【2023年3月最新】雑誌買取おすすめ業者7選!買取相場はいくら?高額で売るなら宅配買取が便利!

雑誌買取 おすすめ

「雑誌を高価買取してもらえるおすすめの業者はどこだろう?」

「ジャンル別の雑誌の買取価格相場はどのくらいだろう?」

この記事では上記のような方に向けて、以下の内容を解説していきます

  • 人気のおすすめ雑誌買取業者
  • ジャンル別の雑誌の買取価格相場
  • 高価買取が期待できる雑誌の特徴

上記の内容を把握することで、あなたに最適な方法で雑誌をできるだけ高く買い取ってもらうことができます。

なお、今すぐ雑誌を高額買取してもらいたい方におすすめの買取業者として「買取王子」があります。

\まとめ売りで最大6万円(税込)買取価格がアップする!/
買取王子の公式サイトを見る

雑誌以外の本対応のおすすめ買取業者を詳しく知りたい方は「【比較】古本買取業者おすすめ13選!高値売るならどこがいい?」も参考にしてみください。

売るならどこがいい?高価買取が期待できる雑誌買取おすすめ業者7選!

雑誌 買取

ここでは、おすすめの雑誌買取業者を紹介します。

雑誌の買取依頼先に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

買取王子

買取王子

買取品目 月刊誌・季刊誌・ビジネス書・写真集・専門書・文庫本・漫画・コミック・ライトノベル・洋書・ゲーム攻略本・絵本など
買取方法 宅配買取
事前査定 なし
送料(宅配買取の場合) 無料
段ボール代(宅配買取の場合) 無料
査定期間 約1週間
\まとめ売りで最大6万円(税込)買取価格がアップする!/
買取王子の公式サイトを見る

買取王子は、雑誌を含む60種類以上の商品を取り扱っている宅配買取業者です。月刊誌・季刊誌に加え、さまざまな書籍の買い取りに対応しています。

それぞれのジャンルごとにプロの査定員が在籍しているため、雑誌の価値をしっかり見定めて高額査定してくれるでしょう。

送料や引取料などの手数料は、一切かかりません。そのため、買取金額に不満がある場合でもキャンセルしやすくなっています。

また、日焼けや折れがあるなどの保存状態が良くない雑誌でも査定可能です。

買取王子は「雑誌の価値を見定めて高額査定してほしい方」や「費用をできるだけ抑えて雑誌を処分したい方」におすすめします。

\まとめ売りで最大6万円(税込)買取価格がアップする!/
買取王子の公式サイトを見る

買取王子の口コミ評判に関して詳しく知りたい方は「買取王子の口コミ評判はひどい?実際に利用した評価・レビューをもとに分析!」も参考にしてください。

Vaboo

vaboo(バブー)

買取品目 ISBNが付与されている雑誌・ムック本・漫画・ゲーム本体・DVD・CDなど
買取方法 宅配買取
事前査定 なし
送料(宅配買取の場合) 1箱500円(税込)※初回は1箱無料
段ボール(宅配買取の場合) 自身で準備
査定期間 2〜4日
\成約率が約98%(※)で高価買取に期待できる/
Vabooの公式サイトを見る

Vabooは雑誌のみでなく、古本や漫画などにも対応している買取業者です。ISBNコードが記載された雑誌以外にも、ムック本も買取の対象になっています。

Vabooでは、雑誌の市場価値をしっかり考慮することで高価買取を実現しています。発売から間もない人気雑誌は高価買取になりやすい傾向があります。

また、買取方法を宅配買取に特化していることで運営コストを最小限にし、その分雑誌の買取金額に反映してくれます。

15時までに買取申込みをすると、当⽇の18時以降から集荷してもらうことも可能です。Vabooは会員登録が不要なため、余計な手間なく気軽に買取を申し込めます。

万が一買取をキャンセルしても、自宅まで郵送する分の返送料は無料です。

Vabooは「会員登録不要でスピーディに雑誌を買い取ってもらいたい方」や「最新の雑誌を高く売りたい方」におすすめします。

\成約率が約98%(※)で高価買取に期待できる/
Vabooの公式サイトを見る

Vabooの口コミ評判に関して詳しく知りたい方は「Vaboo(バブー)の評判はどう?古本・漫画買取の口コミはいい?」も参考にしてください。

バリューブックス

雑誌 買取

買取品目 月刊誌・季刊誌・ISBNの記載がある書籍・漫画(セット)・DVD・アルバムCD・ゲームソフト・ゲーム機など
買取方法 宅配買取
事前査定 なし
送料(宅配買取の場合) 1箱につき500円(税込)
段ボール(宅配買取の場合) 自身で準備
査定期間 2〜4日
\買取成約率98%で満足度が高い!/
バリューブックスの公式サイトを見る

