キリンビールは11月29日、NTTデータと共同でビール類を製造する「仕込」・「発酵」工程において、AI(人工知能)を活用して仕込・酵母計画を自動で立案するシステムを開発したことを発表した。投資総額は約1億7,000万円。

同システムは段階的な導入を経て、2021年10月時点で全9工場での試験運用を開始。試験運用を経て、「仕込・酵母計画業務」における確実な熟練技術の伝承と、全9工場合計で年間1,000時間以上の時間創出を見込み、2022年1月より同システムの本格運用を開始する予定としている。

  • AI(人工知能)を活用して仕込・酵母計画を自動で立案するシステム

ビールの醸造は、主に「仕込」「発酵」「貯蔵」「ろ過」「保管」の5つのプロセスで進められる。商品のパッケージング・出荷を見越し、醸造における「仕込」「発酵」の工程で、原材料を仕込み、どの液種をどのタンクに移していくかを計画する仕込・酵母計画が、今回のAI化の対象だ。

  • ビールの醸造プロセス

NTTデータは、同システムに関する業務・システム要件の整理や、制約プログラミングエンジンの開発・チューニングなどを実施した。

キリンビールは、2019年から段階的に運用を始めた「ろ過計画」の自動化に加え、今回、仕込・酵母計画にもシステムを導入したことで、ビール類を醸造する計画業務すべてにおいてAI導入が実現した。これにより、濾過計画、仕込・酵母計画合計で4,000時間以上の時間創出が見込まれるとしている。