国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の、星出彰彦宇宙飛行士とトマ・ペスケ(Thomas Pesquet)宇宙飛行士が、2021年9月12日、船外活動(EVA)を実施した。

新しい太陽電池を取り付けるための架台の設置や、実験装置の交換などを実施。星出氏の船外活動時間は通算で28時間17分となり、日本人最長記録を更新した。

  • 船外活動

    地球を背景に、船外活動する星出彰彦宇宙飛行士。ペアを組んでいたトマ・ペスケ宇宙飛行士が撮影 (C) NASA

星出氏とペスケ氏の船外活動

星出氏は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士で、船外活動は今回で4回目。ペスケ氏は欧州宇宙機関(ESA)の宇宙飛行士で、船外活動は今回で6回目となる。

星出氏とペスケ氏は、9月12日15時ごろ(日本時間、以下同)に起床。まず、ISLE(In-Suit Light Exercise)プレブリーズという準備作業を実施した。ISS船内は1気圧であるものの、船外服(EMU)内の気圧は0.3気圧になっていることから、減圧症を防ぐために行われるもので、時間をかけて100%の酸素を吸ったり、軽く運動したりしたのち、19時半ごろに船外服を着用。さらに軽く手足を動かすなどして、徐々に低圧に体を慣らしていった。

そして21時15分頃、船外服の電源をISS側から内部バッテリーに切り替えたタイミングをもって、船外活動を開始。「クエスト」エアロックから宇宙空間に出た。

星出氏は「EV1」と呼ばれる、今回の船外活動のリーダーを務めた。2人は13日4時過ぎまで、計6時間54分にわたって作業を行い、無事に完了した。

今回の船外活動では、米国航空宇宙局(NASA)の新型太陽電池アレイ「iROSA (ISS Roll-Out Solar Array)」の架台の設置と、「浮動電位測定装置(FPMU:Floating Potential Measurement Unit)」と呼ばれる実験装置の交換を主な目的としていた。

現在、ISSの米国側には、計8基の太陽電池アレイが設置されているが、最も古いものは2000年12月に設置されており、劣化による発電能力の低下が進んでいる。

ISSは今後、民間に運用を移管するなどしつつ、長ければ2030年ごろまでの運用が見込まれていることから、NASAは新しい太陽電池アレイとなるiROSAの設置を進めている。

iROSAは、従来の太陽電池アレイの上に覆いかぶせるように設置。これまでの太陽電池パネルの3分の1程度のサイズにもかかわらず、ほぼ同等の発電能力(20kW)をもつ。当面は6基が設置される予定だが、将来的には8基の取り付けが予定されている。

これまでの船外活動で、すでに2基は架台もiROSAも設置が完了。今回、星出氏らが設置したのは「4A系」と呼ばれる3基目のiROSAの架台で、今年11月以降にはiROSA本体の設置が予定されている。

浮動電位測定装置(FPMU)は、ISSのP1トラスという部分に設置されている装置で、宇宙機の太陽電池アレイや表面の帯電や放電対策についての研究のために電位データを取得している。同装置はかねてより動作不良を起こしていることから、予備品と交換する作業を行った。

船外活動終了後、星出氏はTwitterを通じて「宇宙の日の今日(ISSでは、まだ9/12です)、無事船外活動を終えることができました。船外活動を計画・実行したチームに加え、管制官、エンジニア、安全確認担当や訓練担当など、NASAを中心にISS参加各極の、そしてISS滞在中の全クルーの協力のもとで実現できたと思います。深謝!」とコメントしている。

また、船外活動中の様子は、ISSのロボット・アーム「カナダーム2」に取り付けられていた3Dカメラで撮影されており、『Space Explorers: The ISS Experience』という映画として公開される予定だという。

この船外活動は当初、8月24日に行われる予定だったが、星出氏とペアを組む予定だったNASAのマーク・ヴァンデ・ヘイ宇宙飛行士の体調不良を理由に延期されていた。

  • 船外活動

    船外活動するトマ・ペスケ宇宙飛行士による自撮り (C) NASA

日本人宇宙飛行士の最長記録を更新、11月には地球帰還

星出氏らは、NASAのシェーン・キンブロー宇宙飛行士とメーガン・マッカーサー宇宙飛行士らとともに、今年4月23日にスペースXの「クルー・ドラゴン」宇宙船運用2号機(Crew-2)で宇宙へ出発。翌24日にはISSに到着し、第65次長期滞在ミッションを開始した。現在は、そのあとでやってきた3人のロシア宇宙飛行士とともに計7人体制で滞在。第66次長期滞在ミッションのコマンダーも務める。

星出氏は1968年生まれの52歳。今回の第65/66次長期滞在ミッションが通算3回目の宇宙飛行となる。2012年にもISSに長期滞在しており、その際には3回の船外活動も実施した。

今回を含む、4回の船外活動時間は通算で28時間17分となり、これまで最長だった野口宇宙飛行士の27時間1分を上回り、日本人宇宙飛行士の最長記録を更新した。

ペスケ氏は1978年生まれの43歳。今回が2回目の宇宙飛行ミッションで、船外活動は今回を含め6回目となった。通算の船外活動時間は39時間54分を数える。

また、NASAが担当するEVAを、NASA以外の宇宙飛行士のみで行ったのは初めてのこととなった。

星出氏ら4人は、今年11月上旬ごろまでISSに滞在したのち、地球に帰還する予定になっている。

  • 船外活動

    船外活動の準備をする星出氏(左)とペスケ氏 (C) ESA/NASA - T. Pesquet

参考文献

International Astronauts Complete Power System Mods Spacewalk - Space Station
NASA Coverage of Rescheduled Spacewalk Preparing for New Solar Array | NASA
JAXA | 星出宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイト | レポート | 星出宇宙飛行士4度目の船外活動(EVA)へ!
JAXA | 星出宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイト | レポート | 星出宇宙飛行士ウィークリーレポート Vol.18(9/6~9/12)
星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)さん (@Aki_Hoshide) / Twitter