バリューブックスは、雑誌や古本など買取を宅配専門で行っている業者です。雑誌やISBNコードが記載されたムック本を対象に買取しています。

バリューブックスの特徴は、雑誌が高価買取されやすい点にあります。査定してもらう雑誌を仕分けする必要がありますが、その分コストの削減につながり雑誌の買取額に反映してもらえます。

例えば「フライの雑誌 122(2021夏号) 特集」は2022年1月現在で買取強化されており、432円(税込)で買取してもらうことが可能です。

スマホのカメラを用いた「スキャン査定」という独自機能を使用することで、事前査定も簡単にできます。この機能を利用すると、雑誌の量にもよりますが、値段がつく雑誌とつかない雑誌が3分程度で判別可能です。

また、15時までに買取を申し込むと即日夜に集荷してもらえるのもメリットです。査定は最短2日で完了するため、迅速に現金を受け取れます。

バリューブックスは「雑誌を高価買取してもらいたい方」や「できるだけ早く雑誌を買取してもらいたい方」におすすめします。

\買取成約率98%で満足度が高い!/
バリューブックスの公式サイトを見る

バリューブックスの口コミ評判に関して詳しく知りたい方は「【ひどい?】バリューブックスの評判まとめ!本買取の悪い口コミは本当?」も参考にしてください。

みつばち書店

買取品目 月刊誌・週刊誌・ムック本・雑誌切り抜き・CD・DVD・ゲーム・家電・パソコン・家具・楽器・骨董品など
買取方法 ・出張買取
・宅配買取
事前査定 あり
送料(宅配買取の場合) 無料
段ボール(宅配買取の場合) 自身で準備
査定期間

みつばち書店の公式サイトを見る

みつばち書店は、年間の買取実績が10万件を超えている業者です。

みつばち書店の雑誌買取では、人気の雑誌でプレミア価格が付くものは買取強化を行っています。

同ジャンルの雑誌をまとめて売ると高価買取になりやすいため、シリーズものを売りたい場合は高価買取が期待できます。

また、関東エリア対応の出張買取では、自身で段ボールを用意したり梱包したりする必要はありません。事前準備不要でスタッフの方が出張買取に来てくれます。

みつばち書店は「シリーズものの雑誌を高く売りたい方」や「関東エリアで出張買取してほしい方」におすすめです。

みつばち書店の公式サイトを見る

三月兎之杜

買取品目 週刊誌・月刊誌・専門誌・ムック本・古本・全集・学術書・教材など
買取方法 ・店頭買取
・出張買取
・宅配買取
事前査定 あり
送料(宅配買取の場合) 無料(事前見積もり額3,000円(税込)以上の場合)
段ボール代(宅配買取の場合) 無料
査定期間

三月兎之杜の公式サイトを見る

三月兎之杜は、年間18,000件以上買取している本の買取・販売業者です。

三月兎之杜は事前査定から1カ月以内なら、事前査定の見積金額で減額せずそのまま買い取ってくれる、「事前見積もり金額保証」を宣言しています。

三月兎之杜では、付属品がないものや切り抜きがあるものも買取の対象です。雑誌として読めるものであれば、スクラップブックでも買い取ってもらえます。

三月兎之杜は「切り抜きやスクラップブックを売りたい方」や「事前査定の金額そのままに買い取ってもらいたい方」におすすめです。

三月兎之杜の公式サイトを見る

あおば堂

買取品目 月刊誌・季刊誌・会報誌・文庫・単行本・コミック・写真集・CD・DVD・ゲームなど
買取方法 宅配買取
事前査定 あり
送料(宅配買取の場合) 無料(20点以上かつ佐川急便を利用の場合)
段ボール(宅配買取の場合) 自身で準備
査定期間

