひかり申し込み窓口比較表
申し込み窓口 実質月額料金 キャッシュバック
戸建て
(3年間)
マンション 金額 受け取り時期 受け取りやすさ
NEXT 3,736円 1,318円 81,000円 プロバイダ:4ヶ月後
代理店:5ヶ月後
フルコミット 4,236円 2,068円 63,000円 代理店:翌月
プロバイダ:4ヶ月後
GMOとくとくBB 3,158円 727円 95,000円 1年後
2年後
So-net 3,491円 1,777円 70,000円 プロバイダ:10ヶ月後
グローバルキャスト 4,153円 2,818円 66,000円(戸建て)
45,000円(マンション)
7ヶ月後 ✖️
アイネットサポート 4,708円 2,777円 46,000円 翌月 不明
NNコミュニケーションズ 3,986円 1,693円 72,000円 代理店:翌月
プロバイダ:4ヶ月後
BIGLOBE 3,769円 2,193円 60,000円 11ヶ月後
24ヶ月後
DTI 4,930円 3,110円 38,000円 14ヶ月後
@nifty 5,137円 3,443円 30,000円 1年後
2年後
✖️
au one net 5,708円 4,277円 10,000円 4ヶ月後
@TCOM 4,875円 3,027円 40,000円 7ヶ月後 不明
ASAHIネット 6,444円 4,693円
※2024年3月時点
※価格は税込
※キャッシュバックは非課税

auひかりを申し込むなら代理店NEXTがおすすめ。

キャッシュバックの受け取りが4ヶ月後と5ヶ月後なのでもらい忘れの心配も少ないのが特徴。

NEXTよりも実質月額料金が安い窓口はキャッシュバックの受け取りが煩雑だったり、遅いため、貰えない可能性があります。

とくこ
とくこ

でも、NEXTの上乗せキャッシュバック10,000円をもらうためにはプロバイダをSo-netにしなければいけないのよ!

auひかりを申し込むなら代理店NEXTがおすすめです。

こうた
こうた

しかし、auひかりは全国対応ではあるものの、東海、関西、沖縄県はエリア外になっていますので、エリア外の方にはSo-netひかりプラスがおすすめですよ。

auひかりがエリア外ならSo-net光 Mがおすすめ

So-net光M✖️公式概要表
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 3,520円 4,378円
初期工事費用 実質無料
事務手数料 3,500円
公式キャンペーン
  • ネット月額料金割引特典
  • 回線工事費税込26,400円割引
  • ルーター割引
セット割 au:最大2,200円/回線割引
UQモバイル:最大858円/回線割引
※2024年3月時点
※価格は税込

auひかりがエリア外なら光コラボ回線の全国で利用できるSo-net光 Mがおすすめ。

とくこ
とくこ

So-net光 MでもauやUQモバイルとのスマホのセット割が適用できるんですよ。

そのため、auやUQモバイルユーザーでauひかりがエリア外ならSo-net光 Mがおすすめです。

So-net光を申し込むなら公式窓口がおすすめ

公式窓口はキャッシュバック金額が高額で、受け取りやすさも◎

こうた
こうた

そのため、So-net光 Mを申し込むなら、公式窓口がおすすめですよ。

So-net光 Mの公式窓口なら、v6プラスのWiFiルーターが660円最大6ヶ月間無料で利用できますし、セキュリティーソフトのS-SAFEも無料で利用できます。

v6プラスとは?
従来のネットワークの通信方式とは違い、混雑しにくい通信機器を利用して通信を行うため、通信速度が速くなる通信ルールのことです。
v6プラス
引用:So-net光 M

So-net光 Mを検討するなら安心感があり、実質月額料金も最安な公式窓口から申し込みましょう。

ソフトバンクユーザーにはNURO光がおすすめ

NURO光
引用:NURO光
NURO光✖️公式概要表
戸建て
(NURO光G2T)
マンション
(NURO光for マンションM2T)
契約期間 3年間
月額料金 5,200円 2,090~2,750円※1
実質月額料金
(3年間)
4,592円 2,037円〜2,697円※1
初期工事費用 実質無料
事務手数料 3,300円
公式キャンペーン
  • 最大45,000円キャッシュバック
  • 設定サポート1回無料
セット割 ソフトバンク:最大1,100円/回線割引
※2024年3月時点
※価格は税込
※キャッシュバックは非課税
※1 マンション内の契約戸数によって異なる

ソフトバンクユーザーにはNURO光がおすすめです。

NURO光はソフトバンクのスマホが毎月最大1,100円(税込)安くなるセット割が利用できます。

とくこ
とくこ

家族も含めて最大10回線まで割引になるわよ!

