• 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事 吉政忠志氏

    著者:吉政忠志
    一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事

Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。2022年5月、Python 3 エンジニア認定基礎試験とPython 3 エンジニア認定データ分析試験の受験者にアンケートを行い、結果を集計してみると以下のようになりました。

2022年5月受験者のアンケート集計結果 <勉強方法と合格率の相関について>

対象試験:
Python 3 エンジニア認定基礎試験 Python 3 エンジニア認定データ分析試験

結果:
認定スクール等のPython研修を受講して受験した方の合格率 82.8%
動画のみで勉強した方の合格率 25.6%
Python書籍を読んで勉強した方の合格率 71.1%
その他(社内勉強会など)の方の合格率 39.8%

上記のアンケート結果より、一番合格率が高いのは認定スクールによる研修コースということがわかりました。次点が書籍による独学で、次が社内勉強会、動画のみの学習の順でした。試験自体が主教材から全方位的に出題するので、全体を理解しやすい研修や書籍による学習が、他を大きく離した合格率になっています。学習時間については、法人向けのPython 3 エンジニア認定基礎試験やPython 3 エンジニア認定データ分析試験に対応したコースは3日から4日のものが多いようです。1日6時間の授業とすると合計24時間となります。書籍を読んで理解するのにかかる時間は人によってまちまちですが、24時間では難しいと思います。そういう意味では、最短時間で学習でき、最も合格率が高い学習方法は研修ということになります。

現在、当協会ではSNSで受験宣言することで、試験の主教材書籍をプレゼントするキャンペーンを行っています。研修を受講される方はこちらの書籍プレゼントにも応募いただき、試験の前に復習をして受験に臨まれると良いと思います。

どのスクールで受講するのが良いかについては、受験を考えるのであれば認定スクールの研修がおすすめです。認定スクールの講師は当協会の試験に合格した講師が講義を行っています。また、多くの認定スクールがPythonの研修コースを定常開催しています。定常開催をしていて、毎年の認定料金を支払えるということは研修として軌道に乗っていることの裏付けでもあります。Python研修を受けるならそういうスクールで受講いただきたいと思います。付け焼き刃なスクールが存在しているのも事実なので、皆さんには見極めをお願いしたいところです。そういう意味でも、認定スクールの研修コースを受講されるのが安心でしょう。

最後に忘れてはならないことは、認定スクールのPython研修は確かに一番合格率が高く、学習時間も短くなりますが、受講しただけで合格できるわけではないということです。研修内容を理解すれば合格が見えてくるはずです。そこでおすすめしたいのは、一部の認定スクールが実施している模擬試験です。模擬試験を受験いただき、苦手な分野や、理解できていないところを復習してから受験をされるとより合格しやすいと思います。

各者の模擬試験は以下の試験ページの一番下段に記載があります。そちらからお申し込みください。

皆さまの学習の成就と試験合格を心からお祈り申し上げます。

【Pythonエンジニア育成推進協会】
公式サイト
お問い合わせ窓口

[PR]提供:Pythonエンジニア育成推進協会