• ついに正式発表されたPixel 5a (5G)。カラーはMostly Blackのみの1色展開です。

    ついに正式発表されたPixel 5a (5G)。6.34インチ画面のAndroid 11搭載スマートフォンで、カラーはMostly Blackのみの1色展開

かねてから噂が出ていたPixel 5a (5G)」が、Googleから8月18日に正式発表されました。

米国と日本の2カ国でのみ販売され、日本ではGoogle直販のほか、ソフトバンクからの発売も予定されています。直販価格は51,700円(同時発売する純正ケースは3,630円)。

「Pixel 5a (5G)」はGoogle製スマホ「Pixel」のなかでも普及帯向けとなる「Pixel A」シリーズの新製品です。位置付けとしては上位シリーズ「Pixel 5」の普及版ですが、プロセッサやメモリ、ストレージなど主な仕様は前モデルにあたる「Pixel 4a (5G)」を踏襲しており、加えて大きく3つの進化点が挙げられます。

  • 右がPixel 5a (5G)、左がPixel 4a (5G)(私物)。幅は0.8mm細くなり、高さは2.8mm高くなった ※Pixel 4a (5G)は画面保護フィルムを貼った状態

進化点その1:価格

1つめは価格。先に書いたように、「Pixel 5a (5G)」のGoogleストア価格は51,700円ですが、「Pixel 4a (5G)」は60,500円と、新モデルのほうが8,800円安くなりました。

進化点その2:IP67の防塵防水

2つめはIP67の防塵防水に準拠したことです。「Pixel 5」など上位シリーズではこれまでも防塵防水仕様でしたが、「Google Pixel 4a (5G)」をはじめとするAシリーズでは、明確な防塵防水はうたわれていませんでした。

進化点その3:シリーズ最大のバッテリー容量

3つめはバッテリーの増量です。「Pixel 4a (5G)」では3,885mAhだったバッテリー容量が、「Pixel 5a (5G)」では4,680mAhとPixelシリーズ最大の容量にアップしました。このため重さも15g重くなった183gとなっています(「Pixel 4a (5G)」では168g)。

  • マイナビニュースを表示してみたところ。ちなみにパッケージの同梱品はPixel 5a (5G)本体、18W USB Type-C電源アダプター、充電ケーブル、クイックスイッチアダプター、SIMピン、取扱説明書など

スペック上ではどのような違いがあるのでしょうか。「Pixel 5a (5G)」と「Pixel 4a (5G)」、そして「Pixel 5」の主な仕様をまとめました(表の右端は横スクロールで表示されます)

  Pixel 5a (5G) Pixel 4a (5G) Pixel 5
OS Android 11
画面サイズ 6.34インチ OLED(1,080×2,400ドット) 6.24インチ OLED(1,080×2,340ドット) 6.0インチ OLED(1,080×2,340ドット)
プロセッサ Snapdragon 765G
メモリ+ストレージ 6GB+128GB 8GB+128GB
背面カメラ 12.2MP(デュアルピクセル)+16MP(超広角)
前面カメラ 8MP
USBインタフェース USB Type-C 3.1 Gen 1
ネットワーク 5G Sub-6
SIM nanoSIM×1、eSIM
Wi-Fi Wi-Fi 5(IEEE802.11a/b/g/n/ac)
Bluetooth 5.0+LE
NFC/FeliCa
防塵防水 IP67 IP68
ワイヤレス充電
バッテリー容量 4,680mAh 3,885mAh 4,080mAh
本体サイズ W73.2×D8.8×H156.2mm W74×D8.2×H153.9mm W70.4×D8.0mm×H144.7mm
重さ 183g 168g 151g
価格 51,700円 60,500円 74,800円

本体は前モデルとほぼ同じサイズ感ですが、わずかに縦が長くなりました。実際に握ってみると高さの違いが目立ち、より持ちやすく見やすくなった印象です。本体の幅も若干スリム化しているため、本体カバーの流用などはできません。こちらも実際試してみましたが、横幅は入ったものの高さが足りず装着できませんでした。

また、素材も変わりました。前モデルがポリカーボネート製ユニボディのところ、「Pixel 5a (5G)」は金属製ユニボディへ。質感はこれまでと近くなめらかな触り心地ですが、指紋が前より目立つのがちょっと残念。できれば純正カバーとセットで使いたいところです。なお、本体カラーはMostly Blackという名前で、やや緑がかったブラック。屋外で見るとモスグリーンのような黒でした。

  • 左右上下のベゼルは実測3mmほどの狭さ。左上にパンチホール式で前カメラ(8MP)が配置されている

  • 本体背面。中央の上側に指紋センサー、左隅に約2.4cm四方のカメラエリアを用意する

本体のボタン配置、インタフェースはPixel 4a (5G)と同じです。上側面に3.5ミリイヤホンジャック、右側面に電源ボタンと音量調整ボタン、左側面にSIMカードスロット。背面には指紋センサーとNFC/FeliCa、デュアルカメラを備え、下部にはUSB-Type-Cポートとスピーカーが用意されています。

  • 左がPixel 5a (5G)、右がPixel 4a (5G)。右がシンプルな黒色に対し、左側はやや緑がかった黒という印象

  • カメラエリアは24mm×24mmの正方形で、前モデルおよびPixel 5と同等のカメラ性能となっている

  • カメラのインタフェース。.6xは超広角での撮影、1xはメインの広角での撮影。2xはデジタルズームとなる。ポートレートや夜景撮影モード、動画撮影などを下部のスライドで切り替えられる

  • 風景の作例(オート撮影)。【上】Pixel 5a (5G)で撮影、【下】Pixel 4a (5G)で撮影

  • 食べ物の作例(オート撮影)。【上】Pixel 5a (5G)で撮影、【下】Pixel 4a (5G)で撮影

5G通信は、これまで国内向けに発売された5G対応Pixelシリーズと同じく、Sub 6のみサポート。物理SIMカードはnanoSIMスロットを1基に加えてeSIMも設定できる、デュアルSIM対応となっています。

  • 上面と下面。3.5mmイヤホンジャックやUSB-Type-C、スピーカーが配置されている

  • SIMスロットはnanoSIMスロット1基だが、eSIMもサポート。電源ボタンは波状の凹凸が付き、触った感覚で電源ボタンが押せるようになっている

防水性能を備え、わずか15gの重量増でバッテリー容量が795mAh増加した「Pixel 5a (5G)」は、より日常使いしやすくなった新モデルです。

現行のAシリーズは「Pixel 4a」「Pixel 4a (5G)」「Pixel 5a (5G)」の3製品ですが、このうちPixel 4aは、価格こそ42,900円からと安いものの5Gは非対応。また、「Pixel 4a (5G)」とはほぼ同等のスペックで価格が8,800円安く、プロセッサはPixel 5と同じため、Aシリーズのなかで選ぶとすれば間違いなく買いの製品でしょう。近々発表されるであろう、フラッグシップ機「Pixel 6」との棲み分けにも注目したいところです。