ヤマハは11月11日、完全ワイヤレスイヤホンを含む「Empower Lifestyle」シリーズのイヤホン5製品を発表し、イヤホン・ヘッドホン市場に本格参入することを明らかにした。再生曲の音量に応じて音のバランスを最適化し、耳への負担を軽くする独自技術「リスニングケア」を全モデルで採用。20〜30代をターゲットに、12月より順次発売する。

  • TW-E3A、TW-E5A、EP-E30A

    12月発売の完全ワイヤレイヤホン「TW-E3A」(左奥)、「TW-E5A」(右奥)と、Bluetoothイヤホン「EP-E30A」(手前)

ラインナップと税別の想定売価、発売時期は以下の通り。クアルコムのBluetoothオーディオSoC「QCC5124」を搭載し、アクティブノイズキャンセリング機能などを備えた上位モデル「TW-E7A」と「EP-E50A」については、2020年2月発売となる。

完全ワイヤレスイヤホン

  • TW-E7A:税別24,000円前後、2020年2月発売
  • TW-E5A:税別15,000円前後、2019年12月発売
  • TW-E3A:税別10,000円前後、2019年12月発売
  • TW-E7A

    完全ワイヤレスイヤホン「TW-E7A」(ホワイト)

Bluetoothイヤホン

  • EP-E50A:税別15,000円前後、2020年2月発売
  • EP-E30A:税別5,000円前後、2019年12月発売
  • EP-E50A

    Bluetoothイヤホン「EP-E50A」(スモーキーブルー)

カラーは、完全ワイヤレスイヤホンのTW-E7Aがブラックとホワイトの2色。完全ワイヤレスのTW-E5AとTW-E3A、BluetoothイヤホンのEP-E50AとEP-E30Aは、いずれもブラック、ホワイトに、若者をターゲットにしたスモーキーブルー、スモーキーピンクを加えた4色展開となる。

  • Empower Lifestyleシリーズ

    Empower Lifestyleシリーズのイヤホン5製品

  • ヤマハミュージックジャパン、WONK

    ヤマハミュージックジャパン AV・流通営業部 部長の野口直樹氏(左端)と、新製品のプロモーションに協力した4人組バンド「WONK」のメンバー(中央)、ヤマハミュージックジャパン AV・流通営業部マーケティング課 課長の飯田哲也氏(右端)

耳への負担を減らす、ヤマハ独自技術「リスニングケア」

Empower Lifestyleシリーズのイヤホン5製品で採用する「リスニングケア」は、再生楽曲の音量に応じて音のバランスを最適化し、耳への負担を抑えるというヤマハの独自技術。

  • リスニングケア

    ヤマハの独自技術「リスニングケア」をEmpower Lifestyleシリーズ5製品に搭載

人間の耳は小さな音量になるほど低域と高域が聴き取りにくくなり、周囲の騒音などの環境音にも影響される。しかし音量を上げて音楽を楽しもうとすると、耳への負担が大きくなってしまう。

「リスニングケア」は、音量による聞こえ方のバランスの違いを4バンドEQで自動補正することで、どんな音量でも常に最適な音のバランスが得られるという技術。これによって音楽を聞くときに必要以上に音量を上げずにすみ、耳への負担も減らせるという。なお、この機能は後述のアプリでオフにもできる。

  • ヤマハミュージックジャパン 飯田哲也氏

    Empower Lifestyleシリーズの製品説明を行った、ヤマハミュージックジャパン AV・流通営業部マーケティング課 課長の飯田哲也氏

全モデルで、ヤマハの楽器をモチーフにした曲線的なデザインを採用。「長い間使い続けても飽きのこない、シンプルかつ質感高い仕上げ」にした。音のチューニングは「どの音量で聴いても音の情報量をしっかり保ちながら、ボーカルや楽器などの1音1音がクリアに聴こえるようにした。開放的に鳴らすことで、音・音楽の躍動感を表現する」という。

いずれもBluetooth 5.0に準拠し、コーデックはSBC、AAC、aptXをサポート。専用アプリ「Headphones Controller」(iOS/Android用)から、リスニングケアのオン/オフや、イヤホンのオートパワーオフ設定、バッテリー残量の確認などができる。音声アシスタントのSiriとGoogleアシスタントにも対応し、音楽を聴くときの基本操作などをハンズフリーで操作できる。

  • Headphones Controller

    専用アプリ「Headphones Controller」に対応

完全ワイヤレスイヤホン「TW-E7A」とBluetoothイヤホン「EP-E50A」は、クアルコムのSoC「QCC5124」を搭載し、アクティブノイズキャンセリング機能を装備。この2機種に、完全ワイヤレス「TW-E5A」を加えた3機種は、イヤホンを着けたままでも外音を取り込んで周囲の音を聞ける「アンビエントサウンド」機能に対応する。

  • TW-E7A

    完全ワイヤレスイヤホン「TW-E7A」(ブラック)

  • EP-E50A

    Bluetoothイヤホン「EP-E50A」(スモーキーブルー)

完全ワイヤレス3機種(TW-E7A、TW-E5A、TW-E3A)は、左右イヤホンにそれぞれデータを直接伝送する「TrueWireless Stereo Plus(TWS+)」に対応。TWS+対応スマートフォンと組み合わせることで、従来の完全ワイヤレスイヤホンで採用している通信方法よりも音が途切れにくく、さらに長時間再生も実現する。

  • TWS+

    TW-E7A、TW-E5A、TW-E3AはTrueWireless Stereo Plus(TWS+)」に対応

TW-E7AとTW-E5Aは6.2mmのダイナミック型ドライバー、TW-E3Aは6mmのダイナミック型ドライバーを搭載。

本体はIPX5相当の生活防水対応。イヤホン単体の再生時間は、TW-E7AとTW-E5Aが最大7時間で、TW-E3Aは最大6時間。充電ケースと組み合わせることで、TW-E7AとTW-E5Aでは最大28時間音楽を聴ける(TW-E3Aは最大24時間)。TW-E7Aのみ、充電ケースがワイヤレス充電「Qi」(チー)に対応する。

  • TW-E5A

    TW-E5A(ブラック)

  • TW-E5A

    TW-E5A(スモーキーブルー)

  • TW-E3A

    TW-E3A(スモーキーブルー)

  • TW-E3A

    TW-E3A(スモーキーピンク)

BluetoothイヤホンのEP-E50Aは9mmダイナミックドライバー、EP-E30Aはは8.6mmダイナミックドライバーを搭載。再生時間は、EP-E50Aが最大11時間(ノイキャンオフ時、オン時は最大9時間)、EP-E30Aが最大14時間。

  • EP-E30A

    Bluetoothイヤホン「EP-E30A」のカラーバリエーション

  • EP-E30A

    EP-E30A(ブラック)