光回線を契約するなら、プロバイダも一緒に契約しなくてはインターネットがつながりません!

プロバイダはインターネット回線と契約者をつなぐ、橋渡しのような存在なんだ。
しかし、近年では光回線事業者とプロバイダがセットになった一体型サービスが主流なので、どの回線を選ぶかによってプロバイダはある程度決まりますよ。
今回は主要光回線ごとに契約できるプロバイダを紹介しながら、失敗せずにプロバイダや光回線を選ぶポイントを解説します。
ずばり、光回線(=プロバイダ)は以下の5つのポイントを確認しながら選ぶと満足のいく契約先がみつかりますよ。

光回線はプロバイダによって、速度やお得なキャンペーンが受けられるかに差が出るわよ!
すでに光回線を契約している方に向けても、プロバイダのみを変更する方法をご紹介しています。
プロバイダ選びに悩んだ方や、どの光回線を契約すればいいか知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそもプロバイダとはなにか
そもそもプロバイダとはいったい何か、あなたは説明できますか?

光回線そのものとプロバイダ、何が違うかいまいちわからないのよね…。
光回線とプロバイダは基本的にまったく別の会社で、インターネットをつなげるためにそれぞれ別の役割を担っています。
自宅でインターネットを利用するためには、「光回線事業者」と「プロバイダ」の両方と契約する必要がありますよ。

「光回線事業者」は、全国に光回線設備を敷設して管理・運用をしています。
一方、「プロバイダ」は利用者の契約や個別の機器などを管理する役割を持っています。
たとえば、ドコモ光の場合、NTTドコモが回線事業者として光回線のサービスを提供し、GMOとくとくBBやplala、BIGLOBEなどのプロバイダ会社を通してインターネットが利用できる仕組みです。
しかし、近年では、光回線とプロバイダがセットになった一体型サービスが主流で、プロバイダ会社が直接回線事業者となり、自社のプロバイダとあわせて契約できることもめずらしくありません。
自社プロバイダとの一体型光回線では、基本的にプロバイダは選べず、選択肢は1社のみですよ。
人気の高い主な光回線12社で、契約できるプロバイダを一覧表にまとめました。
回線事業者 | 対応プロバイダ |
---|---|
NURO光 | |
ソフトバンク光 | |
So-net光プラス | |
OCN光 | |
ビッグローブ光 | |
@nifty光 | |
ぷらら光 | |
eo光 | |
フレッツ光 | |
ドコモ光 | |
auひかり | |
コミュファ光 |
光回線の中には、複数社の中からプロバイダを選べる光回線もあります。
その場合には、各プロバイダの特徴を比較したうえでもっとも自分に合った1社を選んでくださいね。
記事の後半では、5つの光回線で契約すべきプロバイダについてくわしく解説します。
フレッツ光だけはプロバイダ一体型ではない
現在、ほとんどの光回線がプロバイダ一体型です。
事業者との契約さえすれば提携するプロバイダに別途申し込むなどの手間も省け、プロバイダ料金もインターネット料金に直接含まれています。
しかし、光回線の老舗ともいえるフレッツ光は、回線事業者であるNTT東日本・西日本と契約し、さらに別途500社近くのプロバイダから自分で選んで契約しなくてはいけません。
また、フレッツ光の月額料金とは別にプロバイダ会社へ500円~2,000円のプロバイダ料金を支払うので、プロバイダ一体型の光回線に比べて単純に支払い料金が増えますよ。

今フレッツ光を契約している人は、プロバイダ一体型の光コラボなどへ「転用」することでプロバイダ料金分、毎月の支払いを減らせる可能性が高いよ!

フレッツ光からプロバイダ一体型の光コラボへ乗りかえるメリットはこちらの記事をあわせて参考にしてね。
光回線(プロバイダ)を比較する際に注目すべき5つのポイント
光回線(プロバイダ)を比較する際には、以下の5つのポイントに注目しましょう。

光回線によってプロバイダが決まってくるから、基本的に光回線の上手な選び方を軸に説明していくよ!
①安定した速度で通信できるか
光回線には最大通信速度が決まっており、ほとんどの事業者が「上り下り最大1Gbps」でサービスを提供しています。
ただし、最大速度はあくまでも理論値で、実際に出る速度ではありません。
実際に出ている速度=実測値は通信回線の混雑度やプロバイダ、お使いのパソコンやルーターのスペックによりによって、大きく差が出ます。
実測値はTwitterなどの口コミや、速度測定できるサイトみんなのネット回線速度をチェックすると参考になりますよ。