あおば堂の公式サイトを見る

あおば堂は雑誌をはじめ本やCDなどを取り扱っている買取業者で、年間3,000件以上の買取実績があります。

買取対象の雑誌は限定されていますが、公式サイトに詳しいフローチャートが記載されています。

あおば堂を利用すると、査定後最短1営業日以内に買取金額を受け取り可能です。他社だと数日かかる場合が多いため、対応の速さを重視している方に適しています。

買取申し込みは24時間365日受け付けおり、自分の都合に合わせて気軽に申込が可能です。

また、あおば堂では品物1点ごとに買取かキャンセルを選択でき、金額に納得できない雑誌は返送してもらうことが可能です。

あおば堂は「すぐに雑誌を現金化したい方」におすすめします。

あおば堂の公式サイトを見る

駿河屋

買取品目 雑誌・書籍・コミック・同人誌・CD・DVD・Blu-ray・UMD・LD・VHS・PCゲーム・TVゲーム・トレーディングカード・家電など
買取方法 ・店頭買取
・宅配買取
事前査定 あり
送料(宅配買取の場合) 無料(あんしん買取 3,000円(税込)以上の場合)
無料(かんたん買取 30点以上の場合)
段ボール(宅配買取の場合) 自身で準備
査定期間 4~14日

駿河屋の公式サイトを見る

駿河屋は雑誌や本、漫画など幅広いジャンルの商品を買取している業者です。

駿河屋では専門スタッフが丁寧に査定するため、高額査定されやすいのが特徴です。

また、駿河屋では買取価格保証がついている雑誌を公開しており、対象の雑誌は他社よりも高く売れる可能性があります。

例えば2022年1月現在では「ワンピース」の第1回掲載号であるコミック雑誌「週刊少年ジャンプ 1997年34号」は、3,000円(税込)で買取してもらえます。

駿河屋は「高価買取になる雑誌を確かめたい方」や「幅広く買取をしてもらいたい方」におすすめです。

駿河屋の公式サイトを見る

【2023年3月最新】雑誌の買取事例を紹介

雑誌の買取事例として、ラクマを参考に実際の買取価格を3つ見ていきます。

アイテム名 買取価格(税込)
【新品未読】女性セブン2/23号 目黒蓮 KinKi Kids 420円
Wink up ウインクアップまとめ売り 2012年~2016年 14冊 5,000円
EX大衆 3月号 表紙 えなこ 最新号 699円

出典:ラクマ

※2023年2月16日更新

【相場一覧】中古雑誌の買取価格はどのくらい?

雑誌 買取
中古雑誌の買取相場を、以下の4つのジャンルに分けて紹介します。

買取相場の目安を知っておくと、実際に査定額を提示された際に適切かどうか判断することが可能です。

買取価格は「バリューブックス」「駿河屋」「リコマース」のサイトを参考に掲載しています(2022年1月現在)。

しかし、紹介する買取相場はあくまで参考価格であるため、商品の状態や希少性、時期などによって実際の査定額は異なります。

(出典:「バリューブックス」「駿河屋」「リコマース」)

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

ムック本

以下3つの「ムック本」の買取相場を表で紹介します。

  • IL BISONTE
  • Karl Helmut
  • ムーミンバレーパーク MOOK
買取業者名 IL BISONTE Karl Helmut ムーミンバレーパーク MOOK
バリューブックス 190~479円(税込) 100~664円(税込) 664~738円(税込)
駿河屋 700~3,500円(税込) 50~900円(税込) 600~1,000円(税込)
リコマース 1円(税込) 478~775円(税込)

ムック本の買取価格相場は種類や時期にもよりますが、おおよそ100~3,500円(税込)になります。

ムック本の買取の主な特徴として、付録がついていないものは買い取ってもらえない場合が多いことが挙げられます。

例えば駿河屋では、一部の雑誌を除き付録のないムック本・書籍は買取不可としています。

ファッション雑誌

以下3つの「ファッション雑誌」の買取相場を表で紹介します。

  • FUDGE
  • GISELe
  • OCEANS
買取業者名 FUDGE GISELe OCEANS
バリューブックス 0~50円(税込) 0~149円(税込) 0~100円(税込)
駿河屋 50~100円(税込) 100~150円(税込) 30円(税込)
リコマース 1円(税込) 1円(税込) 1円(税込)

ファッション雑誌の買取価格相場は時期にもよりますが、おおよそ0~150円(税込)になります。

ファッション雑誌の買取の特徴として、古い雑誌には値段がつかないケースが多いことが挙げられます。

発売されて間もない雑誌は、流行や話題のアイテムに関する情報が掲載されておりニーズがあるため値段が付きやすいです。一方で、そうではない古い雑誌には値段がつかないことが多くなっています。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

