Appleは、米国時間4月19日に、Retinaディスプレイを搭載する12インチMacBookを刷新した。第6世代Intel Core Mプロセッサ(Skylake)の搭載と、メモリ、ストレージの高速化、バッテリー持続時間の向上、そして、ローズゴールドの追加が行われた。

高速化が功を奏すか

12インチMacBookは、920gの非常に薄型のボディが特徴のノート型Macだ。もちろん仕事の道具であることは間違いないが、近年のMacとしては珍しくカラーバリエーションを取り揃え、光らない代わりにキラキラと輝くリンゴマークは、非常にファッション性の高いデバイス、という印象を受ける。

2015年4月の発売から1年で刷新された新型MacBookは、ボディデザインはそのままに、ローズゴールドが追加された。シルバー、スペースグレー、ゴールド、ローズゴールドの展開が揃っているのは、iPhone、iPad Pro、Apple Watch Sport、そしてMacBookとなる。 iPhoneを核にしたカラーコーディネートに対応する、「Appleのベーシックラインアップ」を表しているようだ。

今回の刷新の目玉は、高速化である。Intel Core Mプロセッサには、1.1GHz Core m3、1.2GHz Core m5、1.3GHz Core m7を選択可能だ。またメモリは8GB 1,866MHz LPDDR3オンボードメモリにアップグレード。CPUとしては、15~18%の高速化が図られている。

さらに、256GBもしくは512GBのPCIeオンボードフラッシュストレージは、これまでよりも書き込みで80~90%早くなっており、Intel HD Graphics 515も25%の高速化を実現した。

MacBookについては、パワー不足でメインマシンとして選びにくい、という印象があったが、今回の一連の高速化で、全体のパフォーマンス向上を期待することができる。

ディスプレイサイズの問題から、ビデオやオーディオなどの編集を毎日のようにこなすユーザーには向かないが、ドキュメント作成とウェブブラウザを中心とするユーザーにとっては、納得できるパフォーマンスとなるのではないだろうか 。