「オート2:ホワイトバランス×明るさ」は、「オート3:コントラスト×彩度」と並んで多用するプリセットだろう。ホワイトバランスによって風景のイメージが大きく変わるので、使っていても楽しい。

ところで、この「オート2:ホワイトバランス×明るさ」で撮影をしていると、あることに気付く。撮影されたバリエーション画像を見ると、ホワイトバランスのシフト方向が毎回必ずしも同じではないのである。

どうやら色のシフト方向は、設定されているホワイトバランス(オートホワイトバランスに設定されている場合は、判定結果のホワイトバランス)に関係しているようだ。例えば、太陽光なら「C(シアン)」と「R(レッド)」、電球なら「B(ブルー)」と「Y(イエロー)」にシフトしたバリエーション画像が撮影される。これを覚えておけば「写真の色を赤に振ったバリエーションがほしいときは、ホワイトバランスを太陽光にする」といった具合に、より撮影者の意志を込めた作品作りが可能だ。

「オート2:ホワイトバランス×明るさ」その1

「オート2:ホワイトバランス×明るさ」で撮影。中央を基準に左はC(シアン)、右はR(レッド)にシフト

「オート2:ホワイトバランス×明るさ」その2

「オート2:ホワイトバランス×明るさ」で撮影。中央を基準に左はB(ブルー)、右はY(イエロー)にシフト

「オート3:コントラスト×彩度」

「オート3:コントラスト×彩度」で撮影。左下と右上の差を比べてみよう

1軸ブラケティング「オート4:シャッタースピード」

「オート4:シャッタースピード」で撮影。このように、夜景撮影に使っても効果的だ