iPhoneを改札機にかざすだけで交通費の支払いを完了できる「エクスプレスカード」。Apple Payを利用できるiPhone(6s/6s Plus以降)に交通系ICカードを登録しておけば、スリープ/ロック解除や認証の手間なしに決済できます。交通費だけでなく、コンビニエンスストアなど小売店での支払いをスムースに済ませたいときにも便利に使えます。

エクスプレスカードは、JR東日本の「Suica(スイカ)」を始めとしたICカード/電子マネーに対応しています。かつては実質的にSuica専用の機能でしたが、2020年7月現在、米ニューヨーク州都市交通局(MTA)、英ロンドン交通局(TfL)など海外の交通機関も対応するなど、世界各地で採用が増えています。

Suicaでの支払いに対応した交通機関であれば、エクスプレスカードの登録なしに、あるいはエクスプレスカードが無効の状態でもApple Payで交通費を支払えます。しかし、改札機へかざす直前にFace IDやTouch IDによる認証が必要になるため、操作に手間取り立ち止まらなければならないかもしれません。空いている駅はともかく、混雑した駅では人の流れを妨げかねず、利用がためらわれるところです。

ところで、現物のSuicaカードが販売されているのはJR東日本エリアに限られますが、SuicaアプリからSuica(モバイルSuica)を発行すれば、関西や九州など他地域でもSuicaをエクスプレスカードとして利用できます。同じFeliCaベースの交通系ICカードは相互利用できますから、6s/6s Plus以降のiPhoneとSuicaアプリさえ用意すれば、東京近郊と変わらない感覚で日本中の電車・バスに乗れてしまうことは確かです。

  • エクスプレスカードなしのiPhoneでも電車に乗れる?

    エクスプレスカードなしのiPhoneでも電車に乗れますが……