先日、Androidの最新バージョン、「Android 6.0 Marshmallow」が発表された。Androidはバージョン1.5から、Mac向けのOS Xもバージョン10.3頃から、バージョン名にコードネームが併記されるようになっている。しかしiOSではこうしたコードネームが付かず、単純にバージョン名だけで表示されている。iOSにもコードネームはないのだろうか?
コードネームの歴史
パソコンに限った話ではないが、開発者が正規の製品名が決まる前に勝手に名前をつけるというのは昔から行われてきた。これは単に愛称というだけでなく、製造するものの正体を掴ませないようにするという意味もあった。こうしたコードネームをつけていたところ、そちらの名前が正式な名前になってしまった、という例も多くあり、たとえば戦車「Tank」。これは世界初の戦車を開発したイギリス軍によって、秘匿名として水タンクを意味する「Tank」と呼ばれていたことに由来する。
パソコン関連でも非常に多くのコードネームが開発中に使われてきた。有名どころであればWindows 95「Chicago」やWindows NT 3.5「Daytona」、Windows NT 4.0「Cairo」(これは結局完成せずに消えてしまったが……)、Mac OSのバージョン8、9になるはずだった「Copland」に「Gershwin」、Intelの「Northwood」「Prescott」「Ivy Bridge」「Haswell」といったCPUのコードネームなど、枚挙にいとまがない。
こうしたコードネームは一般に商標を犯さないよう、地名などの一般名詞から付けられるのが常だ。たとえば前述のWindowsやIntelのCPUは地名だし、旧Mac OSの場合は音楽家の名前から取られている。バージョン10.8までのOS Xならネコ科の猛獣、10.9からはアメリカ、特にApple本社のあるカリフォルニア州の地名を使っている。
余談だが、コードネームが裁判騒ぎになってしまったこともある。AppleがPower Macintosh 7100/66のコードネームを「Carl Segan」としたところ、著名な天文学者だったカール・セーガン博士からクレームがついた。
そこでApple側はコードネームを「BHA」としたのだが、これが「Butt Head Astronomer」(頭の固い天文学者)の頭文字だと聞いてセーガン博士が激昂、訴訟沙汰になってしまった。紆余曲折を経て最終的に両者は和解するのだが、最後についたコードネームが「LaW」。これは「俺たちゃ悪くないのに、弁護士が勝手に和解しやがって」という開発チームの怒りから「Lawyers are Wimp」(法律家どもは弱虫だ)の頭文字だという。
閑話休題。とにかくコンピュータ開発史とコードネームが切っても切れない関係だということはおわかりいただけただろうか。