アイドル雑誌

以下3つの「アイドル雑誌」の買取相場を表で紹介します。

  • BOMB!
  • BUBKA
  • ENTAME
買取業者名 BOMB! BUBKA ENTAME
バリューブックス 10~149円(税込) 0~10円(税込) 0~100円(税込)
駿河屋 50~3,200円(税込) 50~900円(税込) 50~650円(税込)
リコマース 1~190円(税込) 1~515円(税込) 1~247円(税込)

アイドル雑誌の買取価格相場は種類や時期にもよりますが、おおよそ0~500円(税込)になります。

アイドル雑誌の買取の特徴として、アイドル雑誌は特集されたアイドルや付録の有無によって値段が大きく変動することが挙げられます。

昔のアイドル雑誌、有名アイドルのポスターやチェキが付録としてついているものなどは、コアなファンからのニーズが高く買い取り価格が高くなる可能性があります。

音楽雑誌

以下3つの「音楽雑誌」の買取相場を表で紹介します。

  • jazzLife
  • 大人のベストヒット
  • 音楽と人
買取業者名 jazzLife 大人のベストヒット 音楽と人
バリューブックス 10~100円(税込) 186~297円(税込) 0~10円(税込)
駿河屋 200円(税込) 30~3,400円(税込)
リコマース 1~382円(税込)

音楽雑誌の買取価格相場は種類にもよりますが、おおよそ10~400円(税込)になります。

音楽雑誌の買取の特徴として、掲載されているアーティストによって買取金額に大きな差が出ることが挙げられます。

たとえば、某有名バンドが表紙の音楽雑誌では、雑誌の定価以上の買取価格がつくこともあります。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

高価買取が期待できる雑誌の特徴

雑誌 買取
雑誌の中でも、高価買取を期待できるものの特徴を以下の表にまとめて紹介していきます。

特徴 詳細
状態が良い ・折れ / シミ / 傷 / 日焼けなどが少なく、新品に近い状態のもの
・買取業者が新品同様に扱うため、高価買取される傾向がある
・買取に出す前に乾いたタオルで表紙をふき取るだけでも、無駄な減額を防げる
特定の需要がある ・ゲーム雑誌や音楽雑誌など、発売日の古さにかかわらず買い手が多いもの
・特定のファンからは需要があるため、高価買取される傾向にある
発売されて間もない ・発売から約3カ月以内のもの
・新品より安く買いたい人からのニーズが高く、高価買取される場合が多い
・雑誌は新品より安く買いたい人からのニーズが高く、高価買取される場合がある
すでに廃刊した希少性が高い古雑誌 ・プレミア価値がついているもの
・例えば、1980年以前に発刊されたものや、昭和の人気アイドルが取り上げられたものが挙げられる
付録がついている ・ポスターやクリアファイルなどの付録がついているもの
・付録自体に価値があることが多いため高価買取される傾向にある
・付録なしの状態では、買取不可とする業者が多いため注意が必要

上記のように高価買取になるものには、それぞれ特徴があるため事前に確認をしておきましょう。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

雑誌を売却する方法3選!おすすめはどれ?

雑誌 買取
雑誌の売却方法には、以下の3つの方法があります。

それぞれの売却方法の特徴を知ると、自身に適した方法を選択しやすくなります。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

古本・雑誌の買取業者

雑誌を売りたい場合、古本・雑誌の買取業者に買取してもらう方法があります。

買取業者は雑誌の買取実績が多いため、雑誌ごとの価値を適切に評価してもらいやすいのが大きな特徴です。

リアルタイムの相場価格や雑誌の希少性を把握しているケースが多く、他の方法で売るよりも高価買取が期待されます。

また、雑誌の買取強化キャンペーンを実施している業者もあり、キャンペーン対象であれば通常よりも高く買取してもらえるでしょう。

古本・雑誌の買取業者は、以下の3通りの方法に対応している場合が多いです。

ここからは、上記3つの買取方法について特徴を紹介していきます。

宅配買取(ネット宅配)