こうた
こうた

でも、LINEMOは対象外ですから注意してくださいね。

NURO光は標準の回線速度が2Gbposで、最大20Gbpsまでのプランがあることが特徴です。

そのため、速度重視の方にもNURO光はおすすめになるでしょう。

NURO光のマンションプランはNURO光 for マンションがありますが、現在マンション内に設備が導入されている方しか申し込みできません

ですが、マンションにお住まいで設備が未導入の方でも、戸建てプランでNURO光を利用できますので安心してくださいね。

NURO光を申し込むなら公式特設サイトがおすすめです。

また、NURO光 for マンションの申し込みは公式窓口からしかできません。

そのため、NURO光を申し込むならキャッシュバックが45,000円もらえる公式特設サイトがおすすめです。

しかし、NURO光は全国がエリアではないため、エリア外ならソフトバンク光を検討してください。

NURO光の対応エリア
北海道、関東、東海、関西、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県

NURO光がエリア外ならソフトバンク光がおすすめ

ソフトバンク光
ソフトバンク光✖︎NEXTの概要表
戸建て マンション
契約期間 2年
月額料金 5,720円 4,180円
実質月額料金 4,741円 3,201円
事務手数料 3,300円
工事費用 26,400円
公式特典
  • 乗り換えで初期工事費用実質無料
  • SoftBank安心乗り換えキャンペーン
  • 開通前レンタル無料サポート
  • SoftBank光乗り換え新規で割引きキャンペーン
  • オプションサービス初月無料
  • SoftBank光新生活応援!割引キャンペーン
代理店特典
  • 特典A:47,000円キャッシュバック
  • 特典B:Nintendo Switch
セット割 SoftBank:スマホの料金が最大1,100円/月割引
Y!モバイル:スマホの料金が最大1,188円/月割引
※価格は税込
※2043年3月時点
※キャッシュバックは非課税

NURO光がエリア外ならソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンク光なら、ソフトバンクのスマホに加えて、Y!モバイルのスマホの料金もセット割で安くなりますよ。

また、ソフトバンク光は光コラボ回線のため、全国対応で、比較した光コラボ回線の中では通信速度が最速です。

ソフトバンク光を申し込むなら代理店NEXTがおすすめ

【ソフトバンク光窓口キャッシュバック比較】
窓口 キャッシュバック金額 受け取り時期
代理店NEXT
47,000円
2か月後
代理店STORY
47,000円
2か月後
代理店アウンカンパニー
38,000円
2か月後
代理店エヌズカンパニー
40,000円
2か月後
Yahoo!BB
25,000円
5か月後
※価格は税込

※価格は税込

ソフトバンク光の申し込み窓口の中ではキャッシュバック47,000円が、有料オプションの契約なしで2ヶ月後に受け取れるNEXTがもっともおすすめです。

もっと安い窓口もありますが、キャッシュバックの受け取り時期が遅く、更には有料オプションへの加入が必須条件になっているため、おすすめはできません。

こうた
こうた

同じ実質月額料金の窓口もあるけど、どうしてSTORYがおすすめなの?

NEXTは選べる3つのキャンペーンがあるため、自分の用途に合ったキャンペーンを選択できるからおすすめですね。

ソフトバンク光を申し込むなら代理店NEXTから申し込みましょう。

auホームルーターの申し込みから利用開始までの流れ

では、auのホームルーターの申し込みから利用開始までの流れを解説していきます。

こうた
こうた

ここでは、おすすめの窓口であるBroad WiMAXを例に紹介していくよ!

auホームルーターの申し込みから利用開始までの流れ
  • 手順①
    この記事のボタンからBroad WiMAXのサイトに入る
  • 手順②
    申し込みボタンからBroad WiMAXを申し込む

    「今すぐ申し込みする」をクリックしてください。

  • 手順③
    申し込み台数や料金プランなど案内に従って希望の内容で申し込みます。
    Broad WiMAX申し込み手順②

    指示に従って入力していきます。

    最下部にある「お客様情報入力」をクリックしてください。

  • 手順④
    個人情報や支払い方法などを入力します。
    Broad WiMAX申し込み手順③

    案内に従って情報を入力しましょう。

    最下部の「お申し込み内容を確認する」ボタンをクリックします。

  • 手順⑤
    申し込み内容を確認してください。
  • 手順⑥
    申し込むボタンを押下しましょう。
  • 手順⑦
    折り返し、オペレーターから申し込みの確認電話が入ります。

