酷似サイトにご注意ください
洗面所排水溝が臭い!汚れや下水のにおいの3大原因と解消方法
PR

洗面所の排水口が急に臭い!3つの原因と今すぐできる対策法

2024.12.24
2022.07.26
洗面所排水溝が臭い!汚れや下水のにおいの3大原因と解消方法
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
洗面所の排水口のいやなにおい、気になったらどうにかしたいですよね。

洗面所の排水口の臭いは、ただ汚れを落とすだけでは消えない原因もあり、特に下水の臭いがする場合は、別の対策が必要です。

ここでは、洗面所の排水溝の臭いの3大原因を解説し、その原因を更に細分化して、解消方法を詳しく紹介しています。
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 排水口の交換修理業者
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次 
丸山 功
監修者

水道設備業者 水道配管設備主任

丸山 功 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成22年4月 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて水道管設備主任を担当。水回り業務に10年従事し、累計5000件の水道管関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「水道管」のスペシャリスト。

続きを読む

洗面所の排水溝が臭い原因

排水溝がくさい場合、その原因を大きく分けると下記の3つになります。

洗面所の排水溝が臭い原因
  • 破損が原因(汚れと下水のにおい)
  • 排水トラップに水がないことが原因(下水のにおい)
  • 汚れが原因(汚れのにおい)

洗面所の排水溝のにおいの元は、「汚れのにおい」と「下水のにおい」の2つです。

汚れのにおいの場合は掃除で解消できますが、下水臭い場合は掃除以外の方法で臭いを消していくことが多いです。

それぞれの細かい原因と、根本的な解決方法をみていきます。

【洗面所排水口が臭い原因1】破損(汚れと下水のにおい)

洗面所の排水溝が破損していると、臭くなることがあります。

排水管、排水口、排水トラップのどこかにヒビが入っていたり、破れていたり、排水管と排水口の間に隙間が空いたりしているなど。

そのような場合は、自分で部品を買って交換するか、業者に修理を依頼するといいでしょう。

破損部分が修復されて、破損箇所周辺の汚れを落とせば、臭いは消えるはずです。

【洗面所排水溝が臭い原因2】排水トラップに水がない(下水臭い)

洗面所の排水トラップに水がないと、下水臭いにおいがします。

洗面所の排水トラップとは、排水管の一部を水をためて塞いで、排水管から害虫や悪臭を洗面所内に入れないようにする構造や器具のことです。

排水管の一部を塞いでいる水は「封水」と呼ばれていて、封水がなくなると洗面所内に下水のにおいが漂ってきます

洗面所の排水トラップの封水がなくなる主な要因は、下記の4つ。

排水トラップの封水がなくなる主な要因
  • 蒸発
  • 洗面所の排水口から大量に水を流したとき
  • 他の排水口から大量に水を流されたとき
  • 排水トラップの汚れを伝って封水が流れ出る

蒸発

排水トラップの水は、長期間留守にしていて排水溝に水を流さなかったときや暑いときなどに、蒸発してなくなることがあります。

その場合は、ただ水を流すだけでOK。
封水がまた排水トラップにたまって、洗面所の排水溝からくる下水臭いにおいが消えるはずです。

大量の水を流したとき

洗面所の排水口から流した大量の水に押し流されて、封水がなくなることがあります。

水を流してまた封水をためればOK。

今後、洗面所の排水口から大量に水を流すときは、少しずつ流すように注意をするといいでしょう。

他の排水口から大量の水を流されたとき

他の排水口から流される大量の水に引っ張られると、封水がなくなることがあります。

例えば、アパート、マンションの下の階に住んでいて、上の階で大量の水が流されたとき。
自宅のお風呂から大量に一気に水を流したときなど。

短期的な解決方法としては、水を流して封水をためるだけ。
今後自宅で水を流すときは、どの排水口からも少しずつ流すように注意をするといいでしょう。

長期的な対策としては、通気管付きの排水管を配管するといった対応が必要です。

賃貸物件に住んでいる場合は、大家さんに相談。
持ち家で集合住宅の場合は、建物の管理会社に相談。

一軒家の場合は、実績豊富で水道局指定の水道修理業者に相談をするといいでしょう。

排水トラップの汚れを伝って封水が流れ出る

洗面所の排水トラップにたまった髪の毛や布の繊維などの汚れを伝って、封水が流れ出てしまうことがあります。

その場合は、排水トラップの掃除をすれば封水が再度たまって、下水のにおいが解消されるはずです。下記の記事でも封水がなくなってしまう理由について詳しく解説しています。

