お風呂床オキシ漬け! 排水溝にぴったりな100均の蓋はコレ
お風呂の床をオキシ漬けにするために排水溝にする蓋のおすすめは、シリコーン製の蓋です。
食器やお鍋をラップでカバーする代わりに使う蓋です。
エコな時代にぴったりの製品で、ラップと違って洗えば何度も使えますが機能は同じ。
水を入れたボウルにシリコーン製の蓋をすれば、逆さにしても水漏れはしません。
その性質を利用して、お風呂の排水溝の蓋に使おう、という発想です。
以前はラップ蓋と呼ばれることが多かったのですが、現在多くのメーカーは、単にシリコーン製の蓋という商品名をつけています。
ユーザーがさまざまな用途に使えるようにするためです。
同じ仕様のシリコーンの蓋を、排水口専用の蓋として売り出しているメーカーもあります。
お風呂排水口の蓋は床掃除以外でほとんど使うことはないので、100均の普通のシリコンの蓋で十分です。
また、わざわざ買いに行かなくとも家にあるもので代替できるかもしれませんので下記の記事も参考にしてみてください。

それでは、100均大手3社のダイソー、キャンドゥ 、ワッツと、アマゾンや楽天市場で買える110円の蓋を紹介していきます。
【ダイソー】100均のお風呂排水溝に使える蓋
ダイソーのシリコーン蓋はいろいろな種類が販売されていて、商品の入れ替えやパッケージの変更が時折あります。
どれを買っても大差はありません。
お風呂の排水溝に合うかどうかのサイズだけを気にして選ぶといいです。
ダイソーの蓋は、直径約10cm、12cm、14cm迄用の3サイズ。
1個単位でも買えますが、店舗でもオンラインでも売り切れていることがあります。
オンラインでは売り切れていると、製品自体が表示されません。
製品が見当たらない場合は、店舗に行ってみるか、一定期間待つか、または在庫があるまとめ買いできるセットを買うかをするといいです。
こちらは、14cmの蓋の8枚セット。
ダイソー「シリコーン蓋」ページはこちら
1セット8個入・880円
ダイソーのシリコーン蓋レビュー
ダイソー100均で買ったシリコンの蓋を排水溝に使って、主にお風呂の床をオキシ漬けをした方々のレビューを共有します。
【ジャストフィット】
ダイソーで買ったシリコンの蓋でオキシ漬けして、ぴったりだった方レビュー。
風呂の床をオキシクリーン漬けにしてやったぜ
DAISOのシリコン蓋(14cm)で排水溝に被せりゃ優勝— とんてり (@tonteri0343) May 2, 2023
【使って感動】
使ってダイソーのシリコン蓋に感動した方のレビュー。
お風呂場の床をオキシ漬けする時に、排水溝を蓋するのにダイソーのシリコンの蓋が良いと聞いて試したらホントに良すぎて感動しているとこ。
— さちを@11月/🐻🎥❄🩰🥊🩰🥊🩰🥊🎤 (@SACHI_DIAMOND) August 15, 2021
【楽チン】
ラップよりダイソーの蓋押しな方のレビュー
ダイソーのシリコン蓋。
ラップじゃなくて、のせるだけなので楽。
面倒でラップしない事も多々あるが、これなら、大きさが合えば、毎回使うと思う。— はらだ ひ (@miata) January 15, 2023
【キャンドゥ】100均のお風呂排水溝に使える蓋
キャンドゥ100均のシリコーン蓋は1種類2サイズ。
中12cmと大14cmです。
こちらは、14cmのシリコーン蓋。
キャンドゥ「のせるだけ シリコーンラップ蓋大」ページはこちら
1セット10個入・1,100円
【ワッツ】100均のお風呂排水溝に使える蓋
ワッツ100均のシリコーン蓋は1種類2サイズ。
M12cmとL14cmです。
こちらは、14cmのシリコーン蓋。
ワッツ「シリコーンラップ蓋 L 334106」ページはこちら
1個入・110円
【楽天市場・Amazon】110円のお風呂排水溝に使える蓋
楽天市場やAmazonでもシリコンの蓋は110円で買うことができます。
オキシ漬けの仕方
シリコーンの蓋を100均で手に入れたら、早速排水溝にその蓋をして、お風呂の床をオキシ漬けしていきましょう。
オキシ漬けの手順はとてもシンプルです。
オキシ漬けをするために必要なもの
- オキシクリーン
- お湯(40〜50度)
【分量】
お湯4リットルに対して、スプーンかキャップ1杯または、大スプーンのライン2まで
- 桶またはバケツ
- 混ぜ棒(金属製はNG)
- ゴム手袋
オキシ漬けの手順
- お風呂の排水溝にシリコーンの蓋をする
- 規定の分量のオキシクリーンとお湯を混ぜて溶かす
- それをお風呂の床に流して、放置する
- シリコーンの蓋を外して、水かお湯でよくすすぐ
オキシクリーンの公式サイトによると、お風呂での漬け置き時間は20分となっています。
オキシ漬けをするときの注意
オキシ漬け終了後に、風呂排水溝のシリコンの蓋は少しづつ開けるといいです。
蓋を全開にすると、液体が勢いよく排水口に流れてしまいます。
お風呂の小物類も一緒にオキシ漬けする場合は、排水口から流されてしまう可能性があります。
排水管に小物が流れてしまうと、つまったり、破損したりといった、自分では対処できない事態に陥ることもあるので、十分注意が必要です。
誤って小物を流してしまったときは、すぐに業者に除去のお願いすることをおすすめします。
まとめ
お風呂の床をオキシ漬けするときに排水溝する蓋で、100均で買えるものを紹介しました。
ダイソーの蓋のユーザーレビュー、やり方、注意点もご参考になれば幸いです。
早速蓋を手に入れてオキシ漬けをして、お風呂の床が見違えるように綺麗になるといいですね。
「蓋がすぐに買えなかった」
「とにかく今すぐ家にあるものでオキシ漬けしたい」
といった場合は、家にあるものでお風呂の排水溝の蓋をする方法を解説した記事へどうぞ。

100均の排水口カバーに関する よくある質問

おすすめ業者4選
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
PR