動画撮影では5軸手ブレ補正が有効に

動画撮影に関しては、手ブレ補正機能「StedyShot」が、従来のロール、ピッチ、ヨーの3軸補正から、上下左右のシフトブレにも対応し、5軸手ブレ補正となった。特に近くのものを動画で撮影する場合に手ブレを大幅に低減できるそうだ。しかも、この5軸手ブレ補正対応のStedyShotは、リアカメラだけでなくフロントカメラで動画を撮影する場合にも有効となる。

Xpera XZではフロントカメラも強化している。Xperia Z5では1/5型・500万画素の撮像素子だったのに対し、Xperia XZでは1/3型・1,300万画素と、大型化と高精細化を進めた。そのうえで、4つの画素を1つの画素の情報として扱うことでノイズを低減し、撮影後に超解像技術によって解像感を高めるという方式を採用。フロントカメラとして初となるISO6400に対応している。

このように、新たな技術を盛り込むことによって、「暗いところでも動く被写体がしっかり撮れ、より自然な色も再現されるようになった」と野村氏は語った。

動画撮影時の「StedyShot」は5軸手ブレ補正に強化

マクロ動画など、近距離撮影でとくに効果を発揮する。フロントカメラでも有効となるため、実況などの用途にも有利

フロントカメラはZ5と比べて撮像素子の大型化と高画素化、4つの画素をまとめて1つの画素として扱う「マルチフレームNR」などの機能で、低ノイズ高感度を実現している

Xperiaの使い勝手が上がっていく

続いてアシスト機能。こちらもXperia Xシリーズから特に注力している部分だが、Xperia XZおよびXperia X Compactでは、さらに機能が進化している。

アシスト機能も柱となる強化点

まず、Xperia Xで導入した、バッテリー寿命を2倍に延ばす「Qnovo」に「Battery Care」という機能を追加した。Battery Careは、ユーザーの充電サイクルを学習し、そのサイクルに合わせて充電速度を自動で調節するというものだ。

例えば、夜0時に寝るときに充電を開始し、朝7時に起きてスマートフォンを持ち出すというサイクルで利用する場合、従来は充電をセットして一気にフル充電まで進めたいたが、Battery Careでは容量90%までの充電で止め、最終的に7時ちょうどにフル充電になるように充電速度を調節する。これにより、バッテリーのダメージを抑える。

Battery Careはユーザーの充電サイクルを学習することで、バッテリーのさらなる長寿命化を実現

また、「Xperia Tips」(日本では「ヒント」と呼ばれている) でも、ユーザーの利用状況を学習し、より便利にXperiaを活用するための機能紹介をするようになった。スマートフォンの機能全てを把握して使うことはなかなか難しいが、買ってからある程度の学習期間を経ると、「普段使っている機能は、こうすると便利ですよ」というように、ユーザーの使い方に応じたヒントを提案する。こういったアシスト機能によって、ユーザーがXperiaを使えば使うほど、より便利になることを目指しているという。

「Xperia Tips」は、ユーザーの実際の使い方を学習し、より便利に使える機能を提案してくれる

ライフスタイルに融合していくデザイン

Xperiaのデザインには、「ユニファイドデザイン」という変わらないコンセプトがある。これは、デザインをユーザーのライフスタイルに融合させ、ユーザーとXperiaの境をなくしていくことを目指してのものだ。今回、Xperia XZおよびXperia X Compactでは、「Loop Surface」というデザインを採用しているが、こちらもその考えに沿ったものだという。

Xperia XZでは、高純度アルミニウムを使った素材を採用し、その輝きを活かし、どの角度からでも深みを感じさせるカラーリングに仕上げている。Xperia XZのメインカラーとなる「フォレストブルー」は、「森から空を見上げたときに、森の水平線と伴って深みのある色に見えるような、深みのある色に仕上がっている」と野村氏は語ったが、自然界にある深みのある色を再現するべく取り組んだという。

Xperia X Compactでは、多重コーティングによってセラミックのような質感を実現。Xperia XZとは印象が大きく異なるが、これはXperia X Compactのユーザー層を考慮し、ユーザーを柔らかく包み込むというコンセプトで採用したとのことだ。

「ユニファイドデザイン」というコンセプトを継続させていく

境をなくしていくことを目指した「Loop Surface」デザイン

Xperia XZはどこから見ても深みのある色合いに見えるように仕上げられている

Xperia X Compactはセラミックのような質感を再現している