米Intelは現地時間の1月11日からオンラインで始まったCES 2021にあわせ新製品発表会を行い、多数のプロセッサ新製品や新ファミリーをアナウンスした(Photo01)。
Xeon Scalable
以前のロードマップでは2020年中に投入予定だったのが、「2020年中に検証を完了したい」に変わって、実質1Q遅れたIce Lakeベースの第3世代Xeon Scalableであるが、この第1四半期中に量産を本格立ち上げすることを明らかにした(Phtoo02)。ただ、まだ具体的な製品SKUなどは明らかにされていない。
Gen 11 vPro/Evo vPro
次いでGen 11、つまりTigerLake世代のvProと、これをベースにしたvPro対応のIntel Evoが発表された(Photo03)。このGen 11のvPro/vPro Evoでは、ハードウェアベース新しいセキュリティ機能であるCET(Control-Flow Enforcement Technology)が搭載されており、ROP(Return Oriented Programming)/JOP(Jump Oriented Programming)などに起因する攻撃も防ぐことが可能となっている。実際にデモではROPを利用した侵入ツールを稼働させ、AMDでは侵入されてしまうのにvPro搭載マシンでは侵入が防止できることを示した(Photo04)。
Pentium/Celeon向けJasper Lake
教育機関向けとされるPentium Silver及びCeleronのNシリーズ向けとして、新たにJasper Lakeベースの製品が6つ発表された(Photo05)。Jasper Lakeは昨年9月に発表されたElkhart LakeのPCHをPC向けにした派生型である。教育機関向けは主にChromebookのマーケットが主戦場であり、それもあってMediaTekのChromebookと比較して最大48%高速といったデモが行われた。
Rocket Lake
次は、これも昨年からアナウンスがあったRocket Lakeの話。Core i5/i7/i9に向けて製品が投入される(Photo07)とし、簡単に特徴が示された(Photo08)程度だが、ゲームの動作テスト結果のPreviewが示された(Photo09)。
Tiger Lake-Hシリーズ
今回追加発表されたのが、Tiger Lake-HをベースとしたCore Hシリーズ(Photo09)である。特徴としてはTDP 35WでBoost時は5GHzまで動作周波数が上がるほか、CPUからPCIe Gen4 x20が出ることになる。ちなみに8コアは現時点ではまだリストアップされておらず、これは"Later this year"とされている(Photo10)。その代わり、"Special Edition 4-Core Mobile Processor"が投入されることになった(Photo11)。何が"Special Edition"なのかであるが、表1が現在ark.intel.comにラインナップされている3製品の詳細である。ここで唯一Core i7-11375Hのみ、Core i7にも関わらずTurbo Boost Max 5.0がサポートされており、恐らくこれが"Special"なのだろうと想像される。
■表1 | |||
---|---|---|---|
Processor Number | i7-11375H | i7-11370H | i5-11300H |
コア数 | 4 | 4 | 4 |
スレッド数 | 8 | 8 | 8 |
L3容量(MB) | 12 | 12 | 8 |
動作周波数(Max Turbo)(GHz) | 5.0 | 4.8 | 4.4 |
動作周波数(Turbo Boost Max 3.0)(GHz) | 5.0 | N/A | N/A |
動作周波数(cTDP-up)(GHz) | 3.3 | 3.3 | 3.1 |
cTDP-up(W) | 35 | 35 | 35 |
動作周波数(cTDP-down)(GHz) | 3.0 | 3.0 | 2.6 |
cTDP-down(W) | 28 | 28 | 28 |
GPU EU数 | 96 | 96 | 80 |
GPU最大動作周波数(GHz) | 1.35 | 1.35 | 1.30 |
Memory Types | DDR4-3200/LPDDR4x-4267 | ||
メモリチャネル | 2 |
Alder Lake
最後に紹介されたのがAlder Lakeである(Photo13)。まだ性能などについては一切明らかにされていないが、Enhanced 10nm SuperFinプロセスを利用して製造されることが説明された(Photo14)。現状、Windowsが既に稼働している、ということだけが明らかにされている程度である。