AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供するCoeFontが、日本最大級のインターネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者・ひろゆき氏のAIアバター化に成功したと発表した。24時間365日ひろゆき氏っぽく、どんな質問にも答えてくれるAIアバターだという。実在する人物をAIアバター化するのは、日本国内初の試みだそう。

  • ひろゆきのAIアバター化に成功、毎日24時間ひろゆきっぽく雑談 - ネット「もう見分けつかん」

    24時間365日ひろゆきっぽく質問に答えてくれる。ChatGPTの言語モデル「GPT-3」も活用しているそうだ

今回発表となった「AIひろゆき」は、たとえどんな質問であっても、いかにもひろゆき氏が言いそうな言葉で応えてくれるというAIアバターだ。声・会話・動画の全てがAIによって作られており、自動でユーザーからの質問や相談に応えるのだという。

まずはお披露目として、3月16日18時から「AIひろゆき」の6時間耐久テスト配信をYouTube上で実施する。配信タイトルおよびYoutubeページへのリンクはこちら「【初配信】AIひろゆき、オイラAIになっちゃいました」。配信中は、ユーザーからの質問に次々に回答していくことになるという。これは見るしかなさそうだ。

【初配信】AIひろゆき、オイラAIになっちゃいました(3月16日18時から)

ちなみにこのAIアバターは、AIお絵描きアプリ「AIピカソ」などを提供するAIdeaLabとの共同プロジェクト。CoeFontとAIdeaLab、両社のAI技術と、AIチャットボット「ChatGPT」にも使用されている言語モデル「GPT-3」も活用することで誕生したとのこと。ひろゆき氏のいいそうなことや口癖をAIに学習させ、質問や相談などのテキストに対して、それに応えるテキストを生成。生成したテキストをもとに、さらに音声と動画を生成する仕組みなのだという。

また、AIひろゆきの学習量を増やしていくプロジェクトも開催中だ。こちらのリンク先の「AIひろゆき育成フォーム」にて、ひろゆき氏が普段答えていそうな質問と答えをセットにしてフォームから登録することで、AIひろゆきの再現度を高めることができる。

ちなみに、YouTube上に「AIひろゆき」の動画が公開されている。ひろゆき氏が本当にライブ配信をしているかのようだ。

あの、なんだろう、この動画のひろゆきはAIアバターってことなんですが、もう本物かどうかなんて関係なくないすか?

ネット上では「楽しみです」「プレゼンとか、もう人がやらなくていいやん」「AIのふりをしたひろゆきなのか、ひろゆきの真似をしたAIなのか、全然わからん…」「ついにひろゆきが完全AIとなってしまった」などの声が寄せられた。