2011年から続いていた特許紛争の件でAppleと原告が和解し、Appleが合計で2,490万ドルの支払いで合意したと米国の現地メディアが伝えている。これは音声パーソナルアシスタント「Siri」の言語インタフェースの特許に関するもので、問題の特許は2001年に申請がなされ、2007年に特許として認められている。

同件は米ニューヨーク州都オルバニー(Albany)を拠点とするAlbany Business Reviewが報じているもので、Appleは和解金として、Rensselaer Polytechnic Instituteから同特許のライセンスを受けているDynamic Advancesの親会社「Marathon Patent Group」に大して2,490万ドルの支払いを行うことで合意したという。問題の特許はUS7177798 B2で「Natural language interface using constrained intermediate dictionary of results」の名称となっている。発明者には、Rensselaer Polytechnic Instituteの関係者であるCheng Hsu氏とVeera Boonjing氏が名前を連ねており、Dynamic Advancesの特許ポートフォリオのページでも主要な特許の1つとして紹介されている

合意の下で、まずAppleは500万ドルをMarathon Patent Groupへと支払い、残りの1,990万ドルは調整の後に追加での支払いを行う形となる。引き替えにAppleは同特許のライセンスを受け取り、さらに今後3年間の特許訴訟を回避することが可能となる。また、Marathon Patent GroupはAppleから受け取った和解金のうちの50%を、ライセンス元であるRensselaer Polytechnic Instituteへと支払う見込みだ。ただしRensselaer Polytechnic Instituteは同件で和解には合意はしておらず、Albany Business Reviewの取材にも「係争中の案件につき回答できない」とコメントしている。

本件はAppleがiPhone 4Sの目玉機能として「Siri」を発表した2011年に発生している。足掛け4年以上の法廷闘争となるが、今回未合意で特許のライセンス元であるRensselaer Polytechnic InstituteはAppleに対する訴訟に2013年から参加しているようだ。前述のように特許そのものは2007年から存在しており、原告であるDynamic Advancesに対してRensselaer Polytechnic Instituteが同特許のライセンスを行ったのが2011年となっている。なお、同件の裁判は来月を予定しており、今回の和解による合意はこれを避ける狙いがあったとみられる。