    指示に従って求められたなら、身分証明書などを提出します。

  • 手順⑧
    ホームルーターの機器が届くのを待ちます。

    関東地域にお住まいなら最短翌日には届きます。

  • 手順⑨
    ホームルーターをコンセントに差します。
  • 手順⑩
    接続したい機器にWiFiのパスワードを入力し、接続完了
  • 手順⑪
    キャッシュバックの申請をします。
とくこ
とくこ

キャッシュバックの申請を忘れないようにしてくださいね!

auのホームルーターに関するよくある質問

auのホームルーターに関するよくある質問を解決していきましょう。

auのホームルーターの解約方法や違約金は?

auのホームルーターの解約手続きはauショップで行います

契約期間がないため、解約に違約金は発生しません

こうた
こうた

でも、端末を購入している場合は、36回払いなのでその前の解約には端末の残債を支払う必要がありますよ。

また、Broad WiMAXの場合には、いつでも解約サポートを利用して、電話で解約ができます。

乗り換え先なども紹介してもらえますので便利に使っていきましょう。

Broad WiMAXの解約の電話:0120-187-727

Broad WiMAXは3年契約ですので、3年より前の解約には違約金が発生しますので、ご注意ください。

違約金は以下の通りです。

契約解除料金 1年目:28,050円
2年目:21,450円
3年目:14,300円

auのホームルーターとWiMAXは何が違うの?

auのホームルーターとWiMAXにはエリアや通信速度、品質などには違いがありません

同一機種で同じホームルーターです。

とくこ
とくこ

ですが、違いは4点ほどありますので、「auホームルーターとWiMAXとの違いを解説」の見出しを再チェックしてみましょう。

auのホームルーターのお問い合わせ窓口は?

申し込むプロバイダによってお問い合わせ窓口は異なります

ここでは、au公式とBroad WiMAXを例にお伝えしますね。

auのホームルーターのお問い合わせ窓口は以下の通りです。

問い合わせ電話番号 窓口サポート時間
au公式の場合 0077-7084 9:00-18:00
Broad WiMAXの場合 050-3144-9935 11:00-19:00
※2024年3月時点

ただし、コロナ禍で窓口の営業時間が異なる可能性がありますので、詳しくは電話をかけてみてください。

Broad WiMAXの混雑予想はカレンダーに記載があります。

Broads WiMAX混雑予想
引用:Broad WiMAX
こうた
こうた

記混雑予想カレンダーを参考に空いている時間帯を狙ってお問い合わせしてくださいね。

auのホームルーターと他社のホームルーターとの違いは?

auのホームルーターと他社のホームルーターの違いは料金やエリア、通信速度、契約期間などです。

ホームルーター3社の比較表をご覧ください。

ホームルーター比較表
ホームルーター auホームルーター
(Speed WiFi HOME 5G L12)
ドコモhome5G モバレコAir
(Airターミナル5)
規格上の最大速度 2.7Gbps 4.2Gbps 2.1Gbps
下り平均速度 59.53Mbps 195.88Mbps 89.8Mbps
上り平均速度 12.28Mbps 20.67Mbps 8.42Mbps
料金 0ヶ月目~24ヵ月目:4,620円
25ヶ月以降:5,170円
4,950円 0〜1ヶ月目:2,167円
3〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
実質月額料金 5,470円
(2年間)
データ容量 無制限 無制限 無制限
速度制限 ・プラスエリアモードを月間15G以上利用した場合に
プラスエリアモードが月間128kbpsに制限
・大容量通信をした場合に速度制限にかかる可能性あり
大容量通信をした場合に速度制限にかかる可能性あり 大容量通信をした場合に速度制限にかかる可能性あり
サポート
契約期間 なし なし※1 なし
エリア 全国 全国 全国
セット割 au
UQモバイル
ドコモ※1 ソフトバンク
Y!モバイル
※2024年3月時点
※みんなのネット回線速度より引用
※1 セット割を利用した場合は契約期間が2年間になり、契約期間途中の解約には違約金に1,100円かかる

まとめ

auのホームルーターを検討するならBroad WiMAXがおすすめ

auのホームルーターがおすすめの人とは以下のような人です。

auのホームルーターと WiMAXの違いは以下の4点です。

ホームルーターよりもっと速度にこだわりたいなら、違う回線を選んでいきましょう。

auのホームルーターを利用して、快適なネット環境を構築していきましょう!

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
au
Broad WiMAX公式
ドコモhome5G公式
ドコモ光オンラインコンシェルジュ
auひかり(代理店NEXT)
So-net光プラス(公式)
NURO光(公式)
ソフトバンク光(代理店STORY)
モバレコAir公式
みんなのネット回線速度
タイトルとURLをコピーしました