主要回線の最大通信速度と実測値を一覧表でまとめたから、高速通信できるのはどこかチェックしてみて!
最大通信速度 | 平均速度 | |
---|---|---|
NURO光 | 上り:332.44Mbps |
|
コミュファ光 | 上り:260.42Mbps |
|
auひかり | 上り:235.75Mbps |
|
eo光 | 上り:217.09Mbps |
|
ソフトバンク光 | 上り:135.94Mbps |
|
ドコモ光 | 上り:144.1Mbps |
|
フレッツ光 | 上り:186.46Mbps |
|
So-net光プラス | 上り:157.98Mbps |
|
enひかり | 上り:250.23Mbps |
|
BIGLOBE光 | 上り:139.78Mbps |
|
OCN光 | 上り:126.61Mbps |
最大通信速度がもっとも速いのは、通常プランでも下り2GbpsのNURO光です。

NURO光以外は通常プランで最大1Gbpsだから単純に2倍だね!
また、実測値で上り速度がもっとも速いのはNURO光、下り速度がもっとも速いのはコミュファ光でした。
実測値はIPv6対応のプロバイダで速くなる
速度の比較表で下り速度の実測値が250Mbpsを超える以下の4つの光回線は、すべて独自回線を利用する独立回線で、自社のユーザーだけが同じ回線を使うので混み合いにくく、高速通信が期待できますよ。
- NURO光
- auひかり
- コミュファ光
- eo光
一方、フレッツ光とドコモ光やソフトバンク光などの光コラボは、すべて同じNTTの光回線を共有しています。
そのため、独立回線と比べると夜間や週末などインターネット利用者が増える時間帯は回線が混雑し、速度が低下しやすいですよ。
しかし、契約するプロバイダによっては、回線の混雑状態を回避し、接続しやすいルートを自動的に判別してインターネットをつなげるIPv6 IPoE + IPv4接続方式(通称v6プラス)を提供しています。

IPv6 IPoE + IPv4対応のプロバイダを選べたり、一体型になっている回線事業者なら速度は安定しますよ。
今回紹介する光回線はすべて、IPv6 IPoE + IPv4接続に対応するプロバイダと契約できるので、安心してくださいね。
②お住まいの地域が提供エリアか
光回線は住んでいる住所が提供エリアでなければ、契約できません。

とくに独立回線は独自の設備が導入できるエリアや物件が限られるよ。

お住まいの地域で契約できる回線の中から、契約先を検討してね。
NURO光 | 関西・東海・九州 |
---|---|
auひかり | (マンションは全国) |
コミュファ光 | |
eo光 | |
BIGLOBE光 | |
So-net光プラス | |
ソフトバンク光 | |
ドコモ光 |
|
enひかり | |
OCN光 | |
フレッツ光西日本 | |
フレッツ光 東日本 |
③スマホとのセット割は適用できるか
光回線はお使いのスマホとのセット割を適用できるかで選べば、通信費全体が大きく節約できます。
セット割が適用されればスマホ1台につき、月額料金が最大1,000円割引されることもあります。
家族が同じキャリアのスマホ使っている場合、たとえば4人いれば毎月4,000円の割引となり大変お得ですね。
どのスマホキャリアとのセット割が使えるかは、光回線によって異なります。
一覧表で光回線ごとのセット割対応状況をまとめたので、ご自分のスマホキャリアはどの回線と割引が適用されるのかチェックしておいてくださいね。
キャリア | セット割名 | 割引額 (1台あたり) |
対応する光回線 |
---|---|---|---|
docomo | セット割 |
||
au | バリュー |
・コミュファ光 ・So-net光 ・BIGLOBE光など |
|
SoftBank | 光セット |
・NURO光 |
|
ワイモバイル | |||
OCNモバイル | モバイル割 |
||
BIGLOBEモバイル | ・BIGLOBE光パック Neo with フレッツ |

セット割の適用条件に光電話などのオプション加入が必要なこともあるから、契約時に確認してね!
④お得なキャンペーンを実施しているか
光回線各社や提携プロバイダでは、それぞれにキャッシュバックや割引などのキャンペーンを実施しています。
セット割や速度などがほぼ同じ条件なら、よりお得なキャンペーンを行っている光回線を選ぶようにしましょう。

