ファッション・食品・美容など、幅広いライフスタイル関連製品が一同に集まる総合展示会「ライフスタイルWeek」が、7月2日から7月4日まで開催されています。その中の専門展のひとつ、推し活グッズや関連サービスをテーマにした「推し活EXPO」にエプソン販売がブースを出展。推し活を盛り上げるさまざまなサービス・ソリューションを紹介していました。

  • 「推し活EXPO」のエプソン販売ブース

    推し活を盛り上げるプリントサービス・ソリューションを紹介する「推し活EXPO」のエプソン販売ブース

まずは基本のカードやシールの印刷。アプリには推し活テンプレートも収録

同社のブースで最初に見せてもらったのは、「Epson Creative Print」アプリとエプソンのプリンターを利用してさまざまなカードをプリントするデモンストレーションでした。エプソンの家庭用プリンターでは、サードパーティ各社から発売されているサイズも質感もさまざまなラベルシールやカードタイプの用紙にきれいに印刷ができます。「Epson Creative Print」アプリには推し活用としてさまざまなデザインパターンが収録されており、これを利用すれば誰でも簡単に推し活グッズが作れてしまいます。

  • さまざまなカードやシールをプリントできます

  • 「Epson Creative Print」には推し活向けのテンプレートも多数収録

透明なフィルムにイラストや写真を印刷してペンライトに入れたり、うちわやサインボードを作ったりと、プリンターが活躍する場面はたくさんあります。ただし、A4サイズのプリンターの中にはカードサイズに対応しておらず、L判サイズからの印刷になってしまうものもあるとのこと。逆に、フォトプリンターならばカードサイズの印刷はお手のものですが、大きいサインボードの印刷は難しいでしょう。ブースには、大きいイラストを分割してプリントしたものを継ぎ足して表面に貼り合わせた“推しスノボ”のサンプルも飾ってありました。

  • フィルム、ペンライト、クッションマスコット

    左はフィルムにイラストをプリントしたもので、中央はそれをペンライトに入れたもの。右は布地にイラストをプリントして中に綿を詰めた、クッションマスコットと呼ばれるアイテム

  • うちわ、ボード

    アイドルの現場で見かけるうちわやボード

  • スノーボード

    スノーボードもイラストを貼れば推しアイテムに! ただし耐久性は厳しそう

LINEアプリからの出力でセルフフォトブースを簡単に実現

次に見せてもらったのは、LINEアプリにプリンターをお友達登録し、トーク画面に写真を送るだけでプリントを行える「LINE de 思い出プリント」。イベントでセルフフォトブースとして利用することを想定した体験コーナーとなっていました。

  • セルフフォトブースの体験コーナー

    イベントでのセルフフォトブースを想定した体験コーナー

  • LINEから写真を撮影

    タブレットに表示されたLINE画面から、カメラを起動して写真を撮影します

  • プリントアウトされます

    これだけで、あらかじめ設定したフレームと合成された写真がプリントアウトされます