光コラボの契約を検討している人の中には、「どこを選んだらいいの?」と疑問に思っている人も多いでしょう。
全国にはたくさんの光コラボ回線があり、契約する人によっておすすめの回線は異なります。
結論からいうと、光コラボは「スマホのセット割」で比較することが重要です。
そこで今回は、スマホのキャリアごとに、セット割が適用できるおすすめ光コラボを紹介します。
この記事を読めば、自分がどの光コラボに申し込むべきかわかりますよ。
光コラボとは

光コラボとは「光コラボレーション」の略です。
NTTフレッツ光の光回線を利用し、他の事業者が運営するサービスモデルです。
主な光コラボ事業者に、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラスなどがあります。
フレッツ光回線では、プロバイダというインターネット接続事業者を別途契約しなければなりません。
しかし光コラボの場合は、プロバイダがフレッツ光回線を借り受けて運営するので、はじめから光回線とプロバイダがセットで、お得に利用できます。
契約が一本化されるため、トラブルの際の窓口や料金支払先も一つにまとまり、シンプルで分かりやすく便利です。
最も大きなメリットは、光コラボはスマホのセット割が使えることです。
ここでは、光コラボ回線を契約する際におすすめの回線をスマホのキャリアごとにご紹介します!
光コラボはスマホとの「セット割」で比較する
光コラボにはスマホとのセット割が使えるというメリットがありますが、セット割が使えるとどれくらいお得なのでしょうか?
三大スマホキャリアのセット割の割引額は以下のとおりです。
【セット割が使える光コラボ】
セット割名称 | 割引額 | 適用される光回線事業者 |
---|---|---|
ドコモ光セット割 | 1回線につき最大1,000円 ※シェアパックの場合1家族最大3,500円 |
ドコモ光 |
おうち割光セット | 1回線につき最大1,000円 | ソフトバンク |
auスマートバリュー | 1回線につき最大1,000円 | So-net光 |
この表のとおり、1回線につき最大1,000円~3,500円の料金が割引されますよ。
しかも、家族にもセット割が適用され割引されるのです。
同じキャリアのスマホを使っている家族がいれば、年間に数万円単位の割引になります。
光コラボでセット割にすれば、スマホ料金が割引されるので、通信費を大幅に節約できるでしょう。
【2021年】 おすすめの光コラボ3社を紹介!
2021年のおすすめ光コラボを3社を、スマホキャリアごとにご紹介します。
- auユーザーは「So-net光プラス」がおすすめ
- ドコモユーザーは「ドコモ光」がおすすめ
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめ
それぞれの光コラボの実質料金や高速通信(IPv6)対応の有無、工事費、お得な窓口についてまとめています。
お使いのスマホに合った光コラボ回線を選ぶ参考にしてください。
auユーザーは「So-net光プラス」がおすすめ

auユーザーにおすすめの光コラボは、「So-net光プラス」です。
So-net光プラスはauのセット割「auスマートバリュー」を使えるので、auスマホの割引がききます。
auスマートバリューを使うと、スマホ1台あたり最大1,000円の割引です。
家族内なら最大10回線まで割引が適用されるので、家族にauユーザーが多ければそれだけお得に!
他にもたくさんのauスマートバリューを使える光コラボはあるのですが、3年間の実質料金はSo-net光プラスがかなり安いのでおすすめです。
ここでは、auスマートバリューが使える光コラボ回線10社のうち、工事費用、戸建てプランの月額料金や3年間の実質料金を比較してみました。
【auスマートバリュー適用の光コラボの戸建てタイプ料金比較】
光コラボ回線 | 月額料金 | 初期/工事費用 | キャンペーン内容 | 3年間合計支払額 | 3年間実質月額 |
---|---|---|---|---|---|
So-net光プラス | 3,480円 | 3,000円/24,000円 ※工事費実質無料 |
月額料金割引 | 165,400円 | 4,594円 |
@nifty光 | 2~31ヶ月目:4,600円 32ヶ月目~:5,200円 |
2,000円/18,000円 ※工事費実質無料 |
30,000円キャッシュバック | 140,600円 | 3,906円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,000円/30,000円 ※工事費実質無料 |
25,000円キャッシュバック | 152,280円 | 4,230円 |
メガ・エッグ光 | 4,200円 | 3,000円/35,000円 ※工事費実質無料 |
ー | 154,200円 | 4,283円 |
eo光 | 1年目:2,953円 2年目:4,953円3年目:4,795円 |
3,000円/27,000円 ※工事費実質無料 |
月額料金割引 | 155,412円 | 4,317円 |
ピカラ光 | 1~2年目:4,500円 3年目:4,400円 |
3,000円/25,000円 ※工事費実質無料 |
月額料金割引 | 163,800円 | 4,550円 |
BBIQ光 | 2~12ヶ月目:4,000円 13ヶ月目~:5,000円 |
800円/2,000円 | 月額料金割引 | 167,000円 | 4,639円 |
ひかりJ | 5,200円 | 3,000円/18,000円 ※工事費実質無料 |
ー | 190,200円 | 5,283円 |
@Tcom光 | 5,100円 | 3,000円/18,000円 | 初期費用無料・工事費半額 | 192,600円 | 5,350円 |
コミュファ光 | 5,550円 | 3,700円/25,000円 ※工事費実質無料 |
ー | 203,500円 | 5,653円 |
この表を見てもわかるとおり、若干@nifty光がリーズナブルですが、キャンペーン内容は断然So-net光プラスのほうが充実しています!
とくに割引方法が、@niftyのキャッシュバック方式に対し、So-net光プラスは月額割引方式となっています。
手続き漏れによるキャッシュバックのもらい忘れミスが発生することがなくおすすめです。
格安スマホユーザーにも「So-net光プラス」がおすすめ
光コラボの中には、格安SIMスマホのセット割が使えるところもあります。
しかし、格安SIMのセット割は割引額が数百円程度で、メリットは大きくありません。
例えばビッグローブ光は、格安SIM「ビッグローブモバイル」とのセット割がありますが、毎月の割引額は最大300円です。
お得感が低い格安SIMとのセット割を使うよりも、総合的に実質料金が安く、特典も豊富なSo-net光プラスをおすすめします!
So-net光プラスを最安で申し込むなら「So-net公式」

So-net光プラスを実際に申込む際には、申込窓口に注意してください。
結論からいうと、So-net公式サイトからの申込が充実した特典を受けられます。
So-net公式サイトからの申込が一番お得なのかどうか、So-net光プラスを扱う他の代理店と比較してみましょう。
【So-net光プラス代理店の新規契約(戸建て)のキャンペーン比較】
申込窓口 | キャンペーン内容 | 割引額合計 |
---|---|---|
So-net公式 | 1~24ヶ月間2,500円/月割引 25~60ヶ月間400円/月割引 |
合計74,000円割引(5年) |
NEXT | 20,000円キャッシュバック 11ヶ月間1,000円割引 他社違約金負担最大50,000円 |
81,000円割引 |
BIGUP | 20,000円キャッシュバック 11ヶ月間1,000円割引 他社違約金負担最大50,000円 |
81,000円割引 |
ライフサポート | 70,000円キャッシュバック | 70,000円割引 |
数万円単位のかなり高額なキャッシュバック特典がある代理店はいくつかあります。
割引額の合計を見てみると、So-net公式のキャンペーンが最もお得ですね!
So-net公式サイトから申し込む場合のキャンペーン概要は以下のとおりです。
【So-net公式窓口のキャンペーン概要】
月額料金 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
3,480円 | 2,480円 | |
3年間の合計割引額 | 76,800円 | 78,000円 |
受け取り時期 | – | |
受け取り条件 | 新規申し込む場合 | |
手続き方法 | 申込時から6ヶ月後までに 利用を開始する |
|
3年間の実質月額料金 | 4,594円 | 3,592円 |
その他キャンペーン | v6プラスルーター月額料金が永年無料 無料訪問設定サポート1回分無料 |
転用、事業者変更においても24ヶ月の間、毎月2,500円が割引されるので、乗り換えを検討している方にもおすすめですよ。
ドコモユーザーは「ドコモ光」がおすすめ

ドコモのセット割を使える光コラボはドコモ光だけです。
そのため、ドコモユーザーが光コラボを選ぶなら、ドコモ光が最もおすすめです。
ドコモのセット割「ドコモ光セット割」は、最大1,000円の割引が適用されます。
また、家族でデータをシェアできるシェアパックなら、最大3,500円もの割引が家族で可能です。
家族がドコモのスマホを使っていれば、それだけ割引額が増えるので大きな節約になるでしょう。
【ドコモ光の概要表】
月額料金 (1ギガ) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
5,000円~5,400円 | 3,800円~4,200円 | |
スマホセット割の割引額 | 500円~3,500円割引 | |
IPv6対応 | プロバイダにより v6プラス対応あり |
|
キャンペーン | ・20,000円キャッシュバック+dポイント2,000pt ・v6プラス対応ルーター無料レンタル |
なお、ドコモ光はプロバイダ(接続事業者)によってv6プラスの対応の有無が異なります。
「v6プラス」とは高速通信を実現してくれる通信規格で、対応しているドコモ光のプロバイダは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB
- @nifty
- Tigers-net.com
- IC-NET
- @ちゃんぷるネット
ドコモ光を選ぶなら、v6プラス対応をしている上記のプロバイダから選ぶのがおすすめです!
ドコモ光を最安で申し込むなら「代理店ネットナビ」

v6プラス対応をしているプロバイダの中でもとくにおすすめなのが、「代理店ネットナビ」です。
念のためドコモ光の他の代理店キャンペーンの内容と比較してみましょう。
【ドコモ光代理店の新規契約のキャンペーン比較】
申込窓口 | キャッシュバック額 |
---|---|
ネットナビ | 20,000円 |
GMOとくとくBB | 5,000円~20,000円 |
ぷらら(ひかりTVショッピング) | 最大15,000円キャッシュバック +10,000ぷららpt |
ドリーム・トレイン・インターネット | 最大20,000円 |
キャッシュバック額だけを比べるとどれも同じようなものですが、ネットナビは他の代理店でありがちな有料オプションの付帯の条件がありません!
オプションを付帯しないと、キャッシュバック額が低くなるといったこともなく、最短翌月末振込なので安心できますよね。
【代理店ネットナビのキャンペーン概要】
月額料金 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
5,200円 | 4,000円 | |
キャッシュバック額 | 20,000円 | |
受け取り時期 | 最短翌月末 | |
受け取り条件 | ネットナビから申し込む | |
手続き方法 | 申込書の郵送 | |
3年間の実質月額料金 | 4,754円 | 3,604円 |
その他キャンペーン | dポイント2,000ptプレゼント v6プラスルーター月額料金が永年無料 |
ソフトバンクとワイモバイルユーザーは「ソフトバンク光」がおすすめ

ソフトバンクかワイモバイルユーザーの場合は、ソフトバンクのセット割が使える「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンクのセット割は「おうち割光セット」です。
おうち割光セットを適用すると、スマホの月額料金が月額最大1,000円の割引です。
家族にも適用されるので、家族にソフトバンクユーザーがいればさらにお得になります。
【ソフトバンク光の概要】
月額料金 (2年自動更新) |
戸建て | マンション |
---|---|---|
5,200円 | 3,800円 | |
スマホセット割の割引額 | 500円~1,000円割引 | |
IPv6対応 | IPv6高速ハイブリッド対応 | |
キャンペーン | 36,000円キャッシュバック |
ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッド通信を使うためには、月額500円のオプションパックに加入する必要があります。
有料オプションではありますが、実用的なオプションがすべてパックになっています。
- 光BBユニット:IPv6高速ハイブリッドを使うために必要
- WiFiマルチパック:ソフトバンク光をWiFiで使うために必要
- 光でんわ:固定回線サービス
各サービスそれぞれ有料の料金体系を組んでいる回線事業者が多い中で、機能的な三つのオプションが一つにまとまっているのはお得です。
ソフトバンク光のおすすめ窓口は「NEXT」

ソフトバンク光を申込む際に最もお得な窓口は「NEXT」です。
なぜ、「NEXT」が最もお得なのかを確認するために、他のソフトバンク光の代理店キャンペーンと比較してみましょう。
【ソフトバンク光代理店の新規契約のキャンペーン比較】
申込窓口 | キャッシュバック額 | 受取時期 | 条件 |
---|---|---|---|
NEXT | 最大36,000円 | 2ヵ月後 | なし |
S&Nパートナー | 最大34,000円 | 2ヵ月後 | オプションの加入 |
STORY | 最大80,000円 | 12ヵ月後 | メールでの手続き |
LifeBank | 最大70,000円 | 12ヵ月後 | メールでの手続き |
この表を見てもわかるとおり、NEXTのキャッシュバックは、無条件で受け取れる点がポイントです。
他の窓口は、キャッシュバックが高額な代わりにオプションの加入が必須だったりするので要注意です!
NEXTのキャンペーン概要を見てみましょう。
【STORYのキャンペーン概要】
月額料金 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
5,200円 | 3,800円 | |
キャッシュバック額 | 最大33,000円 | |
受取時期 | 2ヵ月後 | |
受け取り条件 | 新規申込 | |
手続き方法 | 申込時に口座を伝える | |
3年間の実質月額料金 | 4,283円 | 2,883円 |
光コラボを契約する際の3つの注意点
スマホキャリアごとにおすすめの光コラボをご紹介してきました。
光コラボに乗り換えると料金がお得になる場合もありますが、気をつけないと逆に損をしてしまうこともあります。
ここでは、光コラボを契約する際にご注意いただきたい、以下の3つのポイントをご説明します。
- 乗り換えの場合は解約費用に注意する
- マンションでの開通工事には大家や管理会社の許可が必要
- 申し込みはWeb窓口から行う
乗り換えの場合は解約費用に注意する
インターネット回線を乗り換える際には、解約費用が発生することがあります。
具体的には、今使っている回線の最低利用期間を過ぎていない、工事費の残債があるなどのケースです。
時には数万円単位の高額な解約費用が発生することもあるので、事前に確認しておきましょう。
インターネット回線を解約する際に発生する解約費用には、どのようなものがあるのかをまとめました。
発生しそうな解約費用がないか、項目を確認してみてください。
違約金 (数千円~数万円) |
最低利用期間内に解約する、継続利用契約をしていて 更新月以外に解約するなどのケースで発生します。 |
---|---|
工事費・端末代金の残債 (数千円~数万円) |
光回線の工事費用や端末代金を分割して支払っていて、 支払いが残っていると、残りの費用を一括支払いする必要があります。 |
プロバイダの解約料 (数千円~数万円) |
フレッツ光から光コラボに転用する際には、回線の解約費用は不要ですが、 プロバイダの解約料が発生する場合があります。 |
これらの解約費用が発生するかどうか、解約する前に問い合わせておくとよいでしょう。
なお高額の解約費用が発生しても、ソフトバンク光に乗り換える場合は、ソフトバンクが解約金を全額負担してくれます。
マンションでの開通工事には大家や管理会社の許可が必要
マンションなどの集合住宅にお住いの場合は、光回線の開通工事について大家や管理会社の許可をもらわなければなりません。
そのため、光回線を契約する前に、必ず大家、管理会社に工事ができるか確認しましょう。
すでに敷設してあるフレッツ光や光コラボ回線を転用する場合は、同じ設備を使用できるため工事は不要です。
申し込みはWeb窓口から行う
光回線に申込む際には、Web窓口から申し込むことをおすすめします。
Web窓口は、人件費や店舗維持費などが削減できるため、Web限定のお得なキャンペーンが充実しているからです。
ちなみに光回線の営業電話の中には、悪質なものもあります。
「転用すれば安くなる」などと言って個人情報を聞き出し、勝手に転用手続きを進めるなど、悪質なものも実際にはあるのです。
そのような電話に騙されないようご注意ください。
光コラボの申し込みから利用開始まで
光コラボへの申し込みから利用開始までの手順を、新規申込とフレッツ光から転用する場合の2つに分けてご説明します。
新規で申し込む場合
現在利用中の回線を解約して、新規申込を行う場合の手順の流れをご説明します。
Web窓口申込
光コラボを申込む場合は、最もお得なWeb窓口から申し込みましょう。
なお、新規申し込みの場合は回線の初期工事が必要ですが、お住まいの住宅や回線状況によって工事の内容が変わります。
申込時には、住所と戸建てかマンションかを正確に入力しましょう。
その情報をもとに、工事内容が決まります。
申込が完了すると、後日折り返し連絡がくるので、不明点は詳しく確認してください。
工事日の調整
申し込みが完了すると、工事業者から工事日を調整する連絡がきます。
あらかじめ工事が可能な日をピックアップしておき、工事日を調整しましょう。
そして、当日に立ち合いが必要かを確認してください。
工事の実施
工事当日に立ち合いが必要な場合は、立ち合いをします。
利用開始
回線が開通した後、機器の設定をするとインターネットの利用を開始できます。
乗り換え前の回線を解約
乗り換え先の回線が開通したら、乗り換え前の回線を解約するのを忘れないようにしましょう。
解約を忘れると、使わない回線の利用料を支払い続けることになってしまいます。
フレッツ光から転用の場合
フレッツ光から光コラボに転用する場合の手続き内容をご説明します。
転用承諾番号の取得
フレッツ光から光コラボに転用する際には、「転用承諾番号」を取得する必要があります。
NTT東日本、または、西日本に問い合わせて取得しましょう。
問い合わせをする際には、フレッツ光に契約した際の以下の情報を手元に置いておくと、問い合わせがスムーズです。
- 契約者名、住所、電話番号
- お客様ID
- 料金支払い方法
転用承諾番号の取得方法は、電話かWebのどちらかです。
<NTT東日本>
電話番号:0120-140202
受付時間:9時~17時 ※土日・休日も受付
WEB問い合わせ先:こちらから
<NTT西日本>
電話番号:0120-553-104
受付時間:9時~17時 ※土日・祝日も受付
WEB問い合わせ先:こちらから
なお、転用承諾番号には有効期限があり、15日間です。
転用先の光コラボによっては有効期限が5日以上残っていないと申し込みができないこともあります。
転用承諾番号を取得したら、すぐに次の手続きを行ってください!
Web窓口からの申込
転用承諾番号を取得したら、すぐに光コラボに申込みます。
最もお得なWeb窓口から申し込みましょう。
利用開始の書類が届く
後日、利用開始の書類が届きます。
ルーター機器設定などの説明書も同梱されていますので、説明書通りに設定をします。
利用開始
設定が完了すれば、光コラボ回線でインターネットを利用できます。
フレッツ光のプロバイダを解約する
光コラボ回線がつながったら、フレッツ光のプロバイダの解約を忘れないようにしましょう。
転用前に契約していたプロバイダに連絡して、解約手続きを行ってください。
光コラボ以外では独自回線という選択肢も
光コラボ回線は、全国エリア対応のNTTフレッツ光回線を使用しますが、どうも希望する回線がないという人は、光コラボ以外の「独自回線」という選択肢もあります。
ここでは、独自回線のおすすめをご紹介しましょう。
auユーザーなら「auひかり」

auユーザーにおすすめの独自回線は、auスマートバリューが使える「auひかり」です。
auスマートバリューが適用されれば、スマホの料金が最大1,000円の割引です。
【auひかりの概要】
月額料金 | ホーム1ギガ | マンション ギガ |
---|---|---|
5,600円 (ずっとギガ得プラン 3年) |
4,050円 | |
スマホセット割の割引額 | auスマートバリュー | |
IPv6対応 | 無料で対応 | |
auひかり公式キャンペーン | 乗り換え時に他社の違約金負担 工事費実質無料 |
auひかりの公式キャンペーンの主なものには、他社からの乗り換え時の違約金負担(auひかり新スタートサポート)と工事費実質無料(初期費用相当額割引)の二つがあります。
「auひかり新スタートサポート」では、最大30,000円の違約金をauが負担してくれます。
他回線からの乗り換え時には、ぜひご利用ください。
現在、auひかりを最もお得に申し込めるのは代理店「フルコミット」で、最大60,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れますよ!
速度を重視するなら「NURO光」
.png)
速度を重視するなら、NURO光が断然おすすめです。
ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」を使えるので、ソフトバンクユーザーならとくにお得です。
NURO光の標準速度は2GBで、回線速度の速さには定評があります。
2021年1月現在の「みん速ランキング」によると、平均ダウンロード速度:は343.43Mbpsで2位でした。
TwitterのNURO光の実測値付きの口コミを見てみましょう。
この方は、下りが349.81Mbps、上りが331.88Mbpsとかなり速い速度が出ています。
中には、800Mbpsという驚異の速度をたたき出している方もいました。
このように、実測値の口コミからもNURO光の通信品質の良さがわかります。
【NURO光の概要】
月額料金 | 4,743円 |
---|---|
スマホセット割の割引額 | おうち割光セット |
IPv6対応 | 無料で対応 |
NURO光公式キャンペーン | 最大45,000円キャッシュバック So-net設定サポートサービスが1回無料 |
NURO光公式キャンペーンサイトから申し込むと、最大45,000円のキャッシュバックをもらえます。
公式キャンペーンでもかなりお得なので、ぜひご利用ください。
まとめ
光コラボ回線への乗り換えを検討中の人に向けて、おすすめの回線をスマホキャリアごとにご説明しました。
- auユーザー:So-net光プラス
- ドコモユーザー:ドコモ光
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
それぞれ最もお得な申込窓口も一緒にご紹介しましたので、ぜひご参考にしてください!