光回線を選ぶ際にとくに注目したいキャンペーンは、以下の4つだよ。
- 工事費割引
- 他社解約違約金負担
- キャッシュバック
- 月額料金割引

どのキャンペーンも利用できれば光回線を安く使えるから、豊富な特典が受けられるところを選んでね。
開通工事費 | 違約金負担 | キャンペーン | |
---|---|---|---|
auひかり (フルコミット) |
実質無料 |
||
コミュファ光 (NEXT) |
無料 |
||
NURO光 (公式特設サイト) |
実質無料 |
||
eo光 (公式) |
実質無料 |
10,000円分の商品券 |
|
BIGLOBE光 (NEXT) |
実質無料 |
||
So-net光プラス (公式サイト) |
実質無料 |
||
ソフトバンク光 (NEXT) |
実質無料 |
||
ドコモ光 (ネットナビ) |
無料 |
||
enひかり (公式) |
|||
OCN光 (公式) |
実質無料 |
||
フレッツ光 |
ただし、キャンペーンによっては、キャッシュバックの受取時期が1年後など受け取りづらい場合もあります。
そのため、キャッシュバック額だけでなく、受け取り時期や受け取り方法などもしっかりと確認しましょう。
光回線をキャンペーン重視で選びたい方は、キャンペーン比較をまとめた記事もあわせて読んでみてくださいね。
プロバイダによっては無線LANルーターやセキュリティソフトが無料になる
光回線事業者や契約窓口から受けられるキャンペーンとは別に、プロバイダによっては便利なオプションが無料で利用できる特典が用意されていることもあります。

プロバイダによっては、以下の特典が受けられることもあるよ!
- 無線LANルーターレンタル無料
- セキュリティソフト利用料無料
- サポートサービス無料
- メールアドレス付与
- 優待サービスの提供

プロバイダで受けられる特典もあわせてチェックしておけば、さらにお得にインターネットが利用できるわね。
⑤実質料金は安いか
光回線を契約するなら、できるだけ安いところを選びたいですね。
しかし、光回線の月額料金だけで比較しても、実際にお得なのかはわかりません。
キャンペーンによる割引や事務手数料、工事費などの追加料金などをすべて加味して計算した、実質料金が安いところを選ぶようにしましょう。

人気の光回線12社の実質料金を、月額料金やキャンペーンとあわせて比較したよ!

戸建て住宅とマンションでも料金が変わるから、注目してみてね。
実質月額料金 (2年間) |
月額料金 | キャンペーン | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
auひかり (フルコミット) |
マンション:3,800円~ |
|||
コミュファ光 (NEXT) |
マンション:2,900円~ |
|||
NURO光 (公式特設サイト) |
マンション:1,900円~ |
|||
So-net光プラス (公式サイト) |
マンション:2,480円~ |
|||
eo光 (公式) |
マンション:3,124円 |
10,000円分の商品券 |
||
ソフトバンク光 (NEXT) |
マンション:3,800円 |
|||
BIGLOBE光 (NEXT) |
マンション:3,980円 |
|||
ドコモ光 (ネットナビ) ※3 |
マンション:4,000円~ |
|||
enひかり (公式) |
マンション:3,300円 |
|||
OCN光 (公式) |
マンション:3,600円 |
|||
フレッツ光 西日本 ※1 |
マンション:4,150円 |
|||
フレッツ光 東日本 ※1 |
マンション:3,850円 |
※新規契約の場合
※実質月額料金={2年間の月額料金+光電話+契約事務手数料+工事費-キャンペーン}÷24ヶ月
※1:マンションv16の場合
※2:NURO光forマンションで10人以上契約の場合
※3:タイプAの場合
実質料金を比較すると、戸建てタイプでもっとも安いのはauひかりです。
また、マンションでは月額1,900円~利用できるNURO光が最安ですよ。
次の項目では、オススメの光回線5選とそれぞれ契約できるプロバイダを解説していきましょう。
スマホとのセット割で選ぶ!オススメ光回線(プロバイダ)5社を紹介
光回線を選ぶための5つのポイントをすべてクリアした、オススメの光回線は以下のとおりです。
基本的に光回線は毎月の通信費全体を節約するため、お使いのスマホとのセット割に対応している会社を検討しましょう。
ただし、格安SIMをお使いの場合は、セット割が適用される事業者を選んでも割引額が少なく、あまりお得ではない可能性があるので、実質料金が安く通信速度が速い光回線を選ぶのがオススメです。
それぞれの光回線の月額料金や特徴をまとめましたので、参考にしてくださいね。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」一択

