前モデルのInsta360 GOは充電用のケースが付属しており、新モデルでもこれは継承されました。しかし、今回そのスペックが大幅に向上しています。これが便利なのです。

  • 付属の充電ケースは大幅に変更されました。大きさの違いはわずかですが、デザインと機能は大きく異なります

従来は透明な蓋を開けて本体を取り出す形でしたが、新モデルではケース自体が半分に割れて本体を収納します。取り外した蓋を落としてしまったり外れてなくなったり、といったことはなくなります。ケース内に収納する際は、従来通り本体と磁石でくっつくため、簡単に収納や取り外しができます。

  • 従来は、透明な蓋を取り外して収納していましたが、新たに本体自体が半ばで開くようになり、収納しやすくなりました。左のInsta360 GOでは、ケースの下部のゴムを外すとLightning端子が現れ、iOS端末に直結できましたが、その機能はなくなりました

しかも、半分に分かれたケースの内側にはディスプレイを搭載。2つのボタンも備えました。ケースにはBluetooth機能も搭載しており、ケースを開けると自動的に本体とケースがBlutoothで接続。その後はモードボタンで撮影モードを切り替え、録画ボタンで撮影が行えます。

  • 充電ケースを開いたところ。ディスプレイとボタンを装備。下半分を持ってハンドルグリップとして使えます。カメラがこちら側を向いているため、どちらかというと自撮り撮影向きですが、向こう側に向けての撮影ももちろん可能です

新型充電ケースは、ディスプレイのある方を手で持てば、まるでカメラのハンドルグリップのように使えます。今までは本体をつまむように持って撮影するしかなかったのですが、安定して撮影できるようになりました。ケースのボタンを使って撮影もできるので、使いやすさが格段に向上しています。

  • ディスプレイはタッチには非対応。2つのボタンで操作します。左側が撮影ボタン。物理ボタンで簡単に撮影開始できます。充電ケースから本体を取り外してもBluetooth圏内であればコントロール可能。充電ケースに入れておくと充電しつつ撮影でき、連続撮影時間も延びます

ケースを使った操作の動画。右側のモードボタンで撮影モードを切り替え、撮影ボタンで決定。撮影ボタンの長押しで各モードの撮影設定の変更も可能です。ケースを開いて数秒で接続して撮影可能になり、撮影後はそのまま閉じて持ち歩けます

さらに、充電ケースの背面にはスタンドが収納されており、これを開くとケースを開けた状態で自立するようになります。三脚代わりに平面に置いて撮影できるというわけです。今までも自立するスタンドが付属していましたが、常に持ち歩くケースと本体だけで固定した撮影ができるのは大きなメリットです。

  • 背面のスタンドを立てれば三脚としても使えます

充電ケースには三脚穴も装備されています。Insta360 GO 2本体には磁石が内蔵され、金属があれば自由に張り付けて固定できましたが、ケースを三脚代わりに使ったり、三脚穴を使うことで、さらに幅広いシーンで活用できるようになっています。

  • 端子もUSB Type-Cに変更。三脚穴も装備されています

  • マグネットを内蔵するので、金属部に張り付けて撮影できます

これまで通りピボットスタンドも付属。充電ケースを使わずに自立させることもできます。そのまま平面に置いて三脚代わりにも使えますが、底面の粘着部を使ってガラス窓などに張り付けて固定し、自由度の高い撮影が可能です。

  • 左の旧ピボットスタンドに対して、さらに使いやすくなったスタンド。ボールヘッドの動きも滑らかになったようです

  • スライドさせると粘着部が現れます。保護シートが貼ってありますが、これをはがした状態でも収納、取り外しが可能です

同様のスタンドは初代GOにも付属していましたが、第2世代になってデザインが刷新されて底面が細長くなったため、ハンドルグリップのように握りやすくなりました。しかもストラップ付きのカバーが装着されていて、一度張り付けて撮影した後も、剥がしてカバーに差し込めばハンドルを持って撮影できますし、またカバーから取り出して張り付ける、といった使い方もできて利便性が向上しました。

  • ハンドルグリップとしても使えます

服などに挟んで留めるクリップも、デザイン変更で角度変更が可能になりました。シャツの胸ポケットや襟などに装着する場合も、この角度変更が生きてきます。ただし、シャツなどに取り付けると撮影の揺れが大きくなるので、移動しながらの撮影には向いていないようです。角度変更によって、帽子のツバにも取り付けられるようになりました。一般的なヘッドマウントよりも低い、目線の高さで撮影でき、角度を変えられるようになって自由度が高まりました。このクリップを平面に置いてテーブル三脚のように使う、といった使い方もできます。角度が変えられるので、自由度が高くなって現実的な使い方が可能です。

  • 旧クリップと新クリップ。新クリップは角度を変更できるようになりました

  • 旧クリップだと、帽子のツバに取り付けると単に下を向いてしまうだけで、ヘッドバンドなどに装着する形でしたが、新クリップなら帽子のツバに取り付けても正面に向けられます

  • ただ、実際に装着してみると結構目立ちます

従来通り、首からぶら下げるマグネット内蔵のネックレスも付属します。服の下に入れて、服の上から本体を装着すれば、ハンズフリーで撮影ができます。Tシャツや普通のワイシャツぐらいだと安定して落ちる心配もなさそうで、ハンズフリーで好きなときに撮影を開始できるため、ライフログなどにも便利。厚手の冬服だとちょっと心もとない印象ではあります。

  • マグネット付きネックレスは、ちょっと大型化したようです

  • 実際に装着するとこういう感じになります。歩いたり走ったり程度では落ちませんが、衝撃があると簡単に外れるので注意も必要です

いずれにしても、磁石、粘着、充電ケースなど、さまざまな場所に自由に設置して、短時間の動画や写真を気軽に撮影できるInsta360 GO 2。従来よりもそうした自由度が向上しています。