日本初の近代的な大学として1877年に創立された「東京大学」。創立されてから100年以上経った現在も、日本の最高学府として知られ、多くの科学的成果なども長年にわたって発表されてきました。また、近年は、より幅広い分野に対する研究や、国際研究拠点化を目指し、国外からの研究者を招聘するなど、新たな試みも多く行われている同大学が行っている研究の成果や、さまざまな研究機関との連携した取り組みなど、最新の話題をお届けします。
ミルボンなど、頭髪に根元からしなやかさを与える新ヘアケア技術を開発
東大など、ヒトiPSC由来神経細胞から3か月で樹状突起スパインを形成する手法を開発
どこでもサイエンス 第255回 AIとドローンといえば40年前のSF「未来の二つの顔」
九大など、「FASER国際共同実験」でLHCが生成するニュートリノの観測に成功
発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。