ドコモのスマホをお使いなら、ドコモのセット割が使えるのはドコモ光だけです。
「ドコモ光おうち割光セット」はドコモの携帯電話契約とドコモ光の契約者が同じであれば自動的に適用され、新プランなら最大1,000円が毎月割引されます。
家族間でドコモユーザーがいれば、最大20台まで割引が受けられるのもお得ですね。
【ドコモ光の概要】
対応エリア | |||
---|---|---|---|
スマホセット割額 | |||
最大速度 | |||
初期費用 | 事務手数料 | ||
工事費用
※キャンペーンで無料 |
|||
月額料金(1ギガ) | |||
タイプB:5,400円 |
タイプB:4,200円 |
||
2年間実質料金 | |||

ドコモ光はどのプロバイダを選ぶかで、タイプAかタイプBにわかれるよ。

タイプAはタイプBより200円安いけど、料金の違いはプロバイダ会社の利益問題によるから、品質やサービスにはまったく関係ないのよ!
ドコモ光は代理店ネットナビからの申込みが、オススメです。
代理店ネットナビでは有料オプションなどの条件もなく、最短翌月末に20,000円のキャッシュバックを受取れますよ。
ドコモ光のキャンペーン窓口比較はこちらの記事から参考にしてくださいね。
【全24社比較】ドコモ光のオススメプロバイダは「GMOとくとくBB」
ドコモ光は全24社からプロバイダを選べます。
ドコモ光はプロバイダによって、実質料金や無料で利用できるオプション、実測速度が異なります。
ドコモ光のプロバイダを選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。
- 月額料金が安いタイプAか
- v6プラスが利用できるか
- 無線LANルーターやセキュリティソフトが無料か
- 実測速度は速いか
ドコモのプロバイダでもっともオススメなのは「GMOとくとくBB」です。
ドコモ光のプロバイダ24社で受けられる特典や実測速度を一覧表で比較したので、本当に「GMOとくとくBB」がお得なのかチェックしてくださいね。
【ドコモ光の全24プロバイダ比較】
プロバイダ名 | プロバイダ タイプ |
v6プラス 対応状況 |
無線LAN ルーター 無料 |
サポート | セキュリティ | 実測速度 |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 215.88Mbps |
|||
@nifty | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 198.27Mbps |
|||
plala | 初回 無料 |
24か月 無料 |
上り: 178.06Mbps |
|||
ドコモnet | 有料 |
12か月 無料 |
上り: 206.57Mbps |
|||
DTI | 契約中 無料 |
12か月 無料 |
上り: 191.54Mbps |
|||
andline | 12か月 無料 |
上り: 197.21Mbps |
||||
BIGLOBE | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 192.99Mbps |
|||
SIS | 初回 無料 |
無料 |
上り: 93.51Mbps |
|||
hi-ho | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 148.16Mbps |
|||
IC-NET | 36か月 無料 |
36か月 無料 |
上り: 154.3Mbps |
|||
Tigers-net | 初回 無料 |
無料 |
上り: 248.63Mbps |
|||
エディオンネット | 有料 | 有料 |
上り: 152.41Mbps |
|||
シナプス | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 80.77Mbps |
|||
BB.excite | 有料 |
36か月 無料 |
上り: 164.43Mbps |
|||
楽天ブロードバンド | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 150.1Mbps |
|||
TikiTiki | 有料 | 有料 |
上り: 235.56Mbps |
|||
ネスク | 有料 |
上り: 193.85Mbps |
||||
01光コアラ | 有料 |
上り: 257.17Mbps |
||||
OCN | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 170.21Mbps |
|||
@TCOM | 初回 無料 |
12か月 無料 |
上り: 166.02Mbps |
|||
TNC | 有料 | 12か月 無料 |
上り: 141.7Mbps |
|||
WAKWAK | 有料 | 有料 | 上り: 191.19Mbps |
|||
AsahiNet | 有料 |
上り: 143.93Mbps | ||||
ちゃんぷるネット | 12か月 無料 |
有料 |
ドコモ光のプロバイダでGMOとくとくBB がオススメな理由は、とくに実測速度の速さがあります。
GMOとくとくBBではv6プラスに対応していることはもちろん、v6プラスの設定があらかじめされている無線LANルーターを無料で利用できるので、安定した速度で通信できますよ。
月額料金が200円安いタイプAであることや、無料オプションが充実していることも大きなメリットですね。
ドコモ光でGMOとくとくBBをプロバイダに選ぶべき理由は、こちらの記事でさらにくわしく解説しています。
ちなみに、GMOとくとくBBのプロバイダ窓口からもドコモ光は契約できますが、ひかりTVなどの有料オプションに加入しないと最大20,000円のキャッシュバックがもらえません。
ドコモ光のオススメ窓口である代理店ネットナビでは、プロバイダにGMOとくとくBBが選べるうえに、オプション加入なしで20,000円キャッシュバックがもらえますよ!
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」がベスト

ソフトバンクユーザーなら、ソフトバンクスマホとのセット割が適用できて、しかも、標準下り速度が最大2Gpsと高速通信のNURO光がオススメです。
ソフトバンクのセット割「おうち割光セット」は1台あたり1,000円の割引が、最大10台まで利用できますよ。
【NURO光の概要】対応エリア | |||
---|---|---|---|
スマホセット割額 | |||
最大速度 | |||
初期費用 | 事務手数料 | ||
工事費用
※キャンペーンで実質無料 |
|||
月額料金 | |||
2年間実質料金 | |||
オススメの申込窓口は、以下の特典がもらえるNURO光の「公式特設キャッシュバックサイト」です。
NURO光公式特設キャッシュバック窓口なら、オプション加入なしで45,000円キャッシュバックが6か月後にもらえますよ。
NURO光はプロバイダSo-netとの一体型光回線
NURO光はプロバイダSo-netとの一体型光回線です。
So-netはフレッツ光やauひかりのプロバイダをはじめ、光コラボのSo-net光プラスやモバイル回線のSo-net WiMAXを運営しており、知名度も信用度も高いですよ。
NURO光ではSo-netのプロバイダ特典として、以下のサービスが受けられます。
- 無線LANルーター無料
- セキュリティソフト無料
- 訪問サポート無料
ただし、独立回線のNURO光は対応エリアが限定されているため、注意しましょう。

NURO光は以下のエリアでのみ、利用できるよ!
北海道 | |
---|---|
関東 | |
関西 | |
東海 | |
九州 |
提供エリア内の地域でも細かく住所検索しないと契約可能かわからないので、まずは以下のボタンからチェックしてくださいね。
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がオススメ

NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーには、ソフトバンクスマホとのセット割が適用できるソフトバンク光がオススメです。
また、NURO光では対象外の格安スマホ・ワイモバイルもソフトバンク光ならセット割「おうち割光セット(A)」が適用され、最大500円の割引ですよ。
ソフトバンク光は全国が提供エリアの光コラボなので、NURO光が契約できなくても安心してくださいね。
【ソフトバンク光の概要】対応エリア | |||
---|---|---|---|
スマホセット割額 | |||
最大速度 | |||
初期費用 | 事務手数料 | ||
工事費用
※キャンペーンで実質無料 |
|||
月額料金 | |||
2年間実質料金 | |||
ソフトバンク光は光コラボの中でも高額のキャッシュバックが受けられます。
現在、冬のキャッシュバックキャンペーンとして、公式特典で最大20,000円が開通から最短5か月後にもらえますが、代理店NEXTから申込めばさらに36,000円が最短2か月後に振り込まれ、合計56,000円が受け取れます。
ソフトバンク光も代理店NEXTも実施中のキャッシュバックキャンペーンは有料オプションの加入なしで受け取れるのも、うれしいポイントですよ。

他社回線からの乗り換えなら、さらに最大100,000円まで解約費用をキャッシュバックしてくれるから、安心だね。
ソフトバンク光のキャンペーンについては、こちらの記事もチェックしてくださいね。
ソフトバンク光はプロバイダYahoo!BBとの一体型光回線
ソフトバンク光はプロバイダはYahoo!BBとの一体型光回線です。
Yahoo!BBはソフトバンクが運営する自社プロバイダなので、問い合わせの際もワンストップなのが便利ですね。
Yahoo!BBはソフトバンク光の契約者に向けて、多彩なオプションサービスを提供しています。
ソフトバンク光の契約特典として、Yahoo!BBのオプションが1か月無料なのでぜひ利用してみてくださいね。
auユーザーなら「auひかり」がベスト

auユーザーなら、auスマホとのセット割が適用できる「auひかり」がオススメです。
「auスマートバリュー」が適用されると、1台あたり最大1,000円の割引きが家族間で最大10台まで受けられます。
【auひかりの概要】
対応エリア | |||
---|---|---|---|
スマホセット割額 | |||
最大速度 | |||
初期費用 | 事務手数料 | ||
工事費用
※キャンペーンで実質無料 |
|||
月額料金 | |||
2年間実質料金 | |||
auひかりは利用者が多いフレッツ光回線を使っている光コラボレーション回線とは違い、独自回線なので高速で快適に利用できます。
回線速度を求めるなら、auひかりがオススメですよ。
auひかりを申し込むなら、「代理店フルコミット」から申し込んで最短翌月末に最大60,000円のキャッシュバックを受取りましょう。
auひかりのオススメプロバイダは「So-net(フルコミット)」
auひかりは契約時に8社のプロバイダから選べます。
- So-net
- GMOとくとくBB
- au one net
- BIGLOBE
- Asahiネット
- @TCOM
- @nifty
- DTI
auひかりではプロバイダによって月額料金が変わらず、すべてのプロバイダでIPv6 IPoE + IPv4接続方式が使えるうえに独立回線なので、実測速度にも大きな差はありません。

スペック的にはどのプロバイダもあまり変わらないから、お得な窓口や独自キャンペーンで選ぶのがオススメよ!
auひかりでは代理店やプロバイダ窓口ごとに限定キャンペーンを実施しているので、一覧表で比較してみましょう。
【auひかりのプロバイダ・代理店12社を比較】
プロバイダ・代理店名 | 実質料金 |
キャンペーン内容
※CBはキャッシュバック |
受け取りやすさ | 受け取り時期 | |
---|---|---|---|---|---|
戸建て
(3年間) |
マンション
(2年間) |
||||
GMOとくとくBB | マンション:最大51,000円CB |
||||
フルコミット | |||||
So-net | |||||
NNコミュニケーションズ | |||||
NEXT | |||||
BIGLOBE | |||||
アシタクリエイト | |||||
DTI | |||||
@nifty | |||||
au one net | |||||
ASAHIネット | |||||
@TCOM |
auひかりの窓口では、GMOとくとくBBのプロバイダ窓口がもっとも実質料金を抑えて契約できます。
しかし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは受け取れるのが開通から1年後と2年後の2回で、それぞれ1か月前に申請手続きをしなくてはいけません。
2番目に実質料金が安い代理店フルコミットは、自社分のキャッシュバックとプロバイダSo-netからの特典をあわせて最大60,000円がもらえます。

自社分キャッシュバックは最短翌月末に、So-net分のキャッシュバックは半年後に振り込まれるので、すぐに現金が受取れますよ。
auひかりのキャンペーン窓口比較はこちらの記事でも、くわしく紹介しています。
ただし、対応エリアが限定されているため注意してください。
auひかりの提供エリア | |
---|---|
戸建て | マンション |

戸建てタイプは関西と東海地区でauひかりが契約できないよ!

沖縄県ではauひかりが提供エリア外だけど、auひかりちゅらが契約できるわ。
auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」がオススメ

auひかりがエリア外だった場合は、auスマホとのセット割が適用できる光コラボの「So-net光プラス」がオススメです。
【So-net光プラスの概要】
対応エリア | |||
---|---|---|---|
スマホセット割額 | |||
最大速度 | |||
初期費用 | 事務手数料 | ||
工事費用
※キャンペーンで実質無料 |
|||
月額料金 | |||
25ヶ月目~:5,580円 |
25ヶ月目~:4,480円 |
||
2年間実質料金 | |||
2年間実質月額料金 | |||
「So-net光公式窓口」から申込めば、契約から2年間月額料金の大幅割引を受けられますよ。

So-net光公式窓口ではキャッシュバックがない代わりに、戸建ては3,480円、マンションは2,480円という安さで利用できるよ。
月額料金の大幅割引キャンペーンは申請手続きも不要で、申し込むだけで自動的に適用されます。
キャッシュバックの申請を忘れてしまいそうという方は、確実に割引を受けられるという点でも、So-net光プラスがオススメですよ。
So-net光プラスの窓口比較はこちらの記事も参考にしてくださいね。
So-net光プラスはプロバイダSo-netとの一体型光回線
So-net光プラスはプロバイダSo-netとの一体型光回線です。
So-net光プラスでは自社プロバイダの特典として、以下のサービスが受けられます。
- 無線LANルーター無料
- 総合セキュリティソフトS-SAFE無料
- So-net安心サポート最大12ヶ月無料
- So-netくらしのお守り最大12ヶ月無料
- えらべる倶楽部 for So-net最大12ヶ月無料
- 詐欺ウォール最大12ヶ月無料
So-net光プラスはプロバイダ特典も充実しているので、ぜひ申込みを検討してみてくださいね。
格安スマホなら実質料金が安い3社を検討しよう
まずは、標準下り最大2Gpsの高速通信で快適に利用できるNURO光を検討しましょう。
NURO光は月額料金が4,737円と安く、しかも、速度が速いため、格安スマホユーザーにもオススメです。
オススメの申込窓口は、以下の特典をもらえるNURO光の「公式特設サイト」です。
- 45,000円のキャッシュバック
- オプション加入不要
- 開通後最短6ヶ月でキャッシュバック振込
ただし、NURO光はエリアが限定されているため注意が必要です。
NURO光がエリア外の格安スマホユーザーには、月額料金が安く、独自回線で通信速度が速い「auひかり」がオススメです。
オススメの申込窓口は、以下の特典がもらえる「フルコミット」です。
- 最大60,000円のキャッシュバック
- オプション加入不要
- 開通後最短翌月で振込
auひかりもエリア外の格安スマホユーザーには、月額料金が光コラボでもっとも安い「So-net光プラス」がオススメです。
オススメの申込窓口は以下のメリットがある「So-net公式窓口」です。
- 最初の2年間に月額料金の割引を受けられる
- 公式からの申し込みなので安心
光回線(プロバイダ)を契約する際の4つの注意点
光回線を契約する際には3つの注意点を、チェックしておきましょう。

契約後に後悔しないように必ず確認しよう!
マンションの開通工事には大家さんの許可が必要
新しく光回線を引くには工事が必要です。
ただ、マンションやアパートで工事をするためには、大家さんや管理会社の許可が必要です。
勝手に工事をすると後で原状回復工事の費用を請求される可能性もありますので、ご注意ください。
もし、すでに引いてある既存の回線が利用できるのであれば、工事は不要です。
ただ、その場合も既存回線を利用できるのかどうかを、必ず大家さんや管理会社に確認しましょう。
気づいていないだけで回線がすでに引いてある場合もあります。
そのため、光回線を引く際には、必ず事前に大家さんや管理会社に確認しておくことをオススメします。
そうすれば、回線工事不要で既存回線を使える場合もありますし、回線工事をする場合もトラブルをなくせます。
マンションでインターネットを契約する方法や注意点は、こちらの記事でさらにくわしくまとめていますよ。
乗り換えの場合は解約費用に注意する
光回線を乗り換える場合は、今の回線を解約するための解約費用に注意しましょう。
解約費用として支払いが求められる可能性があるのは、以下のとおりです。
- 回線事業者の解約違約金
- プロバイダの解約違約金
- 工事費残債
光回線によっては、他社違約金を負担してくれるところもあります。
解約費用が高額になる場合は、他社違約金を負担してくれるところに乗り換えるのもよいでしょう。
ひかり電話の番号を引き継げないことがある
ひかり電話を使っている場合、他社の光回線乗り換え時に同じ番号を引き継げない場合があります。
光回線を乗り換える際には、ひかり電話の番号を引き継げるかを必ず確認しましょう。
フレッツ光や光コラボ同士であれば、乗り換えても光電話の番号はそのまま引き継げますよ。
また、光電話の番号が引き継げない事業者へ乗り換えるときでも、NTTの加入電話権を持った電話番号で光電話を契約しているなら、アナログ戻しという手続きをNTTで行うことで引き続き、同じ番号が使えますよ。
プロバイダメールアドレスなども解約すると消滅する
プロバイダオプションであるメールサービスは、解約と同時にアドレスやメールボックスが消滅してしまいます。
仕事やプライベートで広くプロバイダメールのアドレスを使っている場合は、急に使えなくなると言われても困りますよね。
光回線の解約やプロバイダの乗り換えでメールアドレスがなくなるのは困るという人は、解約前にメールサービスだけ利用できる安価なプランに変更しておきましょう。
プロバイダ各社の多くは月額数百円でメールだけ引き続き利用できるプランを、提供していますよ。
そのほか、プロバイダ独自のオプションなども解約と同時に使えなくなるので、よく確認しておきましょう。
光回線のプロバイダのみを変更する方法(ドコモ光・auひかり)
今使っている光回線は気に入っているけれど、プロバイダを変えたいという方もいるでしょう。
ここでは、複数社からプロバイダを選べるとご紹介した「ドコモ光」と「auひかり」で、プロバイダのみを変更する方法をご紹介します。
プロバイダ変更時に知っておいた方がよい注意点や連絡先などをまとめますので、参考にしてください。
ドコモ光のプロバイダ乗り換え方法
ドコモ光でプロバイダを乗り換える手順は、以下のとおりです。
- プロバイダ変更の申し込みをする
- 契約書類が届く
- 自動でプロバイダが切り替わる
- 新たなプロバイダの接続設定をして利用開始

ドコモ光は全24社のプロバイダを簡単に変更できるよ。
ドコモ光では24社のプロバイダを選べますが、どのプロバイダを選ぶかで契約プランがタイプA、タイプBにわかれます。
タイプAとタイプBで月額料金も変わるので、変更後のプロバイダによっては金額が高くなる場合があります。
また、プロバイダ変更には原則として手数料3,000円が必要です。

プロバイダ変更にかかる費用をまとめたので、参考にしてね!
【プロバイダ変更手続き パターンごとの事務手数料】
プロバイダ変更パターン | 事務手数料 | 月額料金の変更 |
---|---|---|
同一タイプ内(タイプA/B)でのプロバイダ変更 | ||
タイプAからタイプBへ、または タイプBからタイプAへの変更 |
||
単独プランからタイプA/タイプBに変更 | ||
タイプA/タイプBから単独プランに変更 |
※価格はすべて税抜
①プロバイダ変更の申し込みをする
プロバイダ変更の申し込みは、ドコモインフォメーションセンターへの電話か全国のドコモショップで受け付けています。
連絡先は、以下のとおりです。
- ドコモインフォメーションセンター
電話番号:151(ドコモ携帯電話から)
0120-800-000(一般電話などから)
受付時間:午前9時〜午後8時 - お近くのドコモショップを検索
②契約書類が届く
プロバイダ変更の申し込みが完了すると、後日新しいプロバイダから契約書類が届きます。
契約書類にはプロバイダ変更後に接続設定するために必要なIDやパスワードが記載されているので、大切に保管しましょう。
③自動でプロバイダが切り替わる
契約書類が届いた時点で、自動でプロバイダが切り替わっています。
目安としては、申し込みから約10日後に自動でプロバイダ切り替えが行われますよ。
プロバイダ変更を申し込んでから10日後以降なら、切り替えの希望日も指定できるので窓口で相談してみましょう。
プロバイダが切り替わったら、乗り換え前のプロバイダはドコモ光側で解約手続きをしてくれます。
ただし、有料のプロバイダオプションなどをあわせて契約している場合は、自動で解約できないこともあるので、自分でプロバイダ会社へ問い合わせましょう。
新たなプロバイダの接続設定をして利用開始
新たなプロバイダに切り替わったら、パソコンやスマホから接続設定をしないとインターネットが使えません。
契約書類に記載のプロバイダIDやパスワードをパソコンやスマホから入力して、設定を済ませましょう。
くわしい設定方法も、プロバイダから届いた契約書類に記載されています。
また、乗り換え前のプロバイダから無線LANルーターなどをレンタルしていた場合は、速やかに返却しましょう。

解約するプロバイダのレンタル機器をいつまでも返却し忘れていると違約金が発生することもあるから、気をつけて!
auひかりのプロバイダ乗り換え方法
auひかりでは、基本的に契約中のプロバイダ変更ができません。
どうしてもプロバイダを変更したい場合は、auひかり自体を解約して、再度別のプロバイダでauひかりを申し込む必要がありますよ。
しかし、解約金や再契約時の新規契約費用などがかかるため、オススメはできません。
それでも、どうしてもプロバイダを変更したいという場合は、解約申し込みをしましょう。
解約は利用しているauひかりのプロバイダに、電話で連絡をします。
プロバイダの連絡先は、auひかり公式サイトの提携プロバイダの連絡先一覧をご覧ください。
まとめ
現在、光回線はプロバイダと一体型が主流です。
インターネットを快適に安く使うためには、回線事業者だけでなくプロバイダにも注目しましょう。
プロバイダ一体型の光回線を選ぶ際には、以下の5つのポイントを重視しましょう。
結論として、オススメできる回線は以下の5社です。
それぞれ契約できるプロバイダは決まっていますが、お得なキャンペーンが受けられて速度も安定させてくれる会社をピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。