【洗面所の排水溝が臭い原因3】汚れの臭い

洗面所の排水溝が汚れが原因で臭い場合、汚れていて臭いを発生させていると思われる場所は、2ヶ所あります。

臭いを発生させていると思われる場所
  • 洗面ボウルのオーバーフロー穴
  • 排水管・排水トラップ

それぞれ、対策をみていきます。

オーバーフロー穴の汚れの臭い

洗面所排水溝が臭い!汚れや下水のにおいの3大原因と解消方法

オーバーフロー穴とは、洗面ボウルの上部にある小さめの穴のことです。

洗面ボウルに水をためていっぱいになったときに、その穴から水が排水管へ流れて床に流れないようにするためのものです。

オーバーフロー穴の内部にある洗面ボウルの裏側は、ある程度のスペースがあるものが多数。

オーバーフロー穴の内部は、掃除をしないとカビなどで汚れてしまって、臭いが洗面所に漂うことがあります。

その場合は、パイプクリーナーを使って掃除をしていきます。

ブラシなどでゴシゴシと掃除をする方法もありますが、一般人が裏側全てを掃除するのはほぼ不可能で面倒です。
するとしても、オーバーフロー穴の周りだけにとどめます。

ですので、パイプクリーナーでの掃除がおすすめです。

オーバーフロー穴内部の汚れ落としの手順を、みていきます。

用意するもの

用意するもの
  • パイプクリーナー
  • ゴム手袋
  • 保護メガネ
  • マスク
パイプクリーナー掃除の手順
用意するもの
  1. 洗面台のオーバーフロー穴に、所定量のパイプクリーナーを入れる。
  2. パイプクリーナーに書いてある所定の時間放置する(30分〜1時間程)
  3. 所定量の水を流して終了!

ここでは長年にわたる一定の評価があって、排水溝の臭いを消せるパイプクリーナーを掲載しておきます。

排水管・排水トラップの臭い

洗面所の排水管や排水トラップが汚れていると、洗面所に臭いが漂うことがあります。
その場合は、適切な掃除をすれば臭いが解消されるはずです。

洗面所にある排水トラップは、主に3タイプあります。

洗面所にある排水トラップ
  • Sトラップ
  • Pトラップ
  • ボトルトラップ

その3つの排水トラップの詳しい構造や掃除の仕方は、別記事で解説しています。

パイプクリーナーで溶かす方法に加えて、排水トラップを掃除穴から掃除する方法から、分解して掃除する方法まで紹介していますので参考にしてください。

汚れが原因で臭い場合は、排水トラップの掃除をすれば、洗面所の排水溝の臭いが消えるはずです。

まとめ

排水溝が臭い3大原因と対策を紹介しました。

  • 破損が原因→自分で部品を交換・業者に修理を依頼
  • 排水トラップに水がないことが原因→水をゆっくり流して封水を再度ためる→大量の水に引っ張られるケースは、長期的には集合住宅の場合は管理会社に相談、賃貸の場合は大家さんに相談、一軒家の場合は業者に対応依頼→排水トラップが汚れている場合は掃除
  • 汚れが原因→オーバーフロー穴・排水管・排水トラップを掃除

3タイプの排水トラップの掃除の仕方は、別記事で詳しく解説しています。

パイプクリーナーで溶かして綺麗にする方法、排水トラップを掃除穴から掃除する方法、分解掃除方法といった全ての掃除方法を紹介していますのでこちらもぜひ参考にしてくださいね。

>洗面台排水トラップ全3種|管トラップ・ボトルトラップ構造と掃除の仕方

全国規模で対応している
おすすめ業者4
有名人起用&実績豊富で信頼抜群!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!知名度と豊富な実績を誇る信頼性の高い業者。安心して依頼できるのが魅力。
最短20分到着&深夜料金なし!
ハウスラボホームイメージ
最短20分で駆けつけ、深夜や早朝でも割増料金なし。スピード対応を重視する人におすすめ。
47都道府県対応&24時間365日営業!
水110番
24時間365日対応で、日本全国どこでも依頼可能。幅広い対応力で、急な水トラブルでも安心。
業界トップクラスの実績!
水の生活救急車画像
全国に拠点あり!業界トップクラスの実績で培った技術力でどんな水トラブルでも的確に対応。
※対応エリアは一部地域を除く場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 排水口の交換修理業者
タイトルとURLをコピーしました