実売で35,000円前後の11.6型ノートPC - ASUS「ASUS EeeBook X205TA」

ASUSの「ASUS EeeBook X205TA」は、前述の2機種よりもさらに安いノートPCだ。ただし画面サイズは11.6型と小さい上に、基本スペックはかなり抑えられている。クラムシェル型の形状ではあるものの、実質的には8型前後の格安タブレットと同等の性能だ。そのぶん携帯性に優れており、2台目以降のサブマシンとして利用する価値はある。

ダークブルー

レッド

ホワイト

CPUはIntel Atom Z3735F(1.33GHz)で、メモリは2GB、ストレージは64GBのフラッシュメモリだ。液晶ディスプレイの解像度は1,366×768ドットと一般的なノートPCと同じではあるが、液晶パネルが小型であるぶん、文字がやや小さく表示される。

ストレージ容量が64GBと少ないため、外付けHDDやクラウドストレージの利用が前提となるだろう。「ASUS EeeBook X205TA」ではASUSのオンラインストレージ「ASUS WebStorage」の容量500GBを2年間無料で使えるほか、「OneDrive」の容量100GBを2年間無料で使うことができる。ネット接続が前提となるものの、合計600GBと考えれば十分な容量だ。

バッテリ駆動時間は11.3時間と長く、本体サイズはW286×D193.3×H17.5mmとコンパクト。重量も約980と軽いため、持ち歩きにも適している。

同じ11.6型でも、CPUにIntel Celeron N2840(2.16GHz)を採用した「HP Stream 11」のほうがPCとして使い勝手は上で価格も安い。HP Stream 11はストレージ容量が32GBで重量も重いため、持ち運びを重視するなら「ASUS EeeBook X205TA」を選ぶのもアリだ。

製品名 ASUS EeeBook X205TA-B
量販店価格 34,800円前後
OS Windows 8.1 with Bing 32bit
CPU Intel Atom Z3735F(1.33GHz)
メモリ DDR3L 2GB
グラフィックス Intel HD Graphics(CPU内蔵)
ストレージ 64GBフラッシュメモリ
光学ドライブ -
ディスプレイ 11.6型、1,366×768ドット
タッチパネル -
有線LAN -
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n
Bluetooth Bluetooth 4.0
センサー -
Webカメラ 30万画素
主なインタフェース USB2.0×2、microHDMI、microSD/SDHC/SDXCカードリーダ、ヘッドホン出力
バッテリ駆動時間 11.3時間(JEITA2.0)
本体サイズ W286×D193.3×H17.5mm
重量 約980g