ジャパンディスプレイ(JDI)は12月4日、戦略発表会「JDI Future Trip」を開催。2018年8月1日付けで発表したヘッドアップディスプレイ(HUD)搭載スマートヘルメット「XHD-01 スパルタ」の次世代品となる着脱可能な小型HUDを後付け可能としたユニット「XHD-02 KAIKEN(懐剣)」の開発を開始したことを明らかにした。

  • スパルタ

    8月に発表されたスパルタ。こちらはヘルメットそのものの開発を行なう必要があった

懐剣は、スパルタでは、ヘルメットそのものを開発し、安全基準などを満たす必要があるという点を踏まえ、既存のヘルメットに後付けで取り付けることでスマート化を図ることをコンセプトとしたもの。

  • 懐剣の概要

    懐剣の概要。スパルタのHUD部を既存のヘルメットに取り付けることを目指す

また、将来的には同社が開発を進めているセンサ技術も搭載することで、周辺データの取得を図り、さらなるアプリケーションの実現に生かすとするほか、その先には、脳波を取得して解析を行い、コントロールに結びつける「ブレインコンピュータ・インタフェース(BCI)」と連携させることも進めていく、としている。

  • 進化の方向性

    スパルタ、そして懐剣の進化の方向性。単なる表示デバイスのみならず、インテリジェント性なども持たせることを目指す

なお、着脱可能な構造を採用する懐剣は、これからどのようにヘルメットなどに取り付けるか、といった具体的なことを詰めていくとする一方で、製品としては2019年度中に発売にこぎつけたいとしている。

  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル
  • 懐剣のコンセプトモデル。具体的なヘルメットへの取り付け方や形状などについては、今後詳細が詰められていくこととなる