古本・雑誌の買取業者に依頼するときは、宅配買取を利用できます。

宅配買取とは、雑誌を段ボールで梱包して買取業者に郵送し、査定結果が届いたら承認して銀行口座などに買取金額を振り込んでもらう方法です。

宅配買取のみで買取を行う業者は、実店舗を持たないため運営コストを削減でき、買取金額にその分が還元されやすくなるという特徴があります。

例えば「バリューブックス」は宅配買取のみで買取を行っており、高値をつけてもらいやすい傾向にあります。

また、宅配買取では店頭へ持ち運んだり、買取店へ行く時間をつくったりする必要がないため、都合の良いタイミングで手軽に雑誌を売ることが可能です。

業者のスタッフとは、基本的にメールでのやり取りになります。売りたい雑誌が大量にある場合でも、ヤマト運輸や佐川急便が自宅まで取りに来るため手間がかかりません。

宅配買取は「できるだけ雑誌を高価買取してほしい方」や「仕事や家事で忙しく、空いた時間で買取を利用したい方」におすすめです。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

店頭買取(店舗持ち込み)

古本・雑誌の買取業者を利用する際は、店頭買取で雑誌を売れます。

店頭買取とは、近くの店舗に赴いて雑誌の査定を依頼し、査定結果に納得したらその場で現金を受け取る方法です。

店頭買取には、買取に関する疑問点をスタッフに聞きやすいというメリットがあります。

すぐに現金を受け取れるため、手早く現金を受け取りたい方にも向いています。

店頭買取は「対面での取引の方が安心できる方」におすすめです。

出張買取

古本・雑誌の買取業者を利用する際は、出張買取という方法もあります。

出張買取とは、指定した日時に買取業者のスタッフが自宅に来て、その場で査定から買取までする方法です。

雑誌を店頭まで運んだり段ボールに梱包したりしなくて済むため、大量の雑誌をまとめて買取してもらいやすいメリットがあります。

自宅にいながらスタッフに直接質問することも可能で、丁寧に査定されやすいのも特徴です。

出張買取は「雑誌をまとめて売却したい方」や「近くに買取店がないけれど対面買取を希望する方」におすすめします。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

リサイクルショップ

雑誌を売る方法には、リサイクルショップを利用する方法もあります。

リサイクルショップは、雑誌以外にも家具家電や古着など、幅広い商品を取り扱っているのが特徴です。

買取業者に比べると雑誌の取り扱い経験や専門知識を持つスタッフが少ない傾向にあります。そのため、市場価値よりも低い買取価格になってしまう場合もあります。

また知識がない場合、1点ずつ丁寧に見るケースが少なく、価値の見落としが発生しやすいのもデメリットです。

少しでも高値で雑誌を売りたい場合は、リサイクルショップではなく雑誌買取の知識が豊富な「買取業者」を利用するのがおすすめです。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

フリマサイト

フリマサイトへの出品で雑誌を売却することも選択肢の一つです。

フリマサイトでは自由に価格を設定できるため、買い手が現れた場合は市場価値よりも高い値段で売れるケースもあります。

漫画雑誌や声優雑誌などマニア向けの場合は、買取業者よりも高値で売れる可能性があるでしょう。

しかし、フリマアプリだと買い手が見つからない場合もあり、長期間売れない状態が続く恐れがあります。

また、発送費用やフリマサイトの利用手数料は自身で支払う必要があるため、余計なコストがかかる場合が多いです。

加えて、買い手との間でトラブルが発生した場合は自身で処理しなければいけません。例えば「写真と実物の状態が違う」などのように、クレームを受ける可能性もあります。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

雑誌のネット買取サービスを利用する流れ

雑誌 買取
ネット宅配買取で雑誌を売る際の手順について、買取業者の「バリューブックス」を例に紹介します。

  • 1.バリューブックスの公式サイトを検索する
  • 2.トップページの下にある「おためし査定する」で2通りの方法から選択
  • 3.売りたい本の買取金額を確認し、値段が「0円」だったものはよける
  • 4.段ボールを用意し、値段がつく本だけ段ボールに入れる
  • 5.バリューブックスの公式サイトに戻って「買取申込み」をタップ
  • 6.「今すぐ本を送る」をタップ
  • 7.「ログイン」または「新規登録」に進む
  • 8.段ボールの数、集荷希望日時、名前、住所などを記入
  • 9.入力が完了したら「内容を確認する」をタップ
  • 10.入力内容を確認して「確定する」をタップ

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

雑誌を高額査定してもらうためのコツ

雑誌買取 コツ雑誌を高価買取してもらうには、以下の4つのポイントがあります。

高価買取のポイントを押さえておくと、より高い価格で雑誌を売却することが可能です。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

