――新生活向けに家電製品を買う場合に、気を付けたい注意点はありますか?
和泉氏:注意してほしいのは、お部屋に搬入できるかどうかです。いざ持っていっても「部屋に入りません」「設置できません」といった場合、キャンセルするかもっと小さな製品に買い換えていただいたりします。時間や手間がもったいないのもありますが、気に入って購入した商品とは違うものに替えざるを得ないと、がっかりしてしまうと思うのです。これは私どもにとっても大変残念です。なんとかして避けたいといつも思います。
玄関の幅や通路の幅、エレベーターの有りなしなど、事前に確認していると、こうしたトラブルが避けられます。洗濯機設置用のパンのサイズ(内側も)や、冷蔵庫のドアの開きは右がいいか左がいいかなどもチェックしておくのがオススメです。
それから、失敗しない製品選びは、一人暮らしを始めてからのライフスタイルがどれだけイメージできるかがコツです。子どもだけでは上手くイメージできないことも多いと思うので、ご家族とよく話し合ってイメージを膨らませてください。そして、そのイメージを基に販売店の店員に相談するとよいと思います。
確実に間に合わせたいなら「お早めに」
――購入するタイミングはどうでしょう?
和泉氏:基本的には早いもの勝ちですね。3月中旬以降が混雑しますが、早ければ早いほど、希望の日時に配達できるようになります。目当ての人気商品を新生活に合わせてそろえたい場合は、「お早めに」となります。
――ネットなど通販での購入と、店頭で購入する場合での違いはどんなところでしょうか?
和泉氏:通販で買う場合は、事前に商品をしっかり吟味することをオススメします。スペックや使い勝手は調べれば情報が出ています。
店頭は小さな疑問でも店員に相談すれば解決できるのがメリットです。価格交渉ができるのも店頭だけです。
あと、これは当社のみなので、宣伝になってしまいますが、対象製品を一度に5点以上購入するとポイントが標準の10%から、全商品で13%にアップします。
――それはオトクですね。貴社は送料無料も特長ですよね?
和泉氏:当社の場合、ネット(ヨドバシドットコム)と店舗、いずれも送料は原則無料です。配達地域や配達日指定などによる送料の違いはありません。乾電池や電球のような小さな商品から、冷蔵庫や洗濯機のような大型の商品まで無料です。
当社の送料無料は、ヨドバシアプリのユーザー向けのサービスなので、すでにネット会員になっている方はそのまま無料で、店舗で購入の場合はネット会員に加入していただき、ヨドバシゴールドポイントカードのIDとネット会員のIDを紐付けることで実質無料になります。
――原則無料ということは、例外もあるんですか?
和泉氏:例えば、宅配業者の指定は有料になりますし、沖縄や離島など一部の地域への大型商品の配達は追加料金が発生する場合があります。詳しくは当社のウェブサイトをご参照ください。
――本日はありがとうございます。
和泉氏:読者の皆さんのご来店をお待ちしております。
子どものライフスタイルをより正確に想像できるのは、本人ではなく両親
「若い時の苦労は買ってでもせよ」という言葉があります。初めての一人暮らしは、とにかくチープに、リーズナブルに、ぜいたくなんて覚えさせないのが教育。そんな考え方もあるでしょう。
しかし、100年前には誰も家電を使っていなかったことを思い起こせば、それがないと生きていけない家電なんて、実のところ1つもありません。
健康で文化的な最低限度の生活には、やっぱり家電はあったほうがうれしいもの。冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも、なんで普及したのか考えればそれは一目瞭然であり、文明の利器を敢えて使わない手もないでしょう。
子どもが一人暮らしを始めたら、一体どんなライフスタイルになるのか。一番正確に想像できるのは、本人ではなくやっぱり両親です。和泉氏が指摘したとおり、家族でよく相談してどんな家電を選ぶか考えましょう。子供の健全な一人暮らしを応援する、最初のステップに相応しい生活環境を整えたいものですね。