FPS好きやスペック重視のユーザーにオススメのゲーミングディスプレイ

高速な描画がゲームの快適度や勝敗に直結するFPSでは、フルHDやWQHD解像度の高リフレッシュレートタイプがオススメです。いまのところ4Kで高リフレッシュレートの製品はそれほどありません。

ASUS VG258Q

  • ASUS VG258Q

「ASUS VG258Q」は、24.5型のゲーミングディスプレイ。1msの応答速度、144Hzの高リフレッシュレート、そしてG-SYNC、FreeSyncの両方に対応しながら、約3万円とお手頃な価格を実現しています。

ゲームや動画の残像感を減らす独自のASUS Extreme Low Motion Blurテクノロジーや入力遅延を最大限抑えるGameFast入力技術などゲームを快適にするものが詰まっています。

高さ調整や前後左右の角度調整、ピボット機能まで用意されている充実度。コストパフォーマンスのよさが光ります。

  • 解像度:フルHD(1,920×1,080ドット)
  • リフレッシュレート:144Hz
  • パネルサイズ:24.5型
  • パネル種類:TN
  • 応答速度:1ms(GtoG)
  • 輝度:400カンデラ/平方メートル
  • インタフェース:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1
  • 本体サイズ(W×D×H):562.5×221.4×356.6~486.3mm
  • 重量:約5.1kg
  • 実売価格:30,000円前後

BenQ ZOWIE XL2536

  • BenQ ZOWIE XL2536

「BenQ ZOWIE XL2536」は、ゲーミングディスプレイでは定番であり、老舗のZOWIEブランドの人気モデルです。1msの応答速度、144Hzのリフレッシュレートといった基本スペックの高さに加えて、激しい動きのシーンでの明瞭さを高める独自のDyAc (Dynamic Accuracy)を搭載します。

暗い場面の視認性を高めるBlack eQualizer機能、本体の左右にはゲームに集中しやすいアイシールドを備え、手元に置いて設定変更などを素早く行えるS.Switchを付属するなど、ゲームに特化した機能を数多く備えています。

本モデルのほかにも、リフレッシュレート240Hzの上位モデル「ZOWIE XL2546」も用意しています。

  • 解像度:フルHD(1,920×1,080ドット)
  • リフレッシュレート:144Hz
  • パネルサイズ:24.5型
  • パネル種類:TN
  • 応答速度:1ms(GtoG)
  • 輝度:320カンデラ/平方メートル
  • インタフェース:DisplayPort×1、HDMI×2、DVI-D×1
  • 本体サイズ(W×D×H):515.43×226.04×445.75~569.94mm
  • 重量:7.6kg
  • 実売価格:45,000円前後

MSI Optix MAG271CQR

  • MSI Optix MAG271CQR

「MSI Optix MAG271CQR」は、マザーボードやグラフィックスカードでおなじみのMSIが手がけるゲーミングディスプレイ。144Hzの高リフレッシュレート、1msの高速応答、そしてWQHDの高解像度に加えて、湾曲タイプなので没入感に優れるのが大きな特徴です。

側面にヘッドセットを掛けられるヘッドセットハンガーを備え、背面には発光管理が可能なRGB LEDを搭載と使い勝手や演出を高める要素が多いのも魅力と言えます。

ディスプレイ同期技術としてFreeSyncもサポート。専用アプリを使えば、Windows上でディスプレイの設定を変えられるのも便利です。

  • 解像度:WQHD(2,560×1,440ドット)
  • リフレッシュレート:144Hz
  • パネルサイズ:27型
  • パネル種類:VA
  • 応答速度:1ms(MPRT)
  • 輝度:300カンデラ/平方メートル
  • インタフェース:DisplayPort×1、HDMI×2
  • 本体サイズ(W×D×H):612×267×560mm
  • 重量:6.63kg
  • 実売価格:55,000円前後

Acer Predator XB271HUbmiprz

  • Acer Predator XB271HUbmiprz

「Acer Predator XB271HUbmiprz」は、Acerのゲーミングブランド「Predator」シリーズに属するハイエンドゲーミングディスプレイ。27型の大型サイズ、WQHDの高い解像度、IPSパネル採用で高い視野角を確保しながら、165Hzの高リフレッシュレートを実現しています。

G-SYNCにも対応し、ブレのない映像でプレイできるほか、暗いシーンの視認性を高められる「Dark Boost」機能も備えます。

また、上下左右の角度調整、高さ調整、ピボット機能も備え、普段使いとしての使い勝手にも優れているのが特徴です。やや高価ですが、それだけの価値がある1台です。

  • 解像度:WQHD(2,560×1,440ドット)
  • リフレッシュレート:165Hz
  • パネルサイズ:27型 -パネル種類:IPS
  • 応答速度:4ms(GtoG)
  • 輝度:350カンデラ/平方メートル
  • インタフェース:DisplayPort×1、HDMI×1
  • 本体サイズ(W×D×H):612×268×401~551mm
  • 重量:約8kg
  • 実売価格:76,000円前後