ThinkPadおなじみの機能も進化

次に、ThinkPad X220が搭載するソフトウェアについて触れておきたい。ソフトウェア面では、電気消費量の削減に貢献する「ピークシフト機能」や、PCパフォーマンスをスピードアップする「Enhanced Experience 2.0 for Windows 7」に対応する点が特徴と言えるだろう。

ピークシフト機能は省電力マネージャーに追加された機能で、バッテリからPCを駆動するか、ACアダプタからPCを駆動するかのスケジュールを設定することで、電力消費量がピークに達する時間帯の電気の使用を自動的に避けることができるというもの。Enhanced Experience 2.0は、レノボとマイクロソフトが共同で開発したWindows 7搭載PCのシステム高速化技術。ユーザーがPCを使い続け、他のソフトウェアを追加した場合でも高速化を維持することができるという。

省電力マネージャー。光学式ドライブの電源オフ、CPUターボブーストの無効などOS標準の電源オプションにはない細かな電源管理が可能。インタフェースは「ベーシック」「アドバンス」の2種類から選択可能だ

ピークシフト機能の管理画面。予め設定した開始時間に自動でバッテリ駆動に切り替え可能。設定した終了時間になるとまたAC電源駆動に切り替わる

Enhanced Experience 2.0対応製品には、認定シールが貼られている

このほか、ThinkPadおなじみの管理機能「ThinkVantage」にも対応。バックアップ・復旧ツールの「Rescue and Recovery」やネットワーク接続支援プログラム「Access Connections」、HDD保護機能「Active Protection System」など、おなじみのソフトウェアが利用できる。このほか、タブレットUI向けのソフトウェア「SimpleTap」にも対応。ThinkPad X220の液晶はタッチ非対応となるが、カーソル選択することで、ディスプレイ輝度や音量の調整、スリープ移行などが可能だ。

なお、これらのThinkVantage機能には、これもおなじみの「ThinkVantageボタン」で簡単にアクセスできる。ThinkVantageボタンを押すと、専用のソフトウェア「ThinkVantage Toolbox」が立ち上がり、ThinkPadのユーティリティー・メニューの設定が行える。

キーボード上部に設置された青色のThinkVantageボタン

ThinkVantage Toolbox。ThinkPad X220が搭載するThinkVantage機能に素早く起動できる

末永く愛用できるモバイルノートの決定版!!

スレートPC やiPad、Androidタブレットなどタッチパネルのみで入力を行うモバイル端末が注目され、続々と新製品が発売されている。これまでモバイルノートで行っていた出先でのWebの閲覧やメールチェックなどは、正直これらのタブレット端末で事足りてしまう。だが、筆者のように文字入力をメインで使用したり、PC向けのソフトを扱う"腰をすえてじっくり作業型"のユーザーには、やはりキーボードを搭載したモバイルノートが必要だ。最近、ノートPCの代わりタブレット端末を購入したユーザーの中にキーボードの重要性を感じている方は多いだろう。

ThinkPad X220は、Sandy Bridge世代のCore iプロセッサを採用した高い性能、十分な駆動時間、持ち運びを考えたデザインと堅牢性、打ちやすいキーボード―― どこをとってもモバイルノートの最高峰だ。長年培ってきたThinkPadシリーズの強みはそのままに、時代のニーズに合わせた進化を遂げた製品に仕上がっている。価格も現在のモバイルノートの中では、安価とはいえないが健闘している。レノボ・ジャパン オンラインストアで、Core i5-2520M搭載のバリューパッケージが114,870円(6月17日時点、キャンペーン価格)から購入可能だ。

■試用機のスペック
型番 4290RW4
CPU Intel Core i5-2520M(2.50GHz)
チップセット Mobile Intel QM67 Express
メモリ 4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2)
HDD 320GBシリアルATA/2.5インチ(5400rpm)
ディスプレイ LEDバックライト付12.5型HD TFT液晶(1366×768ドット)
ネットワーク 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
無線LAN Intel Centrino Advanced-N 6205(IEEE802.11a/b/g/n)
インタフェース USB 2.0×2、Powered USB 2.0×1、アナログ×1、DisplayPort×1、RJ-45×1、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、ドッキングコネクター
バッテリ駆動時間 約8.9時間(6セルバッテリ搭載時)
サイズ/重量 W305×D206.5×H19~26.6mm/1.46kg
OS Windows 7 Professional 32bit版