社会環境・事業環境が激変する中、製造業における課題も変化してきた。グローバル化したサプライチェーンのリスクが増大し、海外拠点のコストメリットが縮小した一方、国内では熟練労働者の減少と労働市場の流動化が進み、技術・ノウハウの蓄積・伝承が課題としてクローズアップされるようになった。さらに、日本企業の品質管理の問題が相次ぎ、「日本品質」の信頼が揺らいでいる。いま、日本の「ものづくり力」の再生が重要課題である。そこで、本連載では、製造現場の業務プロセスの視点で、日本の「ものづくり力」を再生するためにITをどのように活用できるのかを整理してみたい。
三菱重工はガスタービンや防衛・宇宙好調で過去最高益、’24年度通期決算
アルムとスギノマシン、完全自動切削加工機「TTMC」の量産機を発売
UR、最高速度5m/sで手先を動かせる可搬重量15kg対応の協働ロボット「UR15」を発表
オムロン、ものづくり革新へ米・コグニザントと戦略的パートナーシップ締結
工場内に間接材用自販機! - ミスミの新サービス「MISUMI floow」とは
日本の製造業の根幹に存在する「ものづくり」。そんな製造業の第一線で活躍するエンジニアたちに、シミュレーションや3Dプリンタ、3D CADの活用などで大きく変わろうとしている現場の情報や技術トレンド、ホットなニュースをお届けします