保存状態に気をつける

少しでも雑誌を高く売りたい場合は、保存状態に気をつけることが重要です。

新品に近い綺麗な状態だと買い手がつきやすいため、査定額が高くなる可能性があります。

反対に、ホコリや汚れがついた状態で査定に出すと減額されやすいため注意してください。

雑誌を売る際は以下のような手入れして、なるべく綺麗な状態にしてから査定に出しましょう。

  • 乾いた布で表紙を拭き取る
  • ページの折れを直しておく
  • 日頃から日焼けしないように保存しておく

不要になったらなるべく早めに売る

不要になった雑誌は、なるべく早めに売ると高価買取されやすくなります。

発売されて間もない雑誌は需要が高く、高い金額をつけてもらえるためです。発売から3カ月以内の雑誌だと、比較的新しいため高価買取されやすいと言えます。

例えば、駿河屋の公式サイトでファッション雑誌「Men’s NONNO」の買取金額を紹介します(2022年1月現在)。

発売から4カ月経っている「2021年11月号」は買取価格が100円(税込)ですが「2021年12月号」では200円(税込)です。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

複数の雑誌をまとめて売る

複数の雑誌をまとめて売ると、その分買取額が高くなる傾向があります。

同じ雑誌や同じジャンルをまとめている場合は、1冊当たりの単価が高くなる傾向があります。

雑誌を1冊のみ売却しようと考えている場合は、改めて同シリーズの雑誌で売れるものがないか確認するのがおすすめです。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

バックナンバーも一緒に売る

バックナンバーも一緒に売ると、買取金額の総額が高くなる傾向があります。

価値が低くて値段がつかない雑誌だとしても、過去に発刊されたバックナンバーと一緒に売るとまとめて値段をつけてもらえる場合があるためです。

先述の通りシリーズが揃っていると、次の買い手が購入する確率が上がりやすい理由もあります。

アニメやアイドルの雑誌だとファンがまとめて買いやすく需要が高まります。

雑誌買取に関するよくある質問

雑誌 買取

週刊誌は買取できない?

買取店にもよりますが、週刊誌は買取されない傾向があります。

しかし以下のような週刊誌は需要が高いため、買取対応がある場合もあります。

  • 大きく話題となった出来事・事件に関する情報が掲載されているもの
  • 昭和の漫画雑誌や戦前の週刊雑誌など、コアなファンに需要のあるもの

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

付録つき雑誌は付録なしでも買い取ってもらえる?

付録がついている雑誌は、付録なしで本体のみを依頼すると買取してもらいにくくなります。

付録つき雑誌は雑誌よりも付録に価値があり、雑誌には値段がつかないことが多いためです。

雑誌の付録の例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ファッション雑誌の化粧品
  • 生活雑誌のスリッパ
  • ムック本のバッグ・ポーチ

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

値段が付かなかった雑誌は無料で引き取ってもらえる?

値段が付かなかった雑誌は、無料で引き取ってくれる業者が多くあります。

これは商品として再販売するのが難しくても、古紙としてリサイクルに有効活用されるためです。

また「バリューブックス」のように、業者の中には保育施設や福祉施設に寄付するところもあるため、無料で引取してもらえます。

お取引完了後、弊社ではお値段をお付けできなかったものの一部は、「捨てたくない本プロジェクト」としてさまざまな場所で活用しています。
保育園・小中学校・福祉施設などに本を寄付する「ブックギフト」、アウトレット価格で販売する実店舗「バリューブックス・ラボ」、無印良品の一部店舗で本を販売する「捨てたくない本 at 無印良品」など、次の読み手へつなげる取り組みを行っています。
またそれでも活用できなかったものは、古紙リサイクル業者へお引渡しさせていただいております。

おすすめの雑誌買取業者をもう一度見る

CD・DVDもまとめて買い取ってもらえる?

CD・DVDも、雑誌と一緒に買取してくれる買取業者が多いです。

1回の買取申し込みで、売りたい商品をCD・DVDもまとめて買いとってもらえるケースが多いでしょう。しかし買取業者によって買取対象商品は異なるため、利用する前に必ず調べておく必要があります。

たとえば「バリューブックス」では、以下の商品が買取対象です。

  • 書籍
  • 漫画(セット)
  • DVD
  • アルバムCD
  • ゲームソフト
  • ゲーム機

書籍、漫画(セット)、DVD、アルバムCD、ゲームソフト、ゲーム機が査定対象商品となります。

CDやDVDのおすすめ買取店に関して詳しく知りたい方は「CD買取業者おすすめ11選!」や「DVD買取おすすめ11選!」も参考にしてください。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュースに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
買取
買取
タイトルとURLをコピーしました