酷似サイトにご注意ください
お風呂排水溝臭い消し!普通のパイプユニッシュとプロの違いや使い方を解説
PR

パイプユニッシュでお風呂の排水溝の臭いを根本から解決!

2022.08.26
2024.10.02
お風呂排水溝臭い消し!普通のパイプユニッシュとプロの違いや使い方を解説
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
お風呂の排水口から漂う嫌な臭いを消そうとパイプユニッシュを使おうとしていませんか?
実は臭いの原因によってはパイプユニッシュでは改善しないかもしれません。

この記事ではパイプユニッシュで消せる臭い・消せない臭いや、ハイプユニッシュとパイプユニッシュプロとの違い、そして正しい使い方を解説します。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
丸山 功
監修者

水道設備業者 水道配管設備主任

丸山 功 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成22年4月 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて水道管設備主任を担当。水回り業務に10年従事し、累計5000件の水道管関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「水道管」のスペシャリスト。

続きを読む

お風呂排水溝の臭いの原因をチェック

お風呂排水溝の臭いの原因はさまざまですが、原因によっては、パイプユニッシュで臭いを解消できないものもあります。

そもそも排水溝の臭いの元は、以下の2つです。

排水溝の臭いの元
  • 汚れ(カビ・ぬめりなどの臭い)
  • 汚水(下水の臭い)

「汚れ」が原因の臭いはパイプユニッシュで消すことが可能ですが、次の場合は別の方法で臭いを消していきます。

パイプユニッシュで臭いを消せない原因
  • 排水トラップに水がない
  • 排水トラップがしっかりはまっていない
  • 排水管・排水口・排水トラップが破損している

なぜパイプユニッシュで臭いを消せないのか、詳しくご紹介します。

排水トラップに水がない

排水トラップの水がないと、お風呂の排水溝が臭います。

排水トラップとは、排水口の一部に水をためて塞いで、排水管から悪臭や害虫が屋内に入らないようにする仕組みや器具のことをいいます。

排水口の一部を塞いでいる水は「封水」と呼ばれ、封水がなくなることで、室内に下水の臭いが漂ってくることがあります。

排水トラップの封水がなくなる主な理由は以下の4つです。

蒸発

排水トラップの水は、長く留守にしてお風呂の排水溝に水をしばらく流さなかったときや、暑い日などに蒸発してなくなりやすいため、その影響で臭いってくる可能性があります。

この場合はまた水を流せば、排水トラップに封水がたまります。

大量の水を流したとき

その排水口から流れた大量の水に押し出されて、封水がなくなることがあります。

こちらも蒸発時と対応は同じで、少しずつ水を流せば、また封水がたまります。

他の排水口から大量の水を流されたとき

他の排水口から流される大量の水に引っ張られると、封水がなくなることがあります。特にアパート、マンションの下の階は影響を受ける可能性があります。

短期的な対策としては、少し水を流せば、また封水がたまります。長期的な解決方法としては、通気管付きの排水管に替えることです。

賃貸物件に住んでいる場合は大家さんに相談を、持ち家の場合は建物の管理会社に相談しましょう。
一軒家の場合は、実績豊富で水道局指定の水道修理業者に相談するといいでしょう。

毛管現象作用

排水トラップにたまった髪の毛などの汚れを伝って、封水が流れ出てしまうことがあります。

その場合は、パイプユニッシュで排水管自体を掃除することで、封水が再度たまって臭いが消えます。

排水トラップについてさらに詳しく見たい方は下記の記事を参考にしてみてください。

排水トラップがきちんとはまっていない

排水トラップや部品を外して掃除をしたときに、しっかりと元に戻さないと封水がたまらないことがあります。

きちんと設置し直せば、お風呂の排水溝の臭いは消えますので設置状況を確認しましょう。

排水管・排水口・排水トラップの破損

排水管、排水口、排水トラップのどこかにヒビや破損があると、そこから臭いが漏れてきます。

その場合は、自分で部品を買って交換するか、難しい場合は業者に修理をしてもらいましょう。

以上の原因ではない場合は、パイプユニッシュでお風呂の排水溝の臭いを消せる可能性が高いです。

「パイプユニッシュ」と「パイプユニッシュプロ」の違い

そもそもお風呂排水口の「臭い」を消せるパイプユニッシュ製品は、以下の2つがあります。

お風呂排水口の「臭い」を消せるパイプユニッシュ製品
  • パイプユニッシュ プロ 400g
  • パイプユニッシュ 800g

この2つの成分は全く同じで、違いは濃縮かどうかの違いだけです。製品名に「プロ」が付いているので、業務用と勘違いしやすいのですが、どちらも効果は同じです。

お風呂排水溝の臭いの元となっている、排水管にこびりついたり、たまったりしているヌメリや髪の毛を溶かしてくれます。

どちらを選んでも同じですが、選ぶとすればパイプユニッシュ プロの方がおすすめで、その理由は3つあります。

パイプユニッシュ プロの方がおすすめの理由
  • 重いボトルを持たなくていい。
  • 置き場所を取らない。
  • 計量はパイプユニッシュがボトルに付いている目盛で、プロはボトルのプッシュ数。パイプユニッシュは、誤って多く入れてしまうこともありえる。

ちなみに、「パイプユニッシュ ブリーチフリー」という製品も存在しますが、それではお風呂排水溝の臭いを消せないので注意して下さい。

パイプユニッシュとプロでお風呂排水溝の臭いを消す使い方

それでは、パイプユニッシュでお風呂排水溝の臭いを消す使い方と手順をみていきます。

事前に用意するもの

事前に用意するもの
  • ゴム手袋
  • マスク
  • 保護メガネ
  • パイプユニッシュまたはパイプユニッシュプロ

パイプユニッシュとプロの分量

パイプユニッシュまたはパイプユニッシュプロで、お風呂排水溝の「臭いを消す」ための分量は次の通りです。

製品 分量
パイプユニッシュ 1目盛(ボトルに付いている目盛)
パイプユニッシュ プロ 7〜8回押し(ボトルをプッシュする回数)

パイプユニッシュとプロでのお風呂排水溝の臭い消し手順

パイプユニッシュとプロでのお風呂排水溝の臭い消し手順
  1. 1. お風呂排水溝に蓋がある場合は外す。目皿や髪の毛キャッチャーはそのままでOKだが、髪の毛やゴミは取り除く。
  2. 2. パイプユニッシュ、またはパイプユニッシュ プロを所定量、ボトルから直接排水口に注ぐ。
  3. 3. 15〜30分、放置。(長時間放置はNG)
  4. 4. 充分な水で流して終了!

それでもお風呂排水溝の臭いが消えない場合は、同じことを繰り返します。
これで、お風呂の排水溝の臭いが消えるはずです。臭いの予防も、この方法でOK!

それでもお風呂排水溝の臭いが消えない場合は、かなり汚れている、どこか見えないところが破損している、などといった可能性があります。業者に対応してもらうことをおすすめします。

【注意】
● 他の容器に移して使うのはNG。
● 使用の際は、液が目に入ったり、皮膚についたりしないように注意。
● 必ず単独で使用して、他の洗剤や酢などとの併用はNG。
● 体調のよくないときには使わない。
● 容器を強く持ってキャップを開けると、原液が飛び出す可能性もあるので注意。
● 動物性のハケ・ブラシの使用は溶けるのでNG。
● 熱湯で流すのもNG。急激に洗剤が分解し、有害なガスが発生する危険がある。
● 布製品、木製品につくと脱色するので注意。
● 保存は、直射日光を避け、冷暗所に保管する。高い所には置かない。
● 換気は必須。

他の記事でも臭いを消す方法を紹介していますので参考にして、自分にあった掃除を見つけてください。

まとめ

以上、お風呂排水溝の臭いを消したくて、初めてパイプユニッシュを使いたい人向けに、プロとの違いや、正しい使い方を解説しました。
それでもお風呂の排水溝の臭いが消えない場合は、実績豊富で水道局指定の水道修理業者に対応をお願いするといいでしょう。

マイナビニュース水まわりのレスキューガイドでは、おすすめの水道修理業者を多数ご紹介していますので、ぜひそちらも参考にしてください。

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました