Sponsored
Skyの関連記事はこちらから- PR -
日本の中でもっとも古い私立大学の1つと知られる早稲田大学。世界初の二足歩行ロボットを開発するなどで知られるほか、近年では東京女子医大と共同で、医工融合研究教育拠点を立ち上げるなど、幅広い分野での研究活動を行う同大の最新の研究内容をお届けします。
クジラが漁船からのおこぼれを“拾い食い”する様子を神戸大などが確認
NIMSなど、電流による冷却や熱での発電が可能な「熱電永久磁石」を開発
藤田嗣治は蛍光発光が異なる3種の「白」を使い分けていた - 再評価につながる発見
早大、「スキルミオンスピン波リザバー」で高度な文字認識機能を実証
豚骨スープのおいしさ、動物性と植物性の違いを可視化